
コメント

よっちゃん
フォローアップミルクっていうハーブティ知ってますか?
ネットとかで注文できるのですが、私はそのお茶のおかげで母乳が出るようになりましたよ😃
飲み始めて効果が出始め1週間ぐらいでなんとか母乳だけで大丈夫になりました。個人差はあると思うので、まんごーさんに合うか分かりませんが🤔

a
母乳は消化が早いので2.3時間おきは普通ですよー!
私もずっとそうでした!今はまだ落ち着いて夜もまとめて寝てくれますが(^_^)
体重が増えているのであれば足りてないことはないと思います!
-
まんごー
みんなこんなもんなんですか❓(´;ω;`)❤️
本当に1.2時間なんてあっという間で、さっきあげたばっかなのに!ってなります(´;ω;`)
搾乳してみてもたいして絞れないし(50mlとか)、胸もたいして張ったりしないし、こんなんでは脱水になるんじゃないかと心配になります😭- 10月28日

さくら
その時期はわたし、一時間に何度も授乳してましたよー!!私も少なめでした!なので、夜だけ1回ミルクにしました!三ヶ月の半ばくらいで完母になりましたよー!!
-
まんごー
すごく心強いお言葉😭💓
2ヶ月でもこんなもんなんですね?(´;ω;`)
頻回授乳って1ヶ月くらいまでかと思っていました。
まわりの友達はみんな溢れるくらい母乳出るみたいなのに、私は出てるのかどうかさえもよく分からなくて、不安すぎます😭
しかもいつも吸い疲れて途中で寝てしまう(出にくすぎて飲むの必死)ので悪循環です😭
出る人ほんとに羨ましい😭💕
でももぅちょっと頑張ってみます!- 10月28日

りんりん
私は1人目で母乳育児に懲りたので(笑)
2人目は5ヶ月から完ミです。というのは、5ヶ月までどうにか混合でやりました。5ヶ月になれば離乳食がはじまるので(o^^o)
母乳に特別な思いがあるなら、完ミにしなくても混合で、私のように離乳食始まってもういいかな?って赤ちゃんも自分も思えれば母乳をやめてみてもいいかもです(o^^o)
母乳とミルク、ほんとにそれぞれのよさがあって、天秤にかけられないほどです。
赤ちゃんのことは大切ですが、何より、ママが気持ちが楽に育児できることが一番です。最後は自分本位で大丈夫だと思いますよ(o^^o)
-
まんごー
可能なら母乳でいきたいなってゆうくらいのレベルなんですけど、気付けば必死になってる自分がいます(笑)
義母から、「食べんと母乳できんよ!」「水分摂らんと母乳できんよ!」って言われて必死に飲んだり食べたりしてますが、結局全部脂肪になってて、こんなはずじゃないのに〜!ってなってます😭- 10月28日
-
りんりん
わかりますよ〜。1人目ですか?1人目だと母乳で育てなきゃ!って呪縛があったりしますよね💦
こだわりなければミルク楽ですよ(笑)寝てくれるし、昼間の授乳間隔はあくし、離乳食も食べてくれる子が多いです。
しかし母乳は栄養、愛情共にたっぷりで、、うーん、難しい問題ですね。。
母乳マッサージとかいくと、だいぶ出るようになりますよ(o^^o)専門家が色々教えてくれるしオススメです。
私はどっちを推してるのか(笑)どっちもいいです!同時にどちらもデメリットありますね(;^_^A- 10月28日
-
まんごー
1人目です💓
まわりはみーんな当たり前のように母乳出る子ばっかりで、ミルクで育ててる人がいないので、それで意地になってる部分もあるかもしれません😢
母乳マッサージも調べて行ってみます!☺️💕- 10月28日

