
コメント

退会ユーザー
ばらしてます!
うちは、老後の積立、急な出費のための積立、車の維持費や頭金の積立でしています!
メリットというか、私の性格的に分けて貯金しないと、老後にお金がそんなに残らない気がして💦(笑)

みさと
小分けに貯金している派です🙋🏻
マイホームのメンテナンス用貯金
老後のための貯金
旅行のための貯金
マイカーメンテナンス等の貯金
と全て同じ銀行ですが、通帳を分けています!
小分けにした理由は、全て一緒だと何のために幾ら貯めているのか分かりにくいというのが1番でした😅
小分けのメリットは何の貯金がいくら貯まっているか一目瞭然な事でしょうか🙈✨
あと旅行だったらその通帳の額を見て行き先などを決めるので、旅行から帰ってきたらしばらくは貧乏生活〜という事がなくなったのも嬉しいです🕊

ハイハイ
貯金は、基本は旦那名義の口座ですが、私名義の口座にもしています。
将来的に何かあったときとか、自分名義の口座を持っておいて、そこにある程度まとまったお金が入ってると安心かなと思ってそうしてます。

結
旦那の収入振込通帳一冊
(公共料金&携帯&保険などの引き落とし、保育料や毎月の生活費は全てそこから)
旦那名義で旅行に行くための貯金通帳一冊
私の収入振込通帳一冊
私の副収入振込通帳一冊
(車、家電家具の買い替え、老後や万が一入院した時のために全額貯金)
子供の学資貯金通帳一冊
子供個々の通帳
(児童手当や、お年&お盆玉などの臨時収入、毎月決まった額を貯金しっます)
わたしの本職での収入は、子供の個々の通帳&学資貯金&旅行貯金、にだいたい消えます

退会ユーザー
別々の銀行口座でバラしてます。子供産まれたら子供用貯金口座作ります。
メリットは
・貯金の目的と目標額が一目でわかる
・貯金してた銀行が破綻した場合、戻ってこない可能性もあるので、いくつか別の銀行口座に分けておけば安心
・住宅ローンの利率が銀行によって違うので、将来金利見直しで乗り換えを考えようと思うと口座があれば、すぐ手続き出来る
・夫に貯金がいくらあるか話す時や、自分が贅沢したい時に一番貯金少ない口座を見て、お金ないアピール&実感で無駄遣い防止に
・振込が相手から指定された時、口座所有してる銀行だと手数料が安くATMですぐ出来る
通帳とカードが増えて嵩張るデメリットはありますが、それ以外思いつかないので、このままです😅

はんちゃん
うちは家庭の口座でいったら
①育児用(カードなし)
②貯金用(カードなし)
③生活費用(私管理)
ですね(^.^)
①②は基本おろしません。
育児用は学費がかかりはじめたら使うと思います。
③から光熱費や保険、食費を使うって感じです!
月末になると旦那が①②③それぞれにお金を入金してくれるやり方です( ^ω^ )

ここあもか
自分名義で老後用、車関係用、冠婚葬祭用、給料口座、クレジットカード引き落とし用、特別出費用と分けており、
子供の口座は教育資金用、特別出費用、お祝い金用でわけてます。
目的別に貯金しないと使ってしまうのでわけてます(・_・;

はる
旦那の口座に生活費やら
引き落としやら色々生活
でかかってくるものを
入れてます
私の口座にはバイト代を
全て貯金してあります
それくらいです笑
3kidsママ
コメントありがとうございます!
きっちりされているんですね!!!
確かに分けて置いた方が分かりやすいし、貯まる気がしますよね(^^)