
保育園入園時期と待機児童問題について相談中。早めに入れるか、ゆっくり一緒にいるか悩んでいます。待機リスクもあり、経済的にも厳しい状況です。皆様の意見をお聞かせください。
待機児童ってつらいですか?
保育園についてのご相談です。
息子が6月生まれなので四月入園のつもりで準備を進めてきたのですが、いざ出そうとなって悩みだしてしまいました。
私も旦那も幼稚園育ちでそんなに早くから預けることに少し抵抗があったり、一歳半まで給料出るしそんなに急がなくてもいいんじゃないか?など。。
申し込みする市もかなり待機児童がいるようで四月で申し込んでも確実に入れるとは言えません。
待機になる可能性はかなり高くなりますが誕生日に合わせて申し込みをして、少しでも長く一緒にいてあげたいと思ってしまいます。
しかし待機することに不安もかなりあります。
旦那の給料だけでもやっていけなくはないですが、かなりカツカツにはなります。
四月申し込みをするべきかゆっくり一緒にいるべきか・・・
皆様の意見をお聞かせ下さい🙇♀️
- ssssss(7歳)
コメント

みな
待機が多い地区で4月入園しないなら、翌年まで入れないと思った方がいいですよ😭😭

とんちゃん
うちの子も6月生まれで、4月から保育園に通っています!
仕事復帰のためには4月入園で申し込まないと1才以降は入れない可能性が高いから4月入園で申し込みしましたが、もっと成長を近くで見たいから受かってほしい気持ちと受からないでくれたらいいなって気持ちが半々でありました!
でも、実際預けてみたらそのうち保育園生活も慣れて楽しく過ごしているようです!
私は出不精なので、私と日中二人きりでいるようり充実した毎日を過ごしていると思います!!
保育園通っていてもママ大好きには変わりないですし、家にいるときたくさん遊べば、寂しさはないと思いますよ✨
私は保育園に入れてよかったです!
あと、仕事やめて専業主婦になった友達は子供が生後7ヶ月辺りから、子供はかわいいけど、ずっと二人きりはしんどい、自分も働きに行って社会と繋がりたい!と言っていました。
人にもよりますが、適度に自分の時間がある方が子供にも愛情もって接せられるのかなとは思いました!!
-
ssssss
コメントありがとうございます😊
すごく参考になります😭❤️
私も元々仕事をガッツリやっていたので、確かにずっと2人きりだと、今は良くても後々辛くなるときは来そうな気がします😅
離れたぶん一緒にいれるおやすみでたくさん愛してあげれればいいんですかね😊🍀- 10月23日
-
とんちゃん
グッドアンサーありがとうございます😃
子供も一緒にいる時にしっかりコミュニケーションとって愛情を注いでいたら自分は愛されるなってわかってくれると思います!
家事育児に仕事もするって体力的にはキツいですが、私の場合近距離に友達いないから産休育休中に友達と会って話するってのも、頻繁には出来ていなかったので、仕事復帰して話し相手が出来て気持ち的に良かったです🎵
ただ、時短勤務になって出来る仕事少し制限されちゃって、保育園に通ってる分子供も色々病気にはかかりやすいので、仕事も休んでばっかりで職場には迷惑かけてばっかりですいつも申し訳ないと思いながら働いてますが💦
幸いうちの子は流行りものにかかっても割りと症状は軽くすぐ元気になってくれるので、今のうちに色々病気にかかって免疫力高めてくれ!って思いながら看病してますが、症状が酷かったら、保育園に預けてるからこんな辛い思いさせちゃうのかなって思うママもいるかもしれないです。
まぁ、何事にも悩みは付き物ですからね!
仕事復帰しても、しなくてもそれぞれ大変だと思いますが、子供を想う気持ちは代わりないので、ssssssさんなりの答えを出せばそれでいいと思います!- 10月24日
-
とんちゃん
長くなってしまってすみません。
無理に返信されなくても大丈夫です!- 10月24日
-
ssssss
そうですよね😃
実は職場で元々責任者をやっていて、復帰する時にまた同じ立ち位置でやらなきゃいけないってのに不安もあったりします😂
でも実際なんでもやってみないとわからないですよね!
もし究極自分にはこのやり方が合わないって思ったら辞めて幼稚園にする、生活を切り詰める(笑)ってのもありですもんね😅
保育園申込みしてみようと思います😊- 10月24日