めぇにょん
私も母乳の量が出産から1週間くらいでいきなり減ってそれから増えず、たくさん悩んで泣いたこともありました😭
完母の方が免疫つくし、産後痩せるっていうし、信頼性も育めるし…と必死になっていましたが、完ミにしてから凄く体力的にも精神的にも楽になりましたよ😊❤️
完ミだと他の人でもあげてもらえるし、お酒飲めるし、たくさん寝てくれるし、体重も何だかんだで減ったし、うちの娘は今でも熱を出したことがありません。
ママが泣いたり、困った顔で授乳するよりは、その分笑っていっぱい抱きしめてあげたほうが子供にも自分にもいいはず!と思って思い切って完ミにしました😂💕
他人に完母じゃないの?と言われる度にちょっとイラッとしましたが…w
-
まんごー
完ミにできたら本当に精神的に楽になれる気がします😭💓
もぅ諦めようかなって思う自分もいて、でも私の出てるのか出てないのか分からないおっぱいを一生懸命吸ってくれる娘の姿見てると、娘はこんなに頑張ってくれてるのに私が諦めてどうする!ってなってる自分もいます。
だけど、たぶん今の私は母乳に関しては相当神経質になってて、夫が「ミルク足すの?」って単純に聞いただけなのにイライラしてやばいです😂(笑)- 10月28日

ma
私は3ヶ月まで混合で、4ヶ月から急に出るようになって完母になりました。3ヶ月過ぎると赤ちゃんも飲むの上手になりました。
完ミでもいいや~って気持ちがあるなら、ストレスもよくないし、夜だけとかちょっとミルクを足してみたらどうでしょう?
個人差があるのでなんとも言えませんが💦睡眠も大切ですし
-
まんごー
4ヶ月から出るようになることもあるんですね!😍✨
それはすごく希望になりました💓
もうちょっと気楽に構えてみます!
とりあえず夜だけミルク足してみます〜o(^-^)o- 10月28日

ゆん
今までずっと完母です!生後3、4ヶ月頃まではそんな感じで頻回でしたよ!!30分で泣いたり。でも、私は預ける時以外全くミルクあげたことないです!欲しがっただけ母乳あげ続けました!
私はミルクを否定するわけではないですが、ミルクで満腹になるよりもお母さんのおっぱい吸って触れ合っていた方が赤ちゃんは幸せなんじゃないかなーって思いますけどね〜もちろん、お母さんが頻回疲れて息詰まっているのならミルクで全然いいと思いますが、もう少し頑張れそうなら母乳続けて行った方がいいと思います(^^)
ストレスたまったりしてませんか?哺乳瓶拒否がないのであれば、3時間くらいでも誰かに預けて、温泉か岩盤浴でゆっくり体を温めたら母乳に効果あるかもしれません!
私は岩盤浴や温泉の次の日からありえないほどの母乳でます!もしできる環境があれば、試して見てください♡
-
まんごー
30分で泣いたりすると不安になったりしませんでしたか?
私の場合は、母乳がちゃんと出てるってゆう実感がないのですごく不安になります(´;ω;`)💔
一生懸命吸ってはくれるけど、乳首くわえたまま顔ブンブンされたりすると「出にくいんだろな〜」って申し訳ない気持ちでいっぱいになります😭
でも確かにおっぱい通して触れ合いはたくさんできてる気がします💓
おっぱいくわえたまま眠ってる姿見ると幸せな気持ちになりますしね💓
思いつめすぎてたので、少しリフレッシュして気楽に構えたいと思います♫- 10月28日

An
ミルクでよく寝るのってそれだけ消化にエネルギー使ってるから、らしいですよ(・・;
なので一概にどっちがいいとかも言えないような…。お母さんに無理がないのがいちばんかと思います!
-
まんごー
お返事が遅くなってすみません😵
そうなんですね〜!
じゃあ必ずしもよく寝るのがいいってわけでもないってことですね🤔
私の出にくいおっぱいのせいで赤ちゃんの睡眠時間削らせて申し訳ないなとか思ってたんですか、気楽に、ポジティブに考えてみます💓- 10月28日

