
生後3カ月で完ミは早いか悩んでいます。母乳が出なくなり、混合になっています。完母で育てるべきか迷っています。病院は母乳推進です。
生後3カ月で完ミって早いでしょうか、、
最近母乳が出なくなってしまいました、、
毎回15分ずつ吸わせたりしてればまだ復活の余地はあるんでしょうか(;o;)
今は混合ですがほとんどミルクになってます、、
一人目のときもあんまりでなく早い段階で完ミになりましたが今回は吸わせ方もちょっとなれて一人目よりかはでてるきがしたので母乳出るなら頑張りたいなと思ったのですが、、
ミルク高いし(;o;)
やはり完ミよりできたら完母で育てた方が良いのでしょうか、、
病院はどこも母乳推進なので、、(;o;)
- あかりママ(7歳, 10歳)
コメント

g..A
今日で2ヶ月べいびーですけど、すでに完ミですよ笑笑今の粉ミルクは栄養などもしっかりしてますし!!全然大丈夫です^_^でも、やっぱり母乳には敵わないですけどね笑笑
無理せずできるなら完母のがいいと思います^ ^

なち
そんなことないです、すぐパンパンになるほど母乳が出てたのに3ヶ月過ぎたら飲む量に対して出る量も減って混合になりました。
5ヶ月過ぎてからははほぼ完ミです。多少は出るので寝かしつけに飲ませる程度。。
でも吸わせないと出なくなるペースも早くなるので、出るなら出る分だけあげてもいいと思いますよ!
そのぶんミルク代だって浮きますし😄
-
あかりママ
最近は張らなくもなってきてしまって、、差し乳?になったんでしょうね(>人<;)上の子の世話もあるから長くすわしたりできないからついミルクにしてあとで搾乳とかしようと思ってもなかなかできなくて、、
できる範囲で咥えさす回数増やしてみたりしてみます!- 10月29日

Riiiina
私は下の4ヶ月入る頃から完ミになりましたよー
上の子は1歳4ヶ月まで吸わせましたが下の子は上の子もいてそうもいかず、引越しなどもありなかなかでなくなってしまったので😊💦
-
あかりママ
同じですね、、(;o;)
うちも上の子がいて、授乳してるときにあれ食べたいとか遊ぼうとか言ってくるし(>人<;)
自分もなかなか食事とったりこまめに水分補給したりできないからそれもあるのかもしれません、、
母乳育児にしなきゃ、、と気にしすぎていたんですが同じような方がいて気持ち楽になりました(;o;)- 10月29日
-
Riiiina
あまり母乳育児にこだわりすぎてもそれがプレッシャーとストレスになって出るものが出なくなったりしますから☹️自分の無理のない方法でいいと思いますよ(´∇`)
- 10月29日
-
あかりママ
ミルクでもちゃんと育ちますよね(>人<;)
出さなきゃ出さなきゃ、、ってなってたかもしれません、、- 10月29日
-
Riiiina
あたしも2人とも産んだ産院は母乳推奨でしたが、上の子相手しながらの母乳は私にも上の子にも下の子にも負担がかかって悪循環になって母乳量も減ってたので徐々にミルクにして、4ヶ月には完ミです😊
完ミにする事でデメリットはありますが、メリットも沢山ありますよ😊💓- 10月29日
-
あかりママ
2人育児大変ですよね(>人<;)
あっちもこっちもでテンパります、、
ミルクだと出掛けるときとか荷物多くなったりしますけどいいこともたくさんありますよね!- 10月29日
-
Riiiina
荷物多くなるのは大変ですけど、授乳スペースがない場合もミルクならミルク作る場所さえあればあげれますからね😊💓
あたしはプラスに考えるようにしてます(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)三人目も母乳推奨の産院ですが、場合によってはミルクにするつもりだ。と助産師にも話してあります😊
心にゆとりをもって育児した方がいいですもんね👌💓- 10月29日
-
あかりママ
おっきいとこなら授乳スペースとかありますけどないとこもありますしね
(>人<;)
ミルクだと旦那にみててもらえたりして出かけられたりもするし、、!
私もプラスに考えるようにします!- 10月29日
-
Riiiina
マイナスにばかり考えると辛くなりますよね(_Д_)
お互いがんばりましょう😊💓- 10月29日
-
あかりママ
ありがとうございます😊
頑張りましょ!- 10月29日

