
コメント

退会ユーザー
わたしも双子なので場所とるし邪魔がられるし…って思ってましたがこの間デビューしました(´•ω•ˋ)
邪魔がられます!陰口も言われます!
でもそんなこといにしてられないくらい大変でそんな言葉耳に入りませんでした(;▽;)
聞き流しちゃえばいいですよ👌🏻
私この間スーパーで30代くらいの男性にボロクソ言われましたけど聞き流しました(笑)

シマトラ
わかります!怖いですよね。
私は初めて電車乗ったときはほんと子供に何かされないかヒヤヒヤしながら乗りました。確かに男の人とかは乗り降りで手間取ってるとベビーカー蹴ってきたり舌打ちされましたが見知らぬおば様が助けに来てくれました。
なので今では子供を見た瞬間に笑顔になった人の側に行くように心がけてます。

はるる
大丈夫です!!
ベビーカーとぐずったり混んでる時用に抱っこ紐持って乗ってしまいましょう!
邪魔がられることはきっとあります
泣いて騒いで迷惑かけることも絶対あります。
でも周り全員が批判的な目をしてくることはありませんし
何事も無く移動出来ることも多いです。
手間はもはや慣れです

なみみ
バスだと抱っこ紐にしてベビーカーは畳んで乗っちゃいます。うちの地域は高齢者の方々がバス利用多いので結構混んでたりするので😅
でもベビーカーそのまま乗せる方もいますしみんな場所あけてくれたり運転手さんも優しくしてくれますよ!あまり気にせず乗ってみてもいいと思いますよ😊

ふーちゃん
私の家もバス社会です!一歳4ヶ月の息子とは結局今までベビーカーでは出かけていません💦いつも抱っこ紐です💦長時間の移動はつらいですが1人でベビーカーをもちあげたりする自信がなかったのでー💦気持ちわかりますよ😭

退会ユーザー
うちは割と都会で主に電車移動なのですが、一人の時はベビーカーで動いたことがないです。重いのと何かあった時赤ちゃんと離れてるのが不安で💦人の目が気になるのもわかります。
なのでずっと二人の場合は抱っこ紐を使用しています。
抱っこ紐なら泣いてもゆらゆらあやせますし、赤ちゃんもくっついていて安心のようです(^^)電車にも最近慣れてきました。そのかわり近場で移動含めて2時間以内で帰宅しています!

5児ママ
案ずるより産むが易しという諺のように、
頭で考えるより、いざ行動してみたらどうってことなかったということは多々あります。
悩んでばかりでは、他の悩みが出て来て更に悩み、答えが出ぬまま時間ばかり過ぎてしまいますよ。
まずは行動してみましょう。
迷惑かけたら、かけてしまったとき対策を考えればいい。
手間取ったら、手間取ったとき原因を考え、改善すればいい。
公共交通機関はみんなの乗り物です。あなたを迷惑視する人がいたら、その人は別の誰かに迷惑視されてるかもしれません。
ゆずりあい、おたがいさま、の精神、広い心で利用しましょう。

大根おろしと茹で潰したものは別物
抱っこ紐して乗るとき畳めばいいだけでは?

はじめてのママリ🔰
抱っこ紐してベビーカーは畳みつつ、乗せられそうなときに乗せるというのはどうですか?
私も初め不安でしたが、何度も周りの人に助けてもらった経験を重ねて、怖くなくなりました😊

退会ユーザー
わかります(><)うちも模試のことかんがえてしまい買ったのに旦那がいる時の2回しか使わず…

ままりちゃん
こんにちは(*ˊᵕˋ*)
私も同じです~( ̄▽ ̄;)
同じような方がいて良かったです(^_^;)自分だけじゃなくて(笑)
この前初めてバス乗りましたが・・・抱っこ紐で行きました。
(グズるなよグズるなよ~)って思いながら乗りました(笑)
人見知りも始まってるので・・・話しかけらへないの願いながら(笑)

