
10ヶ月の息子が離乳食を食べるのが難しい状況。形のある食べ物は嫌がり、液状や柔らかいものは食べやすい。どちらを優先すべきか、アドバイスを求めています。
度々離乳食について質問してすみません。
10ヶ月の息子はやっと最近離乳食を食べるようになってきました。
ですが、モグモグはあまりせず、丸飲みで
本人にとって飲み込みにくいものがあると、オエっとなりそのまま嘔吐してしまったり、最初はなんとか頑張ってモグモグしてる感じがあって食べるけど、後々それが嫌になってグズグズしてしまいます。
とろみをしっかりつけたものや、水分多めや、なめらかな物はパクパク食べて200以上食べることもあるのですが、
形のある物になると嘔吐や嫌になってで量を食べません。
(少々の刻みのものはそのまま丸飲み出来てしまいます。)
この場合って、どちらを優先させたらいいでしょうか?
食べられるものをしっかり食べさすのか、
モグモグする練習だからと固形物を食べさすのか、
あと、他にアドバイスあればお願いします。
- ママリ(3歳8ヶ月, 8歳)
コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ
嘔吐するなら、固形物よりも柔らかいものを食べさせた方が良いです。

COCORO
形のあるものは刻みでよろしいんですかね?!
以前…離乳食初期から中期に移行する際にかなり苦戦しました😅
刻みとすりおろしをミックスしてあげてましたが🙂食べない…オエオエしてたので栄養士さんに相談したら
とろみをシッカリみじん切りに付けないと口の中で具材が散らばって飲み込めないと言われました。
あとは その子に合った切り方でないと😅7ヶ月で9ヶ月並みの大きさだったそうです😫
あとはカミカミの練習の仕方を教わりました。七か月から実施してるので大丈夫ですよ♡
カボチャや🎃さつまいも🍠を蒸して角切りとマッシュにしたものをミックスにして手づかみさせて食べさせてましたよ!
カボチャや🎃さつまいも🍠は噛みやすいから練習には最適だそうです!
噛むのに慣れてこないと味噌汁やスープ系のサラサラしてるものは食べにくいかも?しれないです。なのでシッカリとろみを付けてあげると食べやすいです‼️
どちらか優先ではなく私は両方同時に進めては?と思いました。
手づかみは何かされてますか?
食パン、ロールパン、蒸しパン、ホットケーキ、お好み焼き、オヤキ、肉団子、野菜スティック…何か別のきっかけで急に噛み始める事もあります‼️
あとはスプーンや🥄空のお皿を持たせてみたり…お皿に一個ずつ乗せてあげてお皿をスプーンでトントンするなら一緒に支えてお口に入れてあげたりとかもいーかな?と思いました(^^)
もし されてなかったら 試されて見てくださいね(^.^)
-
COCORO
お粥だめなら普通のご飯はどーですかね?我が子がオエオエするから普通のにしたらパクパク食べだしましたよ♡気持ち水を多めにして柔らかめのご飯にしてみるとか?
スープ系すごいですね!我が子は最初とろみないのは苦手でした😊最近やーっと抵抗無くなってきたみたいです。
歯が生えてても…歯茎でしか噛まないから疲れちゃうんでしょうねぇ😅
私は疲れてきて集中力切れてきたら即好きなもの攻撃をしてます♡
お子さんの好きなものなので…我が家では食パンの耳🍞、コーンフレーク、ロールパン、ヨーグルトなどです!
2、3口 食べさせて 気分転換させたところで再スタート‼️って感じではあるんですけどね。。
我が子はミルクのみが悪く全然飲まなかったんですが…離乳食は規定超えまくって食べてます😧
9ヶ月時点でトータルで200
うちご飯をオニギリで80から100グラムです。その他は野菜多めにしてます
規定量は目安となるものなので…お子さん毎に食べも違うから余り気にしなくても良いかな?と栄養士さんには言われてます。
定期的に区役所で身体測定をしてはいます。保健師さん、栄養士さんともお話したりもしますよ♡
あとは具材は同じでも定期的に味を変えたり形を変えてみたりはしてます。
なかなか難しいですよねぇ。- 10月24日
-
ママリ
ご飯はつぶつぶ感はそのままですよねー?
