※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなくるみ
子育て・グッズ

娘が夜泣きで昼間寝ない状況。ミルク量を増やしても泣き止まず、オムツ交換でも泣く。休息が取れず心細い。何もできない母親で辛い。怖い気持ちと愚痴。

いつもお世話になってます。
昨日の夜から娘生後23日目が夜泣きに昼間寝ない状況です。
今まで混合で10ccの搾乳と60ccのミルクをあげていたのですが、それでは足らないみたいでミルクを80に増やしたところ70は飲んで少し寝てまた起きてぐずるという状況です。
オムツ変えたりするとまた泣くしどうしたらいいのか焦ってしまいます。
質問する時間があるのなら少しでも休息しないとと思うのですが、凄く心細くて。
私本当に何も出来ない母親ですね。
娘が涙を流しながら泣いてるのがまた可哀想ですし、何もかも分からない状況が辛くて。
娘と2人でいるのが怖いです。
すみません、なんか愚痴みたいですね。

コメント

たむたむ

恐らく3週目に入ってるので、赤ちゃん自身も外に出てきて不安な期間が来たんだと思います😌
大変ですが、まだまだ不安定なんだと、赤ちゃんにとことん付き合ってあげてください。
うちの娘も同じでした。
昼夜問わず寝ずに泣きまくってました😂
1ヶ月になる頃落ち着きましたが、それまではげっそりでした💦

  • はなくるみ

    はなくるみ

    赤ちゃん自身も不安になってるのですね!!
    少し小さく産まれた娘だったので今までは泣く元気も無かったのかもしれませんね。
    何も分からずだったので少し納得する事が出来ました。
    ありがとうございます(*´∀`*)
    娘に付き合ってみますね(o^^o)

    • 11月4日
あー

3週目や3か月など、3のつく週数の時は大変て多いですよね、
うちもそうでした。ひたすら抱っこしてました。休むまもないし実家も県外で頼れなくて、ワンオペでどうにかなりそうだったけど、気づけぱ少しずつ子供の方が成長していって、少しずつ楽になってくると思います。
3か月ごろまでは余裕もなかったですが、首が座る頃になると、はなくるみさんもどこで手を抜けばいいかとか、だんだんつかめてくると思います。
近場に散歩に出たりしてリフレッシュしてください。赤ちゃんも少し風に当たると、新鮮でいい気分転換になるかもです。

  • はなくるみ

    はなくるみ

    そうなんですね、3のつく週数の時は大変なんですね。
    私は義理の実家にいてるのですが、皆さん忙しくてほぼワンオペですし、何も分かっていない私にいい加減慣れたでしょとか言われてしまって尚更焦ってるのかもしれません。
    そうですね。
    また泣き出したら庭にでも出てみますね^ ^
    ありがとうございます(^ ^)

    • 11月4日
アヤックマ

生活サイクルが出来てないならまだ夜泣きでは無いですよ💦
それと、何も出来ない母親ではないですよ。誰だって初めから育児が出来る訳ではないです。日々赤ちゃんと一緒に成長していくんです☺️
わからないことあったらママリに相談して下さい。きっと皆さんが相談乗ってくれますよ😉
自分の子供が1才ですがまだまだ分からないこと困ってること色々あります😖
お子さんのことで悩むなら大事、愛しいと思ってる証拠だと思います。
お子さん産まれたばかりで大変ですが、頼れる時は周りに頼って自分を追い詰めない程度に頑張って下さい。

  • はなくるみ

    はなくるみ

    なるほど。
    まだ夜泣きでは無いのですね(・・;)
    ママリには本当に助けて貰っています。
    マイナスな事ばかり書いてしまっても大丈夫って言って貰えるとまたやろうって思えるんです。
    沐浴とか私自身の食事とかお風呂とかは義理の実家に面倒見て貰ってますが、忙しい方々だし、人の出入りも多くて中々休まりませんが娘がいろんな人と関わってくれるのはいいかなって思ってます。
    娘と一緒に成長したいです( ^ω^ )

    • 11月4日
  • アヤックマ

    アヤックマ

    その気持ちがあれば大丈夫だと思いますよ☺️
    寝不足で辛いのは多くのママさんが経験してると思います。
    お子さんがすくすく成長できるようにお互い育児頑張りましょう☺️

    • 11月4日
  • はなくるみ

    はなくるみ

    感情の上がり下がりもとても激しく、お姑さんに神経質すぎと言われたりしてたので尚更誰かに話したかったのかもしれません。
    お母さんは皆んな寝不足になるんですよね。
    はい、子育て頑張ってるママさんの子供が皆んな成長出来ます様にです( ^ω^ )

