※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヨーギラス
お金・保険

出産育児一時金の手続きと、親の扶養から抜けた場合の影響について教えてください。

出産育児一時金ってどうしたらいいですか😓??

パートナーは建保にも国保に入ってなく、籍もまだ入れていません。
わたしは親の扶養に入っています。

最近、親に扶養抜いてもいいか聞かれたのですが、抜かれた場合どうなりますか??

無知ですみません。

コメント

ほっちゃん

健康保険に入ってないと
一時金は出ないと思います!

そのまま親の扶養に入っているか
自分で国保に入るかですね😣

  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    国保と健康保険で何か違いありますか( ; _ ; )??

    • 10月23日
  • ほっちゃん

    ほっちゃん


    健康保険とは
    国保や社会保険のことなので
    どちらでも一時金は出ますよ!

    • 10月23日
  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    そうなんですね!
    ありがとうございます😓

    • 10月23日
まりっぺ

ななさん自身が国民健康保険に入ることになると思います。
でもななさんの親も扶養家族がいた方が控除金額も増えるので、籍を入れるまでそのままなのはダメなんですかね😭?

  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    親にそのままではだめか聞いてみます(´・_・`)

    • 10月23日
deleted user

とりあえず国保に入ればいいと思います。出産育児一時金も支給されると思いますよ!

  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    親に相談して無理ならそうするしかなさそうです…

    • 10月23日
deleted user

親の扶養から抜けたら
市役所などで国保加入ですね
パートナーさんの扶養であれば
職場へ

出産育児一時金は病院によって
直接制度などあるので
病院に聞いてみたらいいと思います

  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    国保だと自分で支払いですよね(´・_・`)

    病院に!なるほど(><)
    ありがとうございます!

    • 10月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自分支払いですね

    いえいえお大事にお過ごしください!

    • 10月23日
くろねこぶぅ

扶養抜いたら国保の手続きしないと保険なしになるのでは?パートナーも保険なしってことですよね?一時金ほしいなら、健康保険に入らないともらえないはずです。

  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    そうなんですね…
    国保考えてみます😓😓

    • 10月23日
  • くろねこぶぅ

    くろねこぶぅ

    パートさんでも収入あって会社が入れてくれるようなら、社保加入できるんですけどね(><)保険入っといたほうが、後々子供も何かしら病気はするんで、毎回自費だと大変ですよ!

    • 10月23日
  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    そうですよね😓
    働いてないから周りを頼るしかなさそうです…

    • 10月23日
まちゃま

まず受け取れる条件として、本人が健康保険に入ってるか、健康保険に入ってる旦那さんの配偶者、または親御さんの扶養家族であることなので、ななさんの場合パートナーの方は健保にも国保にも入ってないのと籍を入れてないので条件に当てはまらないので、一時金を受けとるのは無理かと。
親御さんの扶養を抜けるとするならば、ななさんご自身で国保なりに加入すれば自治体から一時金を受けとることが出来ますよ。
出産されるまで親御さんの扶養に入ったままならば親御さんの加入している健康保険から申請すれば一時金が受け取れます。
申請方法は出産される病院によっても使える制度が違ってくるので、まず病院に確認するのが確実かと思います(^^)

  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    11月に籍入れるつもりなのですがそしたら親の扶養からは外れてしまいますよね…

    • 10月23日
  • まちゃま

    まちゃま

    そうですね(´・ω・`)
    その場合はななさん本人が国保に入るしかないかと思います(>_<)

    • 10月23日
  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    ですよね😓😓
    市役所に相談してみます😞
    ありがとうございます!

    • 10月23日
あい

健保にも国保にもはいっていないというのはおかしいですね。病院受診などどうしてるのでしょうか?

国民皆保険なので、社保じゃないなら国保になってると思いますよ。
もしくは生活保護でしょうか?

国保料を払ってないのだと思うので、加入手続きを早くして国保料を払わないとすごい金額になるかも。

籍をいれるなら、親の扶養から抜けて旦那さんとともに国保になりますよ。

  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    保険に入ってないので病院には一切行かないです…

    やっぱり国保ですよね😓
    市役所に相談してみます!

    • 10月23日
  • あい

    あい

    籍をいれたら旦那さんの支払うべき国保料の請求も来ると思います。
    世帯収入で保険料が決まるので。

    日本は保険に入らないっていう概念はないですから、旦那さんは強制的に国保の扱いになってると思います。

    よく市役所と相談してください。

    • 10月23日
  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    今までずっと扶養だったので知りませんでした😓

    ありがとうございます!

    • 10月23日
かわめ

上のあいさんが言われてるように、社会保健等でないなら、国保に入らなければなりません。
手続きをしていないなら、早めに行かないと大変な請求が来ますよ。
受診はしてるしてないに関わらず、遡って請求が来ます。

パートナーさんはお仕事をされてないんでしょうか?

今、親御さんの扶養から抜けたら、ななさん自身が入らないと医療費すら全額負担になりますし、一時金どころではないです。

ななさん自身もですが、パートナーさんも保険料払わないといけないと思うので、2人分確認された方がいいですよ

  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    仕事はしています!

    とりあえずわたしだけでも入っておけば間違いはないですよね(><)
    確認してみます!

    • 10月23日
ぷーさん

籍を入れるなら国保ですが
パートナーさんが保険料とかを払っていないので
あれば籍を入れると世帯が一緒になるので
保険料を1時金から差し引きされます…
(現に市役所で言われました。)
なので1度市役所に行って確認した方がいいかなと
思います( ´•ω•` )

  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    そうなんですか!?
    やっぱり市役所ですよね(´・_・`)
    ありがとうございます😂😂

    • 10月23日
  • ぷーさん

    ぷーさん

    私はそう言われました(´・ω・`;)
    なのでもう一度確認した方が
    いいです(´・ω・`;)
    出産費用まで実費はきついですからね(>_<。)

    • 10月23日
  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    市によって違う場合もありますしね…
    さすがに出産費用実費は…‪‪💦‬

    • 10月23日
  • ぷーさん

    ぷーさん

    だいたい1年以上の滞納があれば
    出産費用は滞納している保険料を引いた額と
    うちが前いた市と今いる所では
    言われてます(>_<。)

    • 10月23日
  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    一年以上ありますね…
    籍入れない方がいいってことですかね…

    • 10月23日
  • ぷーさん

    ぷーさん

    どうなんでしょう(´・ω・`;)
    とりあえずはパートナーの保険の確認と
    お父様の社保が継続できないか確認して
    決めた方がいいかなと思います( ´•ω•` )

    • 10月23日
しほ(^ω^)

出産一時金はおそらく、
親の保険から出ます!

今国保に加入したとしても、
一時金は親の保険から支払われます!
(国保に新たに加入して、6ヶ月経って
いなければ前の保険から支払われます!)

ですが、親の扶養から抜けるので
あるならば、必ず国保に加入してください!
日本は無保険ってゆうのが駄目なので!

  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    そうなんですか!(;°ロ°)

    一時金は親だけど
    保険は自分で入り直さないとなんですね(´・_・`)
    ありがとうございます!

    • 10月23日