ママちゃん
私も同じことで悩んでいます!
8月生まれで、そろそろ来年の4月の募集が始まります!
私としてはやっぱり一歳になるまでは子供と一緒にいたい!
でもやっぱり4月以外の途中入園は難しいみたいで😥
8月に入れる事を期待して今回の募集は見送ろうかなと考えていました!
私は販売職で急ぎでまっててくれている状況ではないので、、、。
シフト制の仕事なんで私が仕事復帰した事で色々迷惑を掛けてしまう事が今から申し訳なくて😥そっちの方が悩みです、、
私の悩みになってしまってすみません😭
-
ssssss
私もシフト制なのですごくわかります😭
風邪ひいておやすみとかとしょっちゅうあるらしいですし、職場には迷惑かかっちゃいますよね💦- 10月23日
-
ママちゃん
ですよね😭
私は早く復帰したいのですが、実際新しい子が入って今売り場はいい状態になってます。
実際、その売り場でないと私も復帰が難しくて、、
なんかそんな事を考えながら保育園も探しながらで正直頭ぐちゃぐちゃです😭
我が子の為に楽しく育児もしながら仕事もしながら!なんてなかなか上手くいかないんだなと現実にぶち当たってます😭- 10月23日

あおまいか
かなり待機が多いなら、4月入所以外は無理だと思っていた方がいいですよ?ということは、再来年の4月になりますよね。
会社の育休期間は足りるのか、入れなくて辞めることになった時の経済面は大丈夫か(今じゃなくて将来的に)、を加味して考えて答えを出せばいいと思いますよ。
私はカツカツは嫌だし、今カツカツ=教育費が絶対足りなくなるということなので、復職しました。
ちなみに私は幼稚園だったけど、子供が保育園なことに何の抵抗もないです。
-
ssssss
コメントありがとうございます😊
そうですよね😭
将来的なこと考えたら貯蓄をしておかなければですよね。- 10月23日

たぁこ
つらいですか?とありますが誰がつらいんでしょうか?
途中入園は難しいと思うので、1歳4月までお休みがとれて、激戦でなければ、それもいいのではないかなあ?と思いますよ。
かわいそうとかいろいろ意見あると思いますが、お母さんがぶれずに覚悟決めることが1番大切じゃないかなと保活通して思いました。
今回4月を見送って、それから保育園に入れなくて復帰できなかったときに後悔しない覚悟
を決めればいいのかなぁと。
-
ssssss
コメントありがとうございます😊
抽象的ですみません😅
それぞれつらいことがあるかと思ったのであえてざっくり書かせていただきました😅
結局最終的には自分がどうしたいかと、それに対して覚悟をきちんと決めることですよね。
ありがとうございます!- 10月23日

なつき
私の住んでいる所も待機児童が多いです。
来月申し込みで出産予定日まであと7日なので、来年度4月で生後5ヶ月ですが預けて仕事復帰したいと思っています。
私も子供となるべく長く過ごしてあげたい気持ちはとてもあります。
子供のはじめて〇〇できたをみたいです。色々してあげたいです。
ですが、経済的な事を考えると仕事復帰はなるべく早くしないと生活がキツいですし、子供の将来のためにお金を貯めることも難しいです。
待機児童が多いと1歳での入園は難しいです。0歳児がそのまま1歳クラスに上がってくるので💦
そうすると、高いお金払って無認可に入れるか2歳、3歳まで待つことになります。
家庭の事情はそれぞれなので、正解はないと思います。
経済的に不安があるのでしたら、節約して子供のそばにいるのを選ぶか、子供のためと思って働くかかな、、、と私は思います。
-
ssssss
コメントありがとうございます😊
生後5ヶ月!😳
園も絞られてきますね!
ほんとに、子育てってそれぞれの家庭でやり方も違うし正解なんてないですよね。
申込日まで時間あまりないですがじっくり考えてみます😊- 10月24日
-
なつき
そうなんですよー💦
恐らく四月入園はできないと思っています。育休になるタイミングもわるくて点数プラスにならないと言われてしまいました😭
大切なことですから焦らず決めて下さい(*๓´˘`๓)- 10月24日
-
ssssss
地域によるかもですが生後6ヶ月から入園できる園が多いですもんね!😭
そうですね!お互い保活頑張りましょう😭- 10月24日
ssssss
コメントありがとうございます😊
やっぱりそうですよね😭
半端な時期じゃほとんど空かないですよね😭