※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こばと
子育て・グッズ

冬の沐浴について悩んでいます。お風呂の灯油代が高くて困っています。皆さんはどうしていますか?

寒冷地にお住まいで一歳未満のお子様をお持ちのママさんたちにお聞きしたいです!

冬場の沐浴について。

今はベビーバスでいれているんですが、そろそろきついです。
かといって、アップリカのバスチェアもまだ大きいようで耳に水が入ります😓
一緒に入るにしても毎日お風呂沸かしてたら、プロパンなので灯油代が半端ないです💦

嫌々な感じですみません笑
皆さん冬は、どうされる予定でしょうか?

コメント

いちめぐママ

うちは部屋をあったかくしてそのまんま沐浴使ってました!
部屋もあったかければ湯冷めはそんなしないかなと。

  • こばと

    こばと

    たしかに考えれば浴室と部屋が暖かくなれば大丈夫ですかね🤔
    ありがとうございます😊

    • 10月27日
あずり

東北住みです。現在5ヵ月半で産後の里帰りから帰ってきてから、毎日湯船にお湯を張って一緒に入浴しています。アップリカのバスチェアはうちも生後1ヵ月半から使っていますが特に問題なく寝かせられますよ〜😃✌️

夏場はシャワー浴した日も何日かありましたが、基本はしっかり湯船に入れて洗い残しやすすぎ残しをお風呂の中で落とすようにしてます。夜は結構冷えるので、シャワー浴だけでは着替えるまでに冷えて風邪をひきそうなので光熱費の事は考えず、子供優先です。

プロパンガスだと単価が高い所は本当にキツいですよね…😓ベビーバスは頑張ってもあと1ヶ月が限度だと思うので、お湯の量を少なめに入れてペットボトルを沈めて調整したり、お湯を入れない事より工夫する方向で考えてみてはどうでしょうか?

  • こばと

    こばと

    ほんとですかー💡 なぜか耳の所に水が溜まっちゃってうまくできなくて😅
    そうですねー、工夫してやってみます😄
    ありがとうございました😊

    • 10月27日
みーやん

11月産まれなので真冬の中新生児のうちはベビーバスで入れてましたが、生後一ヶ月には一緒にお風呂に入ってました!水を少なめに38℃~40℃くらいで入れてその後家族が入る時にはお湯を足して貰って入るようにしてました😊

  • こばと

    こばと

    なるほど💡 ありがとうございました😊

    • 10月27日
ぶるま

我が家は私+子どもたち3人なので嫌でも毎日お風呂沸かしますが、赤ちゃんとママだけだとそうなりますよね(笑)
灯油で沸かすお家は特に😅

友人はベビーバス使わなかったようで、衣装ケースで沐浴していたり、シンクにお湯を張って⁉入れてたのを見たことがありますよ✴

  • こばと

    こばと

    私も3人なんですが、旦那の帰りが22時半とかなのでどうやってもそうなります😭
    衣装ケースは凄いですね💡
    たしかに大きいしよさそうです笑
    ありがとうございました😊

    • 10月27日