![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が離乳食後に足りないと泣き、食べさせすぎて嘔吐することがあります。満腹感がわからないようで、どう対応すれば良いか悩んでいます。食事内容は90グラムの量です。
何度も質問すみません。最近うちの息子が離乳食を食べ終わった後足りないと大きな声で鳴きます。十分な量上げていると思うのですが座っている椅子から抱き上げようとすると手を振り払われたり椅子にしがみついてまだ食べると言うように起こります。それに騙されてこの間離乳食もたくさんあげて麦茶もたくさんあげてそれでも泣くのでミルクをあげたらさすがに食べさせすぎ飲ませすぎで嘔吐してしまいました。それが怖くてなかなか大きな声で泣かれてもどうしたらいいかわかりません。食べるのが好きな事はありがたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。足りていないと言う事はないと思います。満腹と言う状態がまだわからないのでしょうか。ちなみに今日の夕食のメニューは、お粥、ブロッコリー、人参、大根のあんかけ、りんごとサツマイモの煮物です。全部90グラム入るベビー用の食器に入れています。
- 初めてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![ととろ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ととろ。
形態はどんな感じでしたか?
つかみ食べを多くしたり、硬さや大きさを工夫すれば食べる量が抑えられるようです🙌
![め~り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
め~り
全部で270くらいですか❔❕元気モリモリですね(^-^)
食べるスピードをゆっくりにするのはどうですか?ゆっくり食べると満腹感が出やすいのかな?って思います😊
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。返信遅くなってしまいすみません。食べる量はこの通りかなりあると思うのでゆっくり食べさせることを意識していきたいと思います。最近ではゆっくり食べることを覚えてきて食べ終わった後もあまり騒がなくなりました。ありがとうございました。
- 10月27日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
ゆっくりと離乳食を食べさせると、マシになると思います!
娘もその頃はかなり大食らいで、お粥70、野菜40、豆腐50、ヨーグルト80とか食べてました。
うちは断乳済みでしたので、食べるだけ食べさせてましたが、早食いを直しただけで少し落ち着きましたよ(*´꒳`*)
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。返信が遅くなってしまいすみません。私は正直あまりグラム数をはかったことがないので盛り付け多分息子が食べてくれるので正直よくわかっていませんでした。ゆっくり食べさせてみたら少しよくなったような気がします。これからもゆっくり食べさせることを意識していきたいと思います。有り難うございました。
- 10月27日
![さっちゃン♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃン♡
おかゆじゃなく、普通のご飯にしてみては♡?
一歳前くらいから、ちっちゃーいおにぎりたくさん作って手づかみさせたりしてました!
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。返信遅くなってしまいすみません。この間から3倍がゆにしてみました。そしてゆっくり食べさせることを意識してみたら食べ終わった後もあまり泣かなくなりました。これからも気をつけていきたいと思います。有り難うございました。
- 10月27日
![1214](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1214
もう少し食べ応えがあるものにしてみてはどうでしょうか??
タンパク質があるといいなぁと思いました。
あとは、ご飯の硬さを変えたり、野菜の形状を変えたりしたらどうですか??
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。返信が遅くなってしまいすみません。タンパク質はいつも食べているのですが、そういえばこの日のメニューを見るとなかったですね。ご飯も全粥から3倍粥に変えてみました。食べさせることをゆっくりやってみたら少しよくなったような気がします。これからもゆっくり食べさせようと思います。有り難うございました。
- 10月27日
![じょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じょん
うちも一時そうでした。
何をあげても皿を下げると泣きました。
とにかく食べたいだけあげました。
食べ過ぎたら吐くかと思いきや吐かない💦
最後はどうしようもなく片手に芋とか持たせて食べてる間に皿を片付け、最後に飲み物をあげてました。
いつの間にか泣かなくなり前ほど量もたべなくなりました。
なんとなくお腹がいっぱいになると進みが悪くなります。
今ではあまり食に興味がないようです(笑)
体重も身長も平均ですよ🎵
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。返信が遅くなってしまってすみません。食べたいだけ食べても嘔吐しなかったんですか!?それはすごい!食べ過ぎると嘔吐することをわかっていると思うのですが、食べたいだけ食べていたのでこちらも食欲旺盛なと思ってあげすぎていました。ゆっくり食べさせることと食べ過ぎ飲み過ぎに注意してこれからもせっかく食べることが大好きなのだからそれを生かして食事を楽しみたいと思います。有り難うございました。
- 10月27日
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。返信遅くなりすみません。まだ8ミリ角程度の煮菜を主にあげています。ゆっくり食べさせることを意識してみたら少し良くなりました。自分で食べることもこれから覚えさせようと思います。有り難うございました。