
寝返りができずに泣いていた赤ちゃんが、最近寝返りをするようになったら絶叫するようになりました。この状況で心配しています。成長の一環として受け入れるべきでしょうか?
4ヶ月ちょっとです。
寝返りしたら絶叫!の経験あるかたいらっしゃいますか?
寝返りするようになり1ヶ月とちょっと。
これまで寝返り返り出来なくて泣く(呼んでる位のレベル)➡戻してあげるって感じだったんですが、今週に入って絶叫に変わりました(T_T)
これも寝返り返りできないから??
まるで虐待しているんじゃないかって間違われてしまいそうな叫び声…
最初は笑ってたんですが、続くと娘の喉も心配ですし私の精神的にもキツくなりそうです😭
成長だと思って見てたらいいんでしょうか😅
- さよ(7歳)
コメント

Toto
私も同じで困ってます…😭
ここに何度かご相談しましたが見守るしかないようですね😞
筋トレ中の気合い入れみたいな感じかなーと思ってある程度叫ばせることにしました…。

gt73*
寝返りからの絶叫、懐かしいです☺️笑
うちの息子もキーキーギャーギャーすごかったですよ💦
最初は、「寝返りから戻れなくてもどかしいのかな?」とか、「大きな声が出るようになって楽しいのかな?」って思ったり。それこそ喉が痛くなるんじゃないかとか、みんながみんな叫ぶわけじゃないから、この子いろいろ大丈夫かな?とか心配になったりとかもしました。
うちは寝返り返りができるようになってもしばらく続いて、大体2ヶ月くらいでなくなりましたよ☺️
家ではけっこう好きなだけ叫ばせていましたが、友達の家とかでは「大きい声がでるね〜!でも、今はシーだよ」と言葉と仕草で伝えるようにしていました💡
絶叫動画たくさん撮ったらいいと思います😆それも今のうちの可愛さだと思って💓
-
さよ
ありがとうございます
絶叫動画撮りましたー❗
とりあえず、主人に見せたくて。
初日は成長だなって思ってたものの、毎日続くと不安にもなり。
今のところ、お出掛けの場では叫ばないので助かってますが、同じで安心しました(^^)- 11月2日

退会ユーザー
しますよね!
その絶叫させとけば
肺も強くなるし、自分で身体バタバタさせて寝返り返りもコツを掴んで出来るようになりますよ😯
うちは割とほっといてます😊
-
さよ
ありがとうございます
なんか、大声出して肺が強くなるのは新生児の時だけって言う人もいて。
でもやはり寝返り返り出来ないもどかしさですかね(^^;
私も様子見ながら放って起きます笑- 11月2日
さよ
ありがとうございます
気合い笑
確かにそう思うと楽かもです。
ギャァァ~~って顔真っ赤にして叫ばれるとビックリしますよね(T_T)