
保険の解約書類が旦那からもらえず、まだ解約していない状況で県民共済に申し込むことは可能でしょうか。解約が不透明な場合は申し込まない方がよいでしょうか。
保険について質問です。
上の子だけ今保険に入ってるのですがそこを解約して県民共済に弟と一緒にいれたいと考えてます。
解約するのにも旦那が書類を書いてくれないと解約出来なくていつになっても書いてくれません。
解約をまだしてないのに県民共済に書類を送っても大丈夫でしょうか?
ダブることになりますが今のとこは条件があわないのでやめます。
解約がちゃんとできないと書類は送らないほうがいいでしょうか?
- k.mama(8歳, 10歳)
コメント

マイメロ
一時的に医療保険に二つ入るということですよね?全く問題ないですよ^ ^

rairii
保険会社に勤めるものです。旦那様、解約に納得されてないんですかね😅
医療保険は死亡保障がトータル1000万を超えていなければダブって入っても大丈夫ですよ!😊県民共済のオーソドックスなタイプだと病気の時400万の死亡保障だったかな?と思います。現行の保険に600万以上付いてると、トータル1000万までしか給付にならないので掛け金が勿体ないと言うだけなので、いずれにしても県民共済の書類は送ってしまって大丈夫です!
むしろ現行の保険の解約が済む前に県民共済の保険を開始した方が良いですよ!!
県民共済の方で何かが原因で加入を断られるケースもゼロではありません。県民共済の保障がスタートする前に現行の保険を解約してしまった場合、無保険状態になってしまいますので、保険乗り換えの場合の手順としては、新規加入が済んでから解約が正解だと思います😊
-
k.mama
詳しくありがとうございます!
納得はしてるのですが書類を書くようにと何度言ってもめんどくさいのか忘れるのか…数ヶ月たってます(^^;
もう県民共済だしてしまいます!
今のとこは入院保険だけなので対人とかあったときが保証ないので…💦
ほんとありがとうございます。- 11月3日
k.mama
そうです。ありがとうございます!
早くふたりとも入れたいので明日出します!