※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
non
妊活

基礎体温計は予測より実測を使うべきか、高温期での基礎体温の変動について不安がある。

みなさんは基礎体温計は予測と実測どちらを使っていますか?
私は朝から5分近くなんて絶対に無理なので、予測なのですが、やはり予測と実測では結構違うんでしょうか(>_<)
予測のはあまり当てにしない方がいいですか?

いま高温期で基礎体温が36.80〜36.95さまよってますが、試しに今測ったら36.74とかで寝起きよりも低かったんであれ?と思って(>_<)
普通は1日中動いてるしあがってるものだと思ってました💦

コメント

れんこ

予測で測っていましたが実測に変えたところ、グラフがだいぶ安定していました。
予測と実測ではやはり差はありますし、妊活のための基礎体温を測るなら実測の方が色々と都合がいいかと思います。

  • non

    non

    回答ありがとうございます!!
    やはり差があるんですね(>_<)
    2歳前のお子さんがいて、実測ゆっくり測れますか?

    • 10月22日
  • れんこ

    れんこ

    差があるのならなぜ予測があるんだろうって疑問ですよね 笑

    子どもがいてもなんとか計れてます。計る時はこっそりなので動いてしまうこともありますし
    わたし自身が5分待ってる間に寝落ちしてしまうこと多々ありますけど💦

    • 10月23日
deleted user

予測と実測では、かなりの差がありました(>_<)
私は一人目妊活の為に計っていたので朝ゆっくり計れましたがお子さんがいると5分かかるのは、なかなか難しそうですよね(>_<)

  • non

    non

    回答ありがとうございます!!
    そうなんですよー、測っている途中に上に乗って来たり、体温計狙って来たりするのでなかなか5分は無理で(>_<)

    もうすぐ出産なんですね♡
    楽しみですね♡

    • 10月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですよね(;_;)!
    もう少し、予測を的確に計れるように体温計を作ってもらえると助かりますよね(^_^;)

    ありがとうございます‼初めての出産で楽しみと怖いのが混ざってますが頑張ります(^-^)/

    • 10月22日
さくら

だいぶ遅くにすみません😅
私は、自分で言うのも何ですが💦寝相が結構良いので予測と実測の差が0.02~0.04ぐらいです。
なので時間があるときは実測、ない日は予測です💡
朝、時間をかけて計る事にストレスを感じて、やめてしまう方のお話をたくさん聞いたので💦自分なりに続けられる方法をとりました。
“実測で計らないと不安”な人もいれば、“時間がないのに毎朝やらなければ”と言う感覚にストレスを感じてしまい、逆に身体によくない人もいるので、ご自分に合ったやり方を探してみるのも良いかもしれません😌

私は冬は、時間に余裕のあるお昼12:00にも出来るだけ計るようにしてます。
実測でも朝より低い時ありますよ😌この時期は特に!
夜は布団と湯たんぽで温まっていた。お昼は布団はないですし、飲み物を飲んでたり、動いていても足元が冷えていたり、掃除の後だったので汗で冷えていたりで、低くなっていました。
それでも朝だけだと、いまいち高温期に自信がなくても12:00のグラフもとる事で、その時間なりの高低差があり、やっぱり高温期だ!となってます。

ご参考になれば幸いです😌

  • non

    non

    回答ありがとうございます!!
    差があまりないのすごいです(^^)


    なるほど、お昼にも測るとよりわかりやすくなるんですね✨✨
    測れるときは測ってみます😆😆

    • 1月6日
  • さくら

    さくら

    書き忘れましたが💦予測と実測の両方とれる体温計がオススメです💡
    予測の後にそのままくわえ続けていると実測がとれるので、予測に疑問をかんじてもそのまま実測を測れます😌
    もしもう使っていたらすみません💦
    でわ、頑張って下さい💡

    • 1月7日