    • 11月4日
たけこ

はなくるみさん♪
心中お察しします...。
慣れない、初めての子育て、不安になってしまうのも、自然な事だと思います...(つд`)
私は、高1女子、小6男子、年小男子と、三人子育てしていますが、他の新米ママさん達からみたらベテランにみえるかもだけど、私も、今、悩みに悩んで、このアプリをインストールした位なので(笑)
さて、本題ですが、はなくるみさん、いっぱいいっぱいそうですね...。(^o^;
そういう私も、今、三男のオムツトレーニングで、いっぱいいっぱいなので、すごく共感出来ます!
はなくるみさんのミルクの対処法も合っていると思うので、あとは、はなくるみさんの気持ちが少しでも楽になるように、このアプリを使ってみたり、行政の窓口を使って、胸の内にある色々な事を相談して、気分転換をしてみるのも、一つの手かもしれませんよ?(*´∀`*)ノ

  • はなくるみ

    はなくるみ

    不安になるのが自然な事って言って貰えるだけで楽になります。
    3人の子育てママさんでも悩まれているのですね(´・_・`)
    はい、いっぱいいっぱいですね。
    心穏やかにって周りに言われるのですが無理です。
    毎日携帯で色々検索しては悩んで不安になってます(・・;)
    悪循環って分かってるのですが調べずにはいられなくて(´・_・`)
    電話は色んなところにしていっぱい迷惑かけました。
    一度退院した病院にまた戻るという事までやってしまったぐらいです(・・;)
    気分転換確かに大事かもしれませんね( ^ω^ )

    • 11月4日
  • たけこ

    たけこ

    電話いっぱいしてるんですね♪
    それなら、とりあえず、一安心です♪
    正直、世の中のママさん達は、皆、頑張り過ぎてて、で、皆、周りが頑張ってるから、自分の事を振り返った時に、「私は、きちんと母親業をやれているんだろうか...?」って、不安になってしまうんだと、私は、考えていますw
    はなくるみさんは、至って、普通ですよ!
    子育てしてて、愚痴らないでいられるママさんなんて、この世の中にいるんだろうかw
    私は、いないと思いますw
    どんどん、使える所は、使って、電話して、愚痴って、気分転換して、リフレッシュするといいですょ♪(*´∀`*)ノ
    因みに、この間、TVで観たのですが、人生の中で、子供と過ごせる時間って、幼稚園に入る迄で、2割なんですって!うちも、上の子は、高1と小6なのですが、親離れが早くて、今にしたら、さみしい位ですよ~w

    • 11月4日
  • はなくるみ

    はなくるみ

    今は少し落ち着いて電話しなくなりましたが、退院した日は分からない事だらけで凄く電話してました(・・;)
    そうなんですよね、周りのママさんはちゃんと出来てるのにどうして私は出来ないんだろ。って思ってしまって娘との大切な時間が苦痛になってる時があって・・・。
    愚痴とかはお姑さんに聞いて貰ったりしてますよ。
    とにかくお姑さんは娘が寝てる間に寝ておきなさい。
    ご飯はいっぱい食べなさいって言ってくれて余り動いていないので太ってしまいそうな勢いです(´・_・`)
    私もその番組見てました!!
    幼稚園入るまでで2割なんやってビックリですよね‼️
    私もたけこさんみたいに寂しいってきっと思う日が来るんでしょうね( ^ω^ )

    あの、良ければ教えて欲しいのですが、今私娘の授乳の時に乳首吸わせたり搾乳したやつ飲ませたり出来てないんです。
    ミルクあげるのが精一杯で更にその量も増えて来てしまって回数も多くて・・・。
    小さく産まれた娘なので大きくなる分には良いのですがこのままだったら肥満児になるんじゃないかとか思ってしまって・・
    おっぱいの出も悪くなってしまって今まで10cc取れてたのが取れなくなったりしてて一応少しは乳首吸って貰おうとするのですが駄目で・・
    泣くから焦ってミルクだけ飲ませてしまってそのまま寝てしまうという流れなんです。
    母乳じゃ無いと嫌という事は無いのですがどうしたらいいかなって思ってて。
    母乳育児相談に通ったりもしたのですが助産師さんによっていう事違うしで・・。