Rズママ
はじめまして((´∀`))
母乳とミルク、どちらで育てた方がいい、というのは無いと思います!
母乳が出なくなった、というのは、体重が増えなくなった等でしょうか?
それとも絞っても出ないとか?差し乳になってきたという感じとは違うのでしょうか?
3ヶ月くらいだと、お母さんの疲れも結構出てきてでにくくなってるとか、夜よく寝る子だと夜間授乳が減って分泌が減ってしまう、という時期ではあるかもしれないですね…
うちはお姉ちゃんの時混合で、二人目は完母でしたが、やはりおっぱいは楽だ!というのが一番でした。
寝かしつけとか、グズったりとかおっぱいで解決出来たので…
3人目も今のところ完母ですが、どっかでミルクも練習させたい…。真ん中がミルク飲んでくれなかったので預けてる時とか大変で (^^;)
お気持ちがあるのでしたら、ミルク中心でもおっぱいは細々と続けられるといいかなー、と私は思いました。
特に夜中の授乳は大事です!
頑張れば挽回は絶対できると思います!
でも、無理してストレスを溜めないで下さいね!
上のお子さんもいる事ですし!
母乳にせよミルクにせよ、お母さんが笑顔でいられる方法を取れればそれがお子さんにとって一番なのではないかな、と思います😊
-
あかりママ
一人目のときは産院で母乳吸わせた後にミルクを10足してね!といわれ
そうしていたんですが一人目で吸わせ方がなかなか上手くできなかったので
知人の勧めで母乳外来いったら体重が全然足りなくて母乳どころじゃない!てことになりこれからミルク毎日200飲ませて!ってなり完ミになりました、、
下の子産まれてからは上の子より母乳が出ていて。
しばらくは直接吸うのが上手くいかなくて直接吸わせてから搾乳して搾乳したのを足したりしていたんですね。
実は下の子出産のとき切迫で入院したので上の子旦那の実家に預かってもらってまして、産後1カ月後に戻ってきたんですね。それから2人育児でてんやわんやで母乳吸わせるのも長い時間できなくなって搾乳もなかなかできなくなって、、自分の食事とるのもなかなかできないし、水分補給も少なくなったかもしれません、、
今は張ってきたりもしないし、一応5分ずつ吸わせてからミルク足してますがほぼミルクです(;o;)- 10月29日
-
Rズママ
2人の育児、てんやわんやですね。
2人同時に泣かれたりしたらもうお手上げですよねー(^^;)
お母さんの体調が回復してくると、母乳も増えてくるとは思うのですが、やはり一番は赤ちゃんにひたすら吸ってもらうことです!
おっぱいは一日何回くらいあげられていますか?一回の時間よりも、5分でもいいので吸ってもらう回数を出来れば増やしていくと、分泌量は増えていくと思います。
夜中一回、昼間一回ずつでも増やしていけるといいですね!
せっかくおっぱいも吸ってくれるのであれば、その時間は無くさないでもらいたいです😣
3番目が、入院中に乳頭混乱でおっぱい拒否されまして、全然吸ってくれなくて途方に暮れ、すんごい悲しい思いをしました涙
結局退院して次の日から何事も無かったように飲んでくれてますが、それがあったのでおっぱいあげるのが楽しくて嬉しいです。
おっぱい咥えさせながら、上の子たちの要求に応えるべく家の中動き回ってます笑
ご飯食べられないときはおっぱいあげながら食べてます!めちゃ楽ですよー✨助産師さんにも勧められました。
母乳、ミルク育児にこだわり過ぎる必要なは絶対ないですし、楽しく育児出来るのが一番です☆
ですが、もう少し頑張れそうならおっぱいも是非ちょこちょこ続けてみてください✨
長々すいませんでしたー(≡Д≡;)- 10月29日
-
あかりママ
おっぱい吸ってるの見ると可愛いですよね😍
1人目は最初から混合だったんですが
吸い方も私も娘もうまくなくてあんまり出なかったうえにミルク足してた量も足りてなくて母乳外来でミルクがんがん飲ませて!といわれて、、
2人目は母乳もでていたから母乳育児でいけると思ったんですけど、、
咥えさすのがいいとはわかってるんですがなかなかできなくて、、
でも皆さんゆうように母乳にこだわりすぎて毎日イライラするよりはミルクに頼ってニコニコしてた方が子供にはよいですよね。
ミルクでもちゃんと育ちますよね?- 10月29日
-
Rズママ
もちろんです!
むしろ私の持論では、完ミの子の方が自立心が高いのか?成長が早いきがします笑)良く寝てくれるからなのかなぁ?
母乳でもミルクでも、お母さんが沢山愛情かけて育てられる事が赤ちゃんには一番の栄養ですよね♡- 10月30日
-
あかりママ
毎日てんやわんやで食事も夜ご飯くらいしかまともにとれていないし、
夜ご飯でさえ手抜きなんで、、
しっかり栄養とれてないと思うんです(;o;)だから母乳もでないし、でてもそんな栄養ないんじゃ、、とも思っていて、、
そうですよね(>人<;)母乳に気を取られていてイライラしてるよりミルクに頼ってニコニコしてた方がよいですよね!- 10月30日

