
今、1歳7ヶ月の女の子を育てています。来年から保育園に預けるか悩んで…
今、1歳7ヶ月の女の子を育てています。
来年から保育園に預けるか悩んでます。
今は週3回パートで働いているのですが、その間は実家で私の母が見てくれています。
去年の今頃も悩みに悩んで、母に相談したら、「いいよ、みてあげるよ」って、一年間の約束でみてもらうことになり、二歳になるとだいぶしっかりしてるよねって、その時は思ったのですが、いざ、保育園の願書を提出する時期が近づいてくると、まだ保育園早いんじゃないかな、って迷ってしまいます。
母は67歳。体力的にしんどそうです。もう一年甘えることは気が引けてしまいます。。
娘は甘えん坊で、人見知りが激しく、ママ、ママで…
実家は慣れてるので安心なんですが
三歳までは一緒にいた方がいいのかな
でも、保育園で色々な人に触れ合って社会性が身につくって聞くし…
どの選択が一番娘のためになるのかな。
本当に悩んでます。
仕事をやめる事も考えいます。
みなさまはどう思いますか?m(_ _)m
- アトリエちゃん(3歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

さち
私は来年から保育園へ預ける予定です!やっぱり子ども同士で遊んでた方が息子も楽しそうです(^_^)私の友達も保育園へ預けたほうができることがいっぱいと言ってました。

なおま
私は経済的な理由から、仕事をやめる選択肢はありませんでした。せめて1歳まで一緒にいたいと思ってましたが、夏生まれなのと、運良く保育園入れたので結果9ヶ月から通うことになりました。
入園までは、離れるのか嫌で嫌で、子どもにも申し訳なくて本当に仕事復帰も入園も嫌でした。
でも、通ってわかったのは
私と毎日いたらできなかった経験とか遊びとか行事とかたくさんあるし、たくさんのお友達や先生、幼児クラスのお兄ちゃん達に囲まれて育つのもいいなと感じて、今は通って良かったと思ってます!一緒に成長を見守ってもらえる感じです!
私は平日休みがあるので、休みの日は息子とたくさん遊んで過ごしてます!
長くなってごめんなさい、参考になれば😅
-
アトリエちゃん
休みの日はなるべく公園や支援センターに行っているのですが、私が経験させてあげれることって限られてますもんね💦
保育園では、色々な体験や遊びをさせてくれるんですね!ありがたいな(^-^)
参考になりました!
ありがとうございます(^-^)- 11月1日

ちこたん、あかたんのまま
保育園楽しいです❗最近は迎えに行って娘は外で遊んでいたのですが、私に気がつかず楽しく遊んでいました❗
出来るようになったことも沢山で嬉しいですが、先生に甘えたりしているのをみたり、お友達と楽しく遊ぶ姿をみるのも嬉しいです。成長したなー😃と思います。
-
アトリエちゃん
回答ありがとうございます!
保育園楽しい!っていうお声が聞けて、安心しました。
成長が見えて嬉しくなりますね!(*'▽'*)- 11月1日

まー
こんにちは!元保育士です。
私はまだ自分の子どもを育てた事がないのですが、ひとつの選択肢になれば…
2歳以降でお母様に見ていただくのはキツくなるかもしれませんね。イヤイヤ期がやってくるので…
そして、園に預けずにご家庭で3歳まで育児をしている友人からは、イヤイヤ期で頭がおかしくなりそう!なんてボヤキも良く聞きます😅
その点、保育園に預けてもらえれば先生達は子どもの自我の芽生え(イヤイヤ)にしっかり付き合ってくれますし、お友達も沢山できて社会性も身について行きます😊
甘えん坊で人見知りなお子さんとの事なので、保育園で先生に受け渡す時はきっとアトリエちゃんさんの心が引き裂かれるような思いになるとは思います…私も朝送り出すお母さんの目に涙を浮かべているのはよく見ていましたから💦でも、それも始めの1ヶ月ほどで、悲しいほど子どもたちはお友達の元にまっしぐらです!
もし、少しでも一緒にいてあげたいという気持ちが強いのであれば、一時保育などの利用でもいいかもしれません😊
もちろん!イヤイヤ期でも毎日楽しんで育児をされている方もいらっしゃると思います!なので、一意見として聞いていただければと思います🙇♀️
長文失礼しました💦
-
アトリエちゃん
元保育士さんなんですね(^-^)
最近、イヤイヤ期の前兆があり、大変だなと思う事が多くなってきました。
少なからずイライラしてしまう自分がいます…σ(^_^;)
保育士さんが、しっかり付き合ってくださるのは、娘にとってもありがたいことですね(^-^)
一時保育、利用した事ないです。そういった選択もあるのですね。
参考になりました!
回答ありがとうございます!- 11月1日
アトリエちゃん
来年から保育園へ預けるのですね!
同じ年齢の子供たちと遊べて楽しいしたくさん学べる事がありますよね(^-^)
回答ありがとうございます!