
妊娠34週6日の検診でNSTを受け、赤ちゃんの頻脈で心配。抗生剤処方されたが、赤ちゃんの安全が心配。何か情報を教えて欲しいです。
今日妊娠34週6日で9ヶ月の検診に行ってきました。
あと、今日から自己血をとることになり、NSTをつけて、血をとりました。
血はとれたんですが、赤ちゃんに頻脈がでてるからと、ずっとNSTをして、私も熱をはかったりしました。
とりあえず、わたしに感染があるらしく、抗生剤が処方されましたが、心配でしかたありません。
赤ちゃんが危険にさらされてるんでしょうか?
先生に聞いても、とりあえず抗生剤のんでで、終わりました。
何かわかる方、なんでもいいので教えて下さい。心配で本当にしかたありません。
- そあら(9歳, 15歳, 18歳, 24歳)
コメント

休日師長
抗生物質の名前はわかりますか?
そあら
マインベース200という薬でした
休日師長
クラリスロマイシンですね。
熱があるとのことで感染?とおっしゃっていましたが、自覚症状はありますか?
この薬は、表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管炎・リンパ節炎、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、肛門周囲膿瘍、咽頭炎・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、慢性呼吸器病変の二次感染、尿道炎、子宮頚管炎、感染性腸炎、中耳炎、副鼻腔炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎などに処方されるお薬になります。
感染と一口にいっても様々な種類があるのでご心配なさって当たり前かと思います。
先生もきちんと説明してほしいものですよね!
同じ医療者として申し訳なく思います。
赤ちゃんに感染するかどうかはどんな菌に感染しているのかが分からないと何とも言えません。
そして、お薬は胎盤を通ってお子さまにも届くものですので、危ない薬は処方しないと思いますよ。
医師に聞きにくければ看護師に声を掛けてどういう状況なのかを訊ねてみてくださいm(__)m
そあら
詳しい説明ありがとうございます。
熱をはかったんですが、熱もなかったんです。
危ない薬ではないんですね。
赤ちゃんが頻脈で危ない状態にならないか不安でしかたありませんでした。
すぐ赤ちゃんが危ないということではないんですよね。
本当にありがとうございました
休日師長
現時点での情報で解る範囲での説明で申し訳ありませんが、少しでも安心出来たようでしたら良かったです。
そあらさんもベビーちゃんも元気になれることをお祈りしております(^_^)