
シングルマザーで仕事復帰後、娘の様子が変化。娘が笑わず、後追いもしなくなり、自分には戻らない様子に悩みを抱えています。保育士の先輩には笑顔で接する娘に戸惑いを感じています。
長文です。
シングルマザーで生後半年の娘がいます。
3日ほど前に仕事を復帰して
朝の5:30~お昼12:00まで一緒に住んでる
保育士の資格を持ってる先輩に
娘のことをあずけて仕事に行っています
朝早くから仕事だと
どうしても娘が夜中まで寝てくれないと
もう嫌だとか
遅刻したらどうしようとか思って
イライラしたりしてしまいます。
たまにあーもう!!みたいになって
びっくりして泣かせたりしてしまいます。
それだからなのかわからないんですが
最近うちが呼んでも来たりせず
後追いもなくなり
あまり笑ってくれなくなりました。
でも仕事中にあずけてる先輩には
笑うし呼ぶと来るし後追いもその人にします。
うちには全くないという訳では
無いのですがその人が側を離れると
ニコニコしながら追いかけていきます。
”怖いママ”って思われてるようにしか
最近思えなくて嫌われたのかなとか
ずっと考えてて寝顔見て
たまに涙が溢れてくる時もあります。
ずっとずっと悩んでて
どこかに吐きたくてここに書きました。
- かぽち(10歳)

❤︎みずたま❤︎
ママが恐い顔や、不安な気持ち、イライラした気持ちをしていると赤ちゃんはそれを感じるみたいですよ!赤ちゃんもニコニコ顔のママがいいですもん☆今からでもぜーんぜん遅くないです☆毎日ニコニコ顔で話しかけてあげて下さい☆赤ちゃんはあなたを選んで産まれてきたんですよ!そしてかぽちさんは赤ちゃんの為、生活の為に働いてるんですよね☆イライラするのも仕方ない!ママも人間ですもん!無理せずたまには息抜きして下さい☆

うねこ
とてもお若いのに仕事も育児も一生懸命頑張っておられるんですね!すごいことだと思います。夫がいて育児に専念できていても大変な育児なのに、並大抵ではないことでしょう。私の二十歳頃など親のスネかじって遊んでましたので、尊敬です。
いまはお子さん小さいので、他の人にもなついたりとかそういうこともあるかもしれませんが、精一杯注いだ愛情はきっと伝わると思いますよ。お子さんのママはかぽちさんだけです(*^^*)
あと、泣きたくなるようなこと考えちゃうときは、ストレス溜まってるときなんですって。涙でストレスが流れるから、心が壊れる前にそうなるように出来てるらしいです。泣きたいときは泣いちゃいましょう!

妃菜ママ♡
ママごめんね。
おっぱいのむのヘタでごめんなさい。
泣き虫でごめんなさい。
お昼寝ちゃんとしないでごめんなさい。
わたしママが好きなの。
だからずっと起きていたいの。
ママを見ていたいのずっと。
パパはたまにしか抱っこしてくれないから、
また抱っこしてくれるように笑ってあげないとね。
ママといたら甘えて
いつもグズグズになって
ママが困ってるのわかるけど
ママがかまってくれるのがうれしいの。
ママとずっと一緒にいたいの。
わたし、ママをひとりじめしたいの。
他のママじゃいや。
わたしはママが世界で一番好き。
わたしのママは世界一優しい。
わたしがもっとお姉さんになったら
ママとおそろいのワンピースを着ておでかけするの。
わたしがおとなになったら
ママと親友みたいになるの。
ママより背が高くなったら
ママをおんぶしたいの。
今は他の赤ちゃんよりたいへんでごめんね。
でも、わたし、ママしかいやだったの。
わたしね、ママをえらんできたの。
ママ、わたしはまだしゃべれないけれど
いつも目や手でママを大好きと言ってるの。
ママ、大好き。
ママ、大好き。
ママ、産んでくれて、ありがとう。
いっしょうけんめい育ててくれて、
ありがとう。
コメント