※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なち
子育て・グッズ

赤ちゃんが6ヶ月でまだ寝返りができない場合、心配する必要はありません。個人差があるので焦らず、自然なペースで成長を見守りましょう。

6ヶ月に入ったばかりですが、今だに寝返りをしません😭
個人差はあるかもしれませんがどうしても焦ってしまいます💦
この時期まで寝返りしなかった方いますか?
そのあとは何か寝返りの練習させてあげたりしましたか?

コメント

りん

うちの子も遅くて7〜8ヶ月くらいでやっとできるようになりました!
焦らず様子を見ても大丈夫だと思います😌
心配なら6.7ヶ月健診で相談してみては?🤔

  • なち

    なち

    あと1〜2ヶ月で出来るようになるかな〜😣
    はい、そろそろ検診なのでその時に相談してみます💦

    • 10月23日
こんくりーとろーど!

うちの子、一歳過ぎても寝返りせず歩き出したのも二歳過ぎてからでした😣💦身体が重たくてハイハイもしないシャフリングベビーでした。何度も保健師さんに相談し、一歳検診で大学病院への紹介状書いてもらい一年通いました。MRIもしましたが、結局なんの異常もなくただマイペースな我が子でした。なので気になってしまうママの気持ちとてもよくわかります。身体が大きめの赤ちゃんだと成長ゆっくりになる傾向があるみたいですよ🙆

  • なち

    なち

    うちの子も平均より重いのでそれのせいかもしれません😵
    一応自分でうつ伏せに近い形にはなるのですがどうも腕が抜けないみたいで・・重いからなんですね💦笑
    それを聞いて安心しました。もう少し前向きに考えてみようと思います😆

    • 10月23日
ふうママ

うちももうすぐ半年ですが、自分で全然寝返り使用としないですよ😆ww
一緒にやろうとするとするので、別に一生寝返りしやん子おらんしなーって思って気にしてないです🎵
寝返りする気がないんだと思いますよ❤

  • なち

    なち

    同じような方がいて安心しました💦
    私もmasamiさんみたいに前向きに考えなければ😣

    • 10月23日
いちご

うちも6ヶ月で、寝返りできないことはないですが、基本仰向けです。
赤ちゃん体操で同じくらいの月齢の子が集まって、ほかの子みーんなコロンコロンしてるのにうちの子はずーっと仰向けでした。
仰向けが好きなんだなって思ってます。
やはりほかの子の比べて遅いと気になりますよね。
でもきっとその子の個性だと思います。
うちは離乳食ほかの子と同じくらいなんて全然食べれませんが、気にしないようにしてます!
大きくなって食べない子はいないし、そのうち食べるようになるでしょくらいに考えるようにしました。

  • なち

    なち

    うちの子はおすわりが好きで、まだ寝返りもハイハイもしてないのに座ろうとするんですよね💦
    その子によって好きな体制ってあるのかもしれませんね。
    これがうちの子のペースなんだなって思うようにします🤗

    • 10月23日
あっつー

仰向けが好きなんでしょうね(*^^*)

  • なち

    なち

    基本的におすわりをしたがるので日中はよく私の膝の上でおすわりさせてます😆
    その子によって好きな体制があるみたいですね。
    そう思うと気持ちが楽になりました🤗

    • 10月23日