はじめてのママリン🔰
なかなか出る人と出ない人、体質にもよりますしね
2ヶ月で完母だと早い方だね、と前言われました。
ママとくっついてると、ママも赤ちゃんも幸せだと思います!
精神面でもお互いにいいと思いますよ♪
-
まんごー
そうなんですか!
私のまわりは結構最初から母乳溢れんばかり出てたよという子ばかりで...😭
母乳で悩んでるの私だけなので、誰にも相談できずに悩んでいました😢
幸いなことにいつもおっぱい飲んでる時は出にくくてイライラしながらも、吸い疲れて眠る姿は本当に幸せそうに見えます💕
私のせいで脱水になったらどうしようとか栄養失調になったらどうしようとか、悪いことばっかり考えてましたが、コミュニケーションの時間としてとらえてみることにします☺️- 10月28日
-
まんごー
お返事遅くなりすみませんでした😵- 10月28日
-
はじめてのママリン🔰
いえいえ💦お疲れ様です!遅くても全然大丈夫です!
私も産まれたての頃は、こんなに母乳が最初は出ないって事誰も教えてくれなかったので、もうメチャ泣いたりしてました💦結局退院までに出るようになったのは両方で5ccほど笑
絶望してましたがなんとか出るようになりました💦
ほんと、周りのお母さんとか普通に出てるんですよね!意味わかんない!
最初は出ないんだよーって誰か教えてくれよ💦って感じでした!
ちなみに噂では2人目も最初出ない人がいると聞いたので、覚悟してます笑- 10月30日

しろくま
分かります、分かります!不安ですよね😭
私もやっと最近ミルクの量を徐々に減らして昨日初めて母乳のみで過ごせました💦
とにかく乳腺少しでも多く開通するように、授乳前は毎回少しでも乳首マッサージしてから吸わせてました!そしたら少しずつ増えて来たような気がします💦
あと、泣いてる理由が実はおっぱいじゃなかった、なんて事もあるかもですよ!
私もまだ完母でいける自信はありませんが…
-
まんごー
やっぱり乳首のマッサージ大事ですよね。
私ついついさぼりがちですが、乳首マッサージしてないと乳首硬くなってきた気もします...
それで余計に母乳出にくいのかもしれません😭💔
同じ気持ちのママがいてくれるだけで気持ちが楽になりました💓
私のせいで赤ちゃん脱水で死んでしまうかも...とか悪い方向にばかり考えてしまってましたが、ちょっと気楽に考えてみることにします☺️
お互い頑張りましょう!- 10月28日
-
まんごー
お返事遅くなりすみませんでした😵- 10月28日
-
しろくま
母乳にこだわる気ないのに気付けば必死になってる気持ちも、母乳の話しされると神経質になるのもすっっごい分かりますよ!
ちなみに私の周りはみんな最初は母乳出なくて悩んだって子が多かったですよ😄
まんごーさんだけじゃありませんから大丈夫です!
気楽に頑張りましょう😊- 10月28日

さくら
出るようになるまでは本当に吸われ過ぎて痛くて大変でした😰旦那にもミルクは飲ませるな❗と自分がやるわけでもないのに言われたり、精神的にもイラッと😠今でもたくさん出るわけではありませんが、検診も引っ掛かってないです!無理しないで、頑張って下さい(^^)
-
まんごー
母乳のことになると本当にすぐイライラしてしまって、母乳の話題をちらっと出されるだけで旦那を無視してしまうレベルです😭💔
今の自分は母乳に関して神経質になりすぎだな〜〜と反省です😭
でもこの気持ちは母乳出にくい人にしか分からないですよね!😭
赤ちゃんの命を自分の母乳が預かってるってゆう変なプレッシャーも感じるし(笑)
もぅちょっと気楽にとらえてみますね💓- 10月28日
まんごー
そんなのがあるんですかo(^-^)o💕
試してみます!
情報ありがとうございます*\(^o^)/*✨