※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽママ
子育て・グッズ

ねんトレに興味があります。ねんトレをしている方の方法について知りたいです。

ねんトレってやった方がいいんですか?
夜寝なすぎて困るというのは今のところないですが、最近よくねんトレという言葉を聞いて気になりました😳

ねんトレやってる方はどんな方法でやっているのかお話きかせてください\( ¨̮ )/

コメント

RY ♛ Mama

02ヵ月では早くないですか?(笑)

とりあえず寝るまでを流れで
していきます!!
私の場合は旦那が一番に寝るので
部屋を真っ暗にして私も寝ます
子供も隣にゴロンさせてトントン
したりしてそれでも寝なかったら
寝たフリをしながらトントンしたら
寝るようになりました😊

  • ぽぽママ

    ぽぽママ

    早いもんなんですかね?
    ねんトレまではいかなくても、同じ時間に起きてたり寝たりした方がいいのかな?って思いました😎
    トントンで寝てくれるんですね!
    おしゃぶりとかもなしでですか?

    • 10月24日
  • RY ♛ Mama

    RY ♛ Mama


    本格的なねんトレはまだまだ必要
    ないと思います
    まぁでも同じ時間に起きて寝ては
    刺激にもなるしいいと思いますよ😊
    トントンは02歳の上の子です
    下の子はおっぱい飲んで寝て置く
    って感じです✨

    • 10月24日
  • ぽぽママ

    ぽぽママ

    いまは日によって、起きるのも寝るのもバラバラの時間なのでちょっと気にして見ようかなと思います☺️
    3ヶ月くらいだとやっぱり授乳して寝る感じなんですね!
    息子は添い乳ならそのまま寝てくれるんですが、抱っこで飲ませて布団に運ぶと起きちゃいます😂

    • 10月25日
しましまキティ

長女のときは特にねんトレせず(そういう言葉もあまり聞かなかった?)本人の思うままに過ごしていたら、小学校入学前まで夜更かし子でした。
入眠儀式がわたしの服の袖に手を入れることだったのでちょっと大変でした。


次女は3ヶ月過ぎから、昼夜の区別がつくよう部屋の明るさや物音などを気をつけて、
8時過ぎには寝る前の授乳後に布団に寝かせてトントンで寝かしつけました。
7ヶ月頃からは入眠儀式が定まり、毛布の端を唇にあてながら眠るようになりました。

  • ぽぽママ

    ぽぽママ

    小学校に入ってから、リズムがついたって感じなんですね(^^)
    授乳後ならトントンで寝てくれるのはいいですね😊

    その子によって入眠儀式が違くて面白いですね(^^)
    必ずあるかは分かりませんが、息子はどんな儀式をするのか少し楽しみになりました😊

    • 10月25日