
離乳食がうまくいかず、8ヶ月の娘があまり食べない。工夫しているが助言が欲しい。特に椅子の問題かもしれない。
現在二回食、離乳食があまりうまくいきません。3品ほど毎回準備していますが、数口食べてそれ以上食べません。
ちなみに、トマトを湯煎して種を抜いて作ったトマトジュースは50ml完飲します。スイカも甘いので好きです。でも、食事的なものを食べません。あまり食べないので旨味の昆布出汁を入れたり、圧力鍋を使ってかぼちゃや、サツマイモなど甘みを強く感じるよう努力したり、組み合わせも工夫してるのですが…
しらす大根は結構食べましたが、シラスは湯流ししても塩分が残りそうで毎回はあげてません。調味料は今日から昆布出汁を昆布からとって使ってる以外使用してません。野菜は全て有機野菜を使用して、できる限り作りたてをあげてます。
味見すると私的には美味しいと思うのですが…あと1週間ほどで8ヶ月の娘です。
何かこれがいいよ!などあれば助言ください。医食同源、食育を大切に考えており、できる限りベビーフードは使わず離乳食を終えれたらと思ってます。
笑顔で楽しそうにほめながらあげてるつもりです。わたしも一緒に食べるところを見せたりしてます。
椅子はゆらゆらゆれるローアンドハイチェアをハイチェアにしてあげてます。椅子がダメなのかと悩み、近々専用のハイチェアを買います。これで解決しますかね?
よろしくお願いします。
- 雪桜(7歳, 10歳)
コメント

ekka☆'*;
息子も食べない子で、しかも体重が成長曲線ギリギリだったので悩みました。
食べるようになったので参考になればと思います。
☆時間を変えてみる
息子の機嫌のいい時間が7時頃と18時頃だったのでその時間にしています。
新しい食材は7時にあげています。
☆椅子は嫌がるので抱っこです。しかも、立ってです。
腕バキバキです。
☆調味料と言ったら何ですが、
・きな粉
・豆乳
・手作りのカッテージチーズ
・牛乳
などは使えますよ。私もなるべく自然の味でと思っているのでまだ調味料は使っていませんが、結構しらすあげていました。
一番は、人参、玉ねぎ、かぶ、キャベツ、大根などを水から煮たものをすりおろしてあげたのがよかったです。
今の時期はトウモロコシ入れてもいいです。
余った野菜は味噌汁にしていました。
☆食材を増やす。
7カ月なのでタンパク質が増やせますよね。
ささみとかうちの子は好きでした。
☆ご主人など他の人にあげてもらう。
これ、結構食べがよくなります。なんでですかね?
主人は関われるので喜んであげてくれます。
あとは食べなかったらちょっと遊んであげると食べます。
喉が乾いていても食べないので麦茶をあげたりしていました。
そして、食べないときは諦めます。
参考になれば幸いです☆
雪桜
ありがとうございます!早速参考にさせていただきます!