    また長々とすみません。

    • 11月4日
  • たけこ

    たけこ

    確かに、助産師さんでも、色々な意見がある事例なので、はなくるみさんが、迷ってしまうのも当然かもですね♪
    私にも、そういう時、いっぱいありましたw
    私は、そういう時には、自分自身の気持ちが一番楽になる回答をベストアンサーだと思う事にしていましたw
    だって、そうでもしないと、子育てって、次から次へと悩みが出てきてしまって、ずーーーーーーっと、悶々としてしまって、自分自身の気持ち的に、次に進めないので...(^o^;ww
    因みに、今回のミルクの件は、私は、飲ませ過ぎなければ、母乳に拘らずに、ミルクの力を借りても、いいんじゃないかな?(*´∀`*)ノって思いました♪
    実際、私も、三人とも混合でしたしw
    ミルクは、確かに、栄養が豊富なので、母乳の様に、量に際限なく飲ませる事は出来ませんが、例えば、今のはなくるみさんのお子さんの月齢だと、どうしても、一旦、これから、ムチムチッとした体格になるとは思いますが、そうなったら、子育て支援センターみたいな所に連れて行って、寝返りの運動させたりすれば、だいたいの赤ちゃんは痩せますw
    私の経験でいうと、肥満で怖いのは、ミルクよりも、離乳食以降のお菓子あげ過ぎとかの様な気がします!

    • 11月4日
  • たけこ

    たけこ

    追加アドバイスでw
    母乳の件は、もし、赤ちゃんがミルクを規定量飲んでも足りなくて、赤ちゃんが物欲しそうにしている時とか、赤ちゃんがミルクも飲んで、オムツも汚れてなくて、他に何が必要なんだろう...?っていう時に、おしゃぶり代わりに赤ちゃんにしゃぶって貰うのもアリだと思いますよ?(*´∀`*)ノ
    赤ちゃんにしゃぶって貰う事で刺激されて、母乳が出易くなる効果も科学的に認めてられてるみたいですし、「母乳をあげなくちゃ!」と、いっぱいいっぱいに考えるのではなく、「親子のスキンシップの一つの手」として、赤ちゃんに乳首をしゃぶって貰うイメージです♪
    ただ、これも、頑張り過ぎると、乳首が切れて痛くなってしまうのでw
    程々位にしておきましょうw
    そうしないと、私達もチコちゃんに「頑張り過ぎだっつーの!」とかって、叱られてしまうのでw

    • 11月4日
  • はなくるみ

    はなくるみ

    本当に色んな意見があっていつも悩んでしまうんです。
    はい、今の私悶々とした気持ちがずーっとあって次に中々進めません(・・;)
    なるほど。
    今の娘の月齢だったら一回ムチムチになっても支援センターとかに行って身体動かしてあげたら良いんですね!!
    お菓子のあげすぎは気をつけないといけないですね(・・;)
    私もお菓子好きなので気をつけなければ(´・_・`)

    昼間はおしゃぶり代わりにしゃぶって貰っているんです( ^ω^ )
    夜はもう眠くてそれどころでは無くて_:(´ཀ`」 ∠):
    何事も頑張りすぎない事が大事なんですね( ^ω^ )
    頭では分かっていても中々難しくて(´・ω・`)

    長々と色々ありがとうございました。
    気持ちが凄く楽になりました^ ^
    また何かあったら話聞いて貰っても良いでしょうか??

    • 11月4日
  • たけこ

    たけこ

    昼間、おしゃぶり代わりに、もう、実践してるんですね♪
    じゃあ、私のアドバイスの、一歩先を、はなくるみさんは、もう、実践している訳なんだから、自信持っていいと思いますよ♪(*´∀`*)ノ
    正直、私なんか、はなくるみさんよりも、精神的に不安定なので(もう、10年以上精神科に通ってるので)私も、毎日、このアプリに目を通す訳ではないので約束は出来ませんが、もし、それで、タイミングが合えば、私で、良ければ、相談のりますよ♪
    でも、支援センターに行けば、私みたいな先輩ママいっぱいいますから、まずは、1ヶ月健診が終わったら、赤ちゃんの様子を見つつ、支援センターやママさんサークルに参加してみるといいですょ♪(*´∀`*)ノ

    • 11月4日
  • たけこ

    たけこ

    因みに、夜は、無理しなくて、OKです!私は、それで正解だと思います!

    • 11月4日
  • はなくるみ

    はなくるみ

    毎回出来る訳では無いですが出来る時はやるようにしています。

    わたしも昔鬱病になった経験があって、更に母親が精神的な病気をきっかけに亡くなってしまった過去があって尚更不安なんですよね。
    たけこさんもしんどい中相談乗ってくれてありがとうございます(^ ^)

    そうですね、1カ月検診が終わるまで手探りながら頑張ってみますね( ^ω^ )

    本当にありがとうございました^ ^

    • 11月5日