
来年3月頃に結婚式を挙げたい(ほぼ決定)。でも、次の子は授かれるのなら…
来年3月頃に結婚式を挙げたい(ほぼ決定)。
でも、次の子は授かれるのならば2学年差の冬“以外”生まれがいい(今の所家族全員が冬生まれなので)。
どう考えても全ての希望を叶えるのは無理( ・ᴗ・̥̥̥ )💭
2学年差の夏生まれなんて今しか無理じゃん!出来たところで式どうすんの!地元ならまだしも1歳児を連れての沖縄挙式の予定だし……もう!
考えても考えてもいい結論は出ずどれも諦められずもやもや。
3学年差のメリット
家族全員の誕生日が近い事のメリット
あったら教えてください😵✨
- ゆき(6歳, 8歳)
コメント

m
うちはあえて3学年差希望です☺️
主人がすぐにほしいのでかみ合いませんが☺️
子どもが10月うまれなのですが、12月まで誰かしらの誕生日があります!気にしたことないです☺️
しかもうちはまた10月近辺に誕生してほしいとおもってます☺️
メリットと言われると、難しいのですが、、、🤔

ぺこ
受験が重なるので、勉強しやすい?家庭内のピリピリ期間が短くてすむ。
性別が同じなら…制服買わなくてもいいかも(下の子はかわいそうだけど)
転勤などの場合、母子だけ後で卒業に合わせての移動とかもあり?
みんなで一緒にお祝いできる。
なんか無理やりですが、思いつくままにあげてみました。
-
ゆき
回答ありがとうございます♪
確かに制服はお下がり使えますね!
受験のピリピリが一度で済むっていうのは思いつきませんでした😳!
誕生祝いがいっぺんだと将来子供に怒られそうな気がして😵笑 3、4歳くらいまでは誕生日は一緒に祝っても楽しそうですね☺️✨- 10月23日
ゆき
回答ありがとうございます♪
あえて3学年差希望の理由は何でしょうか?差し支え無ければ教えてください😌✨
同時期の誕生日もいいなぁと思う反面、誕生日やクリスマス、年末年始とイベントごとがバタバタと終わるのも寂しい気がして😖わたしの考え方が子供っぽいからそう感じるのだと思いますが…🤣💦
m
育児が楽になる気がするからです🤣
子どもができればそれこそいつでもウェルカムですが、、経済的にきついとか言われますけど、結局小出しにするか一気にでてくかの差ですよね?🤔
入学式や卒業式については後々考えます☺️
わかります!毎月誕生日誕生日クリスマスお正月一気にバタバタきます!
うちは春夏なにもないので一気に動き出す感じですね🤣
いえいえ、私が大雑把なだけなので🤔
ゆき
確かに!1人手が離れた頃にもう1人だと少し楽になりそうですね(*´o`*)✨
そうですよね、それに備えて準備をしておけばいいだけですもんね!
年の後半大忙しですよね🤣
なんだか話していたらさっきまでこだわっていたものに諦めがついてきました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )授かりものですしね☺️
もう一度夫婦で家族計画を考え直してみます♪