※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
子育て・グッズ

生後10日の赤ちゃんが、授乳中によく寝てしまい、飲まないため困っています。母乳外来での対応が心配で、起こし方の良い方法を知りたいそうです。

生後10日の完母の子どもがいます
授乳中によく寝て困っています
ほっぺをつついてもこちょこちょしても起きず
かと言って諦めて下ろしたら背中スイッチ作動で
起きちゃいます。その度に再チャレンジするんですが、
結局咥えてすぐ寝ちゃうので全然飲みません。
機嫌が悪い訳ではないのですが、
左右合わせて10分も飲まないため
足らずに頻繁に欲しがり私自身が疲れてしまいます。
そして全然寝ません。足らないからでしょうが…
ミルクを足したり搾乳したものをあげたりしていますが、
明日母乳外来でちゃんと母乳があげれるか心配です。
起こし方なにかいい方法ありませんか?
飲まないと私のおっぱいも張って痛いです!

コメント

⑅⃝ Kaede

うちと全く同じですーっ✌
足の裏を親指の指の腹で
強くこすると起きますよ!
グイグイこすってみてください😊
入院中、助産師にそう指導されました!
せっかく完母ならまだ生後間もないですし1ヶ月検診まで母乳でいきましょうっ💓最初はお辛いでしょうけど(;_;)
母乳出てるのにもったいないです!
検診で体重の増えを指摘されたらミルク足すなりで よいかと思います(*^^)

  • ちゃん

    ちゃん


    やってみます!
    母乳の出は悪くないんですけど、途中で寝ちゃうので、体重も増えてなく…😱
    頑張って起きてくれーーーって感じです🤣

    • 10月31日