Kyoka.*
混合が一番な気がします…
長女は完母で頑張ってますが、
たまに母乳の出が悪くなったときに
ミルクを飲ませようとしても
大泣きして飲んでくれません…。
ちなみに、長男は生後2ヶ月から完ミでした。
-
あかりママ
たしかに、、混合が1番よいですよね
(>人<;)- 10月29日

ひよっこ
やはり母乳を復活させたいのでしたら確実ではありませんが試して見てください。😣
・水分をかなりとる
・妊婦さんはダメの表示のハーブティーを沢山飲む
・出来るだけミルク控えめにおっぱい吸ってもらう
私は母乳の出が悪いとかではないのですが、上記の事を何も意識しないでやっていたら異常なくらい生産されてしまってもうすぐ生後3ヶ月ですが既に何度も何度も乳腺炎になってしまいました😭💦
しかし、水分も普段の量にしてハーブティも辞めたら
普通の量に戻りました💦
妊婦さんはダメのハーブティ+水分摂取量増量
させてた時は明らかに母乳の出が違いました😵
確実にとは言えませんが
ぜひ試してみて欲しいです✨
-
あかりママ
水も前は1日2リットルくらい飲んでたんですが今は飲めてなくて、、
やはり水分は大切ですよね(>人<;)
ミルクも100くらい足しちゃってるんで少し減らしてみます(>人<;)
ハーブティーなにを飲んでました?
結構なんでもよいんでしょうか?- 10月29日
-
ひよっこ
私は元々ハーブティが好きで
ハーブティ屋さんでブレンドして売ってるのを色々飲んでいました😂💦
ローズやカモミールや
レモングラスやら色々な種類を自分が夜よく眠れる様にと
寝かしつけてからくつろぎタイムとして飲んでいたので🙄
基本暖かい飲み物が好きだからそのおかげなのかもしれません💦
雑貨屋さんにもハーブティー置いてる所あるので良かったら見てみて下さい🌸
参考になってなくてごめんなさい😂💦- 10月29日
-
あかりママ
大丈夫です!
早速明日見に行ってみます!
自分の好きなのでよいんですね!
たしかに妊娠中はハーブティーあんまりよくなかったですもんね(>人<;)- 10月29日

新米ママ♡
わたしは1ヶ月から完ミでした!
ストレスで母乳がでにくくなったし、とにかく母乳ストレス半端なかったです。
-
あかりママ
ストレスもかなり影響しますよね、、
2人育児になって余裕なくて
それも原因かもしれません(;o;)
睡眠もなかなかとれませんし、、- 10月29日
あかりママ
一人目は同じく2カ月くらいで完ミになりました(>人<;)
そうですよね!母乳に近い成分で、とか書いてありますもんね(>人<;)
まだかなり減ってはいますが出てはいるので咥えさしさ回数増やしてみたりして頑張ってみます!