
6ヶ月の女の子が保育園に通いながら離乳食を始めたいが、スプーンを嫌がり困っています。お薬も飲ませたいが、症状改善せず悩んでいます。スプーンの対処法やアドバイスを求めています。
6ヶ月の女の子がいます。
離乳食のことでご相談させてください。
完母で育てて、10月から保育園に入りました。
園では搾乳した母乳を与えてもらっています。
保育園に入ってから、鼻水やら咳やら何かしら
もらってきたりして、お薬を飲む毎日でした。
小児科医からは、
保育園に行くと一年はこんな感じ。しょうがないよー。
お薬は飲み切らなくてもいいし、余ったのは冷蔵庫で保管ひてね。
離乳食始めるのには影響ないから、気にせず始めましょう。
とは、言われていました。
お薬を続けていくうちに、スポイトやスプーンを嫌がるようになりました。
さあ、離乳食を始めましょう、ということで
始めたのですが、スプーンにトラウマでもあるかのように
スプーンを手ではねのける、下唇にすら当てさせてくれない…
という状態でした。
やっぱり嫌な思いが残ってるんだろうなあ…
と、思い夫と相談して一週間のばしてまた再スタートしよう。
ということになったのですが、今度また娘の咳と黄色い鼻水が復活しました。
お薬も飲ませたいし、離乳食も始めたい。
でもスプーンが嫌なことを忘れてほしい。
お薬はスポイトであげてるのですが、スプーン同様に嫌がります。
咳してるのも辛そうだし、離乳食もそろそろ始めないと…
という焦りもあるし…
スプーンを変えれば嫌がらないのか…
それともスプーンのことを忘れるまで待った方がいいのか…
保管しているお薬を飲ませれば、またずっと嫌がるだろうし…
お薬飲ませても症状が改善するわけでもありませんでした。
耳鼻科に行っても小児科に行っても、風邪の症状は
いたちごっこのような状態です。
保育園に行ってるから仕方ないんでしょうけど…
家で見られるならいいのですが、
仕事の関係でそういうわけにもいかず…
長々とすみません。
①待っていれば、スプーンが嫌だということは忘れるでしょうか。
②スプーンを嫌がるときの対処法あれば教えて下さい。
③その他なにかアドバイスあれば教えて下さい。
なにを優先すべきなのかわからなくなってしまいました。
どなたか教えて頂けますと幸いです。
- ここちそ(7歳)
コメント

みかん
①忘れますかね…?でも忘れた頃から始める離乳食はどれだけ先になるか分かりませんよね?
これからはインフルも流行る時期なので先生の言われた通り流行性感染症の移し合いになると思うので、いつから開始になるか分からないですよ?
あまり遅くなってからの離乳食はアレルギーが出やすいみたいだしよくないと聞きます。
②スプーンを変えるか…ですかね。
うちの子は嫌がらなかったのでそれくらいしかアドバイスできずすみません…
③薬を飲まないと余計に症状が悪化しても嫌なんで薬はそのまま頑張って飲ませつつ、離乳食も例え少量ずつでもいぃので進めていける事を願っています。
アドバイスではないですが、少しずつ頑張って行ってくださいね。

ちー
スプーンを握らせて慣れてもらいました!自分でいろいろ舐めたり触ったり。これは怖くないよーって感じでおもちゃの一環というか…
薬嫌がりますよね(^◇^;)
-
ここちそ
なるほど…
スプーンが嫌じゃないものということを
わかってもらえればいいかもしれないですね!!
離乳食ってやっぱり最初は嫌がりますか…?- 10月30日
-
ちー
その子それぞれですかね!娘は進まず1週間お休みしましたー!
でも甥っ子は比較的パクパク。
最初だけじゃなく途中にも食べなくなる期間があったり…
まぁ、最初は今まで母乳やミルクとかだけだったので未知のものを口に入れられて戸惑ってるのかなと。- 10月31日
-
ここちそ
娘さんはお休みされたんですね!
うちもお休みしようかと思いましたが、
保育園で、うーん、という反応でしたので
昨夜スプーンを替えたら少し食べてくれました。
たしかに今まで母乳とかしか飲んでないから、未知のものですよね( ;∀;)
その子それぞれだと思って、気長に付き合っていきたいと思います。
アドバイスありがとうございます😊- 10月31日

たぁこ
粉薬ですよね?
スプーンであげずに指であげてみてはいかがでしょう?
うちはシロップはスポイト
粉薬は、水で練って指につけて上顎になすりつけてます。
-
ここちそ
最初は粉薬をスプーンであげていましたが、
嫌がるようになったのでそれ以降は指であげるようにしてました。
うちもたぁこさんのご家庭と同じようにお薬あげてるのですが…
スプーンもスポイトも嫌がってしまいまして…- 10月30日

Meer
スプーンを変えて見てはいかがですか?
木、シリコン、シルバー、プラスチック。
私の娘は今でこそどんな材質のスプーンでも食べますが最初はシリコンしか受け付けませんでした!!
話は少しそれますが、離乳食、ゆーっくりでいいと思いますよ(^^)もちろんいつかは必ず始めなければいけないものですが、5ヶ月でも7ヶ月でもその子が「おかゆかぁ、ちょっと口に入れてみようかなぁー(-_-;)ー」位に思ってくれたタイミングでも大丈夫だと思います。
アレルギーはまだまだ解明されていないことだらけです。
早く始めた方がいいという先生もいれば1歳半からで十分という論文も出ています。
私は「アレルギーは、出たら出たで親子共々頑張ろう!それよりも食事は楽しく!」をモットーにしています😙
-
ここちそ
スプーン変えてみます!
色々な種類のものがあると思うので、たくさん揃えて娘の気にいるものであげたいと思います!
ありがとうございます…
離乳食ってこんなに嫌がるんだー…と思っていて、娘の体調不良も重なって色々気に病んでいました。
6ヶ月まで待ってしまった自分を悔いていたところでしたので、ゆっくりでいいというお言葉とても救われました。
ゆっくりすぎるのはダメだと思いますが、娘が楽しんでごはんを食べてくれるように色々試してみます(´;Д;`)- 10月30日
-
ここちそ
昨夜、スプーンを替えてあげてみました。
嫌々は変わりありませんが、前のスプーンよりは嫌がらずに食べてくれました。
アドバイス本当にありがとうございます😊- 10月31日
ここちそ
①忘れないですよね…
やっぱり嫌がってても離乳食は待たずに始めたほうがいいですね。
まして、保育園に行ってるから余計に風邪ひきやすい時期になりますしね…
②スプーン変えてみます。
③少しずつのんびり始めてみます。
アドバイスありがとうございます😊