ろみ25
私も子供が小さいうちはそう思って抱っこ紐でしか出かけられませんでした。
今は乗る前はベビーカーを畳んで子供は抱っこor手を繋いで立ってバス待ちしてます。
たまに乗り降りの際にベビーカーを持ってくれたり手を貸してくれる優しい方もいます(*^^*)
空いてそうな時間からチャレンジ頑張ってください☆

み
抱っこ紐は普段から使われますか☺️?
もし抱っこ紐に慣れてるならベビーカーでバス使う時は抱っこ紐は必ず持ち歩いて、乗る時は抱っこ紐してベビーカーは折りたたんで乗るといいですよ☺️
乗り降りもスムーズですし、そんなに周りの目も気になりません😁💡
私が住んでる地位もバス社会で、家の周りは坂だらけ、おまけにジジババばかり💦
私は車の免許がないんですが、車がないとどこも行けないようなところに住んでますが、そのやり方で乗るのに慣れてしまえばどうってことないです😆

まさこ
うちは、抱っこ大好きでベビーカー乗らないんですが、大きな声を出したりぐずったりしたら他の方の迷惑になるしと思って最近まで電車とか乗ったことなかったです💦💦
こちらが配慮していたら、迷惑をかけたりする事は少ないかなと思います💦
うちは、ローカル線なので主人が3駅ほど先の小児科に電車でチャレンジしてくれてましたが、ご機嫌で電車乗ってたそうです😊

はな
情けなくないですよー私もそうでした。子供を守るには抱っこだ!と思い、ずっと抱っこひもで乗っていました。つい最近です、デビューしたの。抱っこで長時間歩き回るのがそろそろキツくて。
予め畳んでおきましたが、段差あるし、両手が150%塞がっててカードタッチするのに手間取るし、誰も席譲ってはくれないし、ちょっとだけ大変でしたが、でも降りた後はやっぱりあって良かったです。
でも最近は畳まなくて良いルールになった?ようで、バスなんかにはベビーカー固定する場所があるはずです。私は見たこと無くて、この前畳まず自分の座席の横に普通に置いてる人もいましたが(これは危ないと思う)。

ゆーゆー
たくさんのコメントありがとうございました😭✨
お一人お一人に返信したいのですが、まとめて失礼します😫
基本、娘と二人だけでバスを使うお出かけのときは抱っこ紐です。
今日は買うものが多くて、利用するモールどちらにも貸し出しベビーカーがあったのでそちらを利用したら、以前は拒否しなかったのに今回大号泣😖😢😭💨で、
(まあそもそも貸し出しベビーカーてあまりいい印象ありませんよね。。)
予定していた買い物も落ち着いて出来ず、逃げるように帰ってきた次第です。。チラチラ見られるし、背中に背負ってるリュックも邪魔がられるし、踏んだり蹴ったりな心持ちでこの投稿をした次第です。。いずれ嫌がおうでもベビーカーでバスに乗らないといけない時がくると思うので早いうちに慣れておこうと今日身をもって痛感しました((T_T))皆様の暖かいコメントに泣きそうになりました←
ありがとうございました😭✨

はな
大丈夫🙆
チラチラ見てる人の中には、本当は助けたい人もいるはず…きっと💦
貸し出しベビーカー、私は結構利用します。拭いてから…😂6ヶ月の時にロタにかかって、私は子が舐め回していた貸し出しベビーカーを疑っているので笑
はな
えーひどーいその男性😥でもお母さん強いです✨1人でも大変なのに、ベビーカー…自分で経験して初めて知りました😷
横失礼しました🙌
退会ユーザー
ほんと酷いですよね(;▽;)
あの時はそれどころじゃ無かったからよかったけど今思えばむかむかしてきます笑
何か言われてもすみませんって言っとけばこっち悪くないしなにかされたら即警察!って思ってます😢