![ゆきこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🎃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🎃
母乳がちゃんとリズムに乗ってくるのはだいたい100日かららしいです😊たしかにそのくらいからしっかり欲しがるタイミングで出てくれるようになったかと思います!それまでは泣いたらとりあえず毎回乳首咥えさせた方がいいと思います!体重が増えてれば考えすぎなくて平気だと思います!心配ならミルクを足す、くらいでいいと思いますよ☺️辛抱強く頑張ってください😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしは産後5日くらいでパンパンになり、👶がなかなか吸ってくれなかったので搾乳をはじめました。
四時間おきくらいに搾乳して50くらいとれてそれを哺乳瓶であげてましたが、1週間検診のあとからなるべく吸わせるように、そのほうが母乳ふえるからと言われて徐々にふえてきました。
👶もだいぶ吸えるようになったので今は搾乳いらずで母乳で足りなそうなときはミルクを足しています。
搾乳は出かける用があるまえはしてますが、他はしてないです😊
-
ゆきこ
成長すれば吸ってくれるんですね❣️前向きになれましたー!
- 11月1日
![ももんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももんちゃん
退院してから頻回授乳はじめて、1ヶ月経つ頃にはぴゅーっと飛んだり、ごくごく音が聞こえるようになり、出てる実感わきました。
搾乳は薬飲んだときとかしかしたことなかったです。
-
ゆきこ
頻回授乳が大切なんですねぇー!!ごくごく音聞こえる時を目指し頻回授乳していきます!!!
- 11月1日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
私も最初はなかなか出にくくて、授乳の度に左右5分ぐら吸ってもらって、それからミルクをあげてました。
2.3ヶ月ぐらいからよく出るようになって、今はほぼ母乳だけで育てています。
あまり焦らずゆったりでいいと思いますよ〜。
そのうち出るようになると思います。
-
ゆきこ
2.3ヶ月かかることもあるんですね!😭周りと比べてばかりで焦っていましたあー前向きになれましたありがとうこざいます(;_;)✨
- 11月1日
ゆきこ
ありがとうございます(;_;)急ぎ過ぎてしまっていたことが分かりました(;_;)根気強く頑張ります✨