※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーたん
妊娠・出産

帝王切開で高額医療費の手続きはありますか?緊急帝王切開の場合はどうなりますか?

帝王切開で出産された方に質問です。

帝王切開と決まったら、高額医療費などの手続きってありますか?

あと、緊急帝王切開になった人は高額医療費はどうなりますか?

コメント

deleted user

帝王切開ではなかったですが、手術で使ったことがあるのでコメントしました

限度額認定証の手続きをしたら、支払いの時に上限額プラス実費のみの支払いになるので先にされたほうがいいですよ☺

加入している健康保険先(国保なら役所、社保なら健保連など)に連絡すれば書類を送ってもらえます
(私は直接行ってその場で手続きしましたが)

限度額認定証は手続きから1年間有効なので、お産で使わなかったとしても、もし何かで手術するなど、月10万を超える医療費がかかる場合に使えます

高額医療は、限度額認定証の手続きが済んでおらず、先に全額負担をしてあとから請求することで、仕組みは同じです

全額負担をして差額分を請求して戻してもらうか、初めから限度額のみ払うかの違いだけです

帝王切開の可能性があるんでしたら、先に手続きしたほうがお金も余分にかからないのでいいですよ☺

  • あーたん

    あーたん

    詳しくありがとうございます。

    限度額認定書を貰っておいてお産に使わなくても一年間有効なんですね。👍
    月10万を超える医療費に使えるのも今初めて知りました。


    先に、認定書を貰っておくか、
    緊急などで認定書が無ければ後から請求ということなんですね。

    すごくわかりやすい説明ありがとうございます。

    • 10月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は自然分娩でしたが(病院からも何も言われてなかったですが)限度額認定証の手続きをしていました

    32週に切迫で入院したので、手続きしててよかったと思いました
    いつ何があるかわからないですしね💦

    保険証に書いてあるところへ電話をすれば、書類送ってもらえますよ😊

    使っても使わなくても先に手続きしていたほうがなにかあった時にお金も余分にかからないし、退院後も楽なのでいいと思います😊

    • 10月24日
  • あーたん

    あーたん



    切迫で入院の時などもつかえるのですね👍

    ほんとに何があるかわからないので
    手続きしといた方がいいですよね。

    一度電話して書類送ってもらいます。

    • 10月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    何もないのが一番なんですけどね💦

    収入によって限度額の金額は変わってきますが、6万〜8万くらいになると思います☺
    (実際の支払額は、それプラス食費や部屋代などの実費になります)

    • 10月24日
  • あーたん

    あーたん


    何も無いのが一番ですね。😉

    収入によって金額も変わるんですね👍

    出産育児給付金の42万は
    直接病院に入るように、直接支払い制度の手続きしてるので、自然分娩なら分娩代、部屋代、食費、などは42万から引かれてあと、足らない分などを実費なんですが、、

    帝王切開なら高額医療制度、使っていれば42万以下でおさまる可能性はありますよね👍

    • 10月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あと医療保険に入っていれば、請求すれば保険金もおりてきますよ☺
    自然分娩はそれがないので、私は手出し4万ありました💦(平日夜間、個室、薬代などで足が出ました💦)

    • 10月24日
いちごめろん

私は緊急帝王切開でした。
出産一時金でおさまりました。

  • いちごめろん

    いちごめろん

    高額医療費は確かその前に説明があって手続きしたような。。

    • 10月24日
  • あーたん

    あーたん

    緊急帝王切開しても出産手当金でおさまったのですか?😵ビックリ

    どんな説明がありしたか?

    • 10月24日
  • いちごめろん

    いちごめろん


    今頃になって、こんな時間にすみません。
    自分は妊娠高血圧気味で出産した日より3週間まえから入院していて38週ちょうどの緊急帝王でした。
    それでも出産一時金内でした。 どんな説明があったのかはしっかり覚えていませんが、事務の方の説明を受けた記憶があります。
    お力になれずすみません(*_*)

    あーたんさん2人目は緊急帝王切開の可能性があるのですか?

    • 11月6日
  • あーたん

    あーたん


    私もココ最近高血圧気味もあります。


    私は輸血とかなった時に
    他の同じ血液型の人の血も入れられないといわれました。
    何か血の中に抵抗するのがあるみたいです。
    なので自分の血しか入れられないですし一人目の時より危険があるので
    心配してます

    • 11月6日
t&u

上の子が緊急帝王切開で、認定証なく後で領収書持って返金手続きに行きました!どこに手続きに行ったかは忘れてしまいましたが、病院ではなかったです。
下の子は予定帝王切開だったので、認定証の請求をして入院する時に病院に提出しました!
緊急帝王切開になる事もあるので、自然分娩の予定でも高額医療費認定証は請求しておいた方がいいです!

  • あーたん

    あーたん


    後で請求書もって返金にいかれたのですね。
    認定書無ければ退院の時は先に実費で、払わないと行けないということですのね(><)
    差し支えなければ教えていただきたいのですが、どのくらいお金かかりましたか?


    一応自然分娩のよていなのですが、
    緊急帝王切開になると怖いので
    認定書請求しようと思います。

    • 10月24日
  • t&u

    t&u

    実費と言っても、帝王切開は健康保険使えます。が、高いです💦
    私は総合病院だったのですが、手出し30万でした💦
    ちなみに下の子は市民病院で、窓口でのお会計なし、後日12万戻りがありました😊

    • 10月24日
  • あーたん

    あーたん


    やっぱりたかいですね(><)

    下の子は戻ってきたのですね。

    病院によっても違うのかもしれないですね。

    • 10月24日
しずかmama

帝王切開でした!
事前に高額医療費の手続きをしたのですが、結局使わなかったです!でも、何があるかわからないので、次回も手続きしようと思っています。

  • あーたん

    あーたん



    使わなくても特に問題は無いのでしょうか?

    自然分娩予定で高額医療費の手続きしておく方が安心ですよね。


    社会保険なので、そこの所に言えば書類とかくれますか?

    • 10月24日