うち、つぶつぶ感も嫌なのか、口から出してきちゃったりして…
でもやってみます!!!
味噌汁とかは大好きでお椀から直接飲んだりします(笑)
そーかもしれないですね!
あとホント集中力が続かないから、食事の時間が飽きたらもう噛むのも嫌そうで(笑)
私もそれ実施してます😍!
うちはBFの和風あんかけがが大好きで、飲み込まなくなったらあんかけ入れると食べます!
コーンフレークってプレーンあまり売ってなくないですか?
試したいのですが、まだ試せずにいます💦
ロールパンも試してみます★
うちは最初の数ヶ月ほんとーに全然食べなくて💦
9ヶ月頃から食べるようになって、BFもパウチ2つ食べられるようになって、今はなんだかんだ200食べる時も出てきました。
オニギリとか食べられたらいいな〜。
ほんと難しいです。。- 10月24日
-
COCORO
我が子にも和風あんかけ使ってます♡美味しいですよねぇ😉🥄🍚
なかなか集中させるのは至難の業で💦椅子に立ったり😅ハイチェアなのでドキドキ💓です。。
欲しいものが手元にないと立ったりもし出したので…どーにかせなん!っていつも思ってます😂
食事時間も30分って言われてますけど…そんなに座って居られないですよね💦
ご飯の感覚は4時間空いてますか?
我が子は以前は3時間でしたが…もりもり食べだしたら4時間になり😌キッチリ4時間でフンフン言い始めます💦腹時計が正確過ぎてビックリです😳
色々なバージョンで試してみなきゃですね。でも食べなかったのが突然食べれる様にもなるんですよねぇ。分からないですねぇ🥄🍚
お互いに頑張り続けなきゃですねぇ- 10月24日
-
ママリ
うちもハイチェアですが、ベルト締めて立てないようにしてます(笑)
うちは多分まだそこまで食に興味がないようで…💦
スプーン持っていけば口は開けますがキョロキョロしてるので、困ります😭
30分は絶対無理ですね(TT)
4時間以上空いてます!!
空いてますが、お腹空いたと泣いたりする事があまりなくて💦
でも3時間とかであげると食べが悪いのでやはり4時間以上かなーって感じです!
そーですよね!
突然食べるようになるのを待つしかないのかもしれないです。
まず、本人のやる気が見えなくて💦笑
今日もサツマイモの手づかみやってみたんですが、捨てるか舐めるかだけでした…
試しに口に入れても、噛みもせず舌で出してきてしまいました😭😭😭
潰したのは食べるのに😭笑
頑張って続けます!
ありがとうございます😊- 10月24日

ママリ
詳しくありがとうございます!
細かい刻みはそのまま飲み込めてしまうのですが、5ミリくらいの大きさの物はそのまま飲み込む時とオエってなる時とあります。
豆腐ハンバーグを同じくらいの大きさにして食べさすと初めはモグモグして食べることが出来るのですが、段々やらなくなって、最終的に嫌がるか丸飲みして吐いてしまうか…ってかんじで。それが、5倍がゆとかでも同じなんですよね💦
スープ系はそのまま飲めるみたいです!
同時進行ですか!
確かにそうですよね💦
手づかみは持たせたら最初は口に入れますが、飽きてポイポイしてしまいます😭
食パンなどは少量ずつそのまま食べさせると食べられるのですが、段々嫌になる。のは同じで😭
おせんべいとかは食べるんですけどね💦
野菜スティックなどでカミカミさせてあげるのがいいんですかね。
後は規定量くらいを食べやすい形状であげた方がいいって事ですよね??
スプーンやお皿は渡すとカミカミしてます!が、お口に入れたりはしてあげてないので、してあげたいと思います!
ママリ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
柔らかい物に戻して、次はどうやってステップアップしていったらいいのでしょうか😭?