

かぼす
正社員ですか?
正社員であれば夜勤があります!
施設によってでしょうが、遅番とか
早番とか、私は六種類くらい勤務時間

かぼす
勤務時間帯がありました。
お給料は20万弱
パートであれば多少ゆうずうは
キクのではないでしょうか…

退会ユーザー
病院や施設だと夜勤業務があるので子供さんを見てくれるところがないと厳しいかと思います。
デイサービスや訪問などの正社員なら昼間だけなのでやるならそっちですかね?
夜勤があれば私の地域だとですが最低でも20は貰えます
デイや訪問だと15くらいですかね。

あーちゃん
介護職8年目です。
私の働いてるところは、福利厚生はしっかりしていて、有給、産休、育休も取れます。
ただ、私は入所担当なので、
シフト制な上に夜勤もあります。
今は育休中ですが、復帰して2週間後には夜勤します。
やっぱり、
勤務時間がバラバラなのは、保育園の送り迎えがな‥‥。って考える所です。
デイサービスで、
日勤だけの仕事だけだと、まだ楽かもしれません。
仕事内容的には、
その施設に入所してる方のレベルで大変さは違うと思います。
私の所は、認知度も高め。暴言、暴力行為も多々あります。妊娠中なんか、お前の腹の子潰してやる!!とか言われた‥‥💔
ありがとう。って言ってもらえた時、利用者さんと信頼関係が出来て、話が弾んだときは、やぅてて良かったと思いますが、身体、精神的にキツイのも間違いないです。
給料は割に合わない!!って思います。ボーナスがきちんと出る所なので、それは助かってますが😅

かわめ
介護も色んな分野があります。
施設も多くの種類があり、自宅に訪問する介護もあれば、デイサービスなど日帰りで施設に来てもらうサービスもあります。
入居施設は夜勤等もあります。
ご家族の協力が得られるなら大丈夫だと思いますが、難しいならデイサービスのパート、訪問介護等が無難だと思います。
どこで働くにしてもコミュニケーション能力と緊急時の対応はできるようになっておく必要はあります。
生死に関わる仕事なので、ただお世話をすればいいだけではないです。
そこが精神的にもきついことかなと思います。
死後の処置に関わることもありますからね。
でも、人生を支えるとても貴重な仕事です。
きついこともありますが、私はこの仕事しかできないです。もう、18年。
あちこち痛いけど、やっぱり素敵な仕事ですよ。

あー
母が介護士をしてましたが、お給料も地域で差がすごいです。母は九州の田舎ですが、正社員で夜勤も月10回入っても手取り13万とかでした。パートだともっと低いと思います。

くろあり
妊娠がわかってからしばらくまで介護士やってました。
地域や施設自体でも給料は変わると思いますが、正社員介護福祉士の資格を持って夜勤月6回やり手取りが18万くらいでした。
これに残業代を入れると20超えます。残業はほぼ毎日ありました💦 定時で帰れることは少ない…?それも施設によりけりなんでしょうけど💦
妊娠中も移乗などいつも通りやっていましたが、わたしは施設独特の匂いがにおいのつわりでとても辛かったです😫
働いて大変なことは、認知症の方の暴言暴力でした。あとは本当に体力勝負な仕事。8時間近くずっと走り回ってました(笑)
大変なこともありますが、利用者様からのありがとうや笑顔、名前を覚えてもらってお話しすることとっても楽しかったし嬉しかったです。やりがいのある仕事だと思っています。

☆みゅう☆
介護士で、シングルマザーです。
正社員になるには、ディサービスだと日勤帯だけなので、正社員は可能ですが、残業になると迎えが間に合わない。
夜勤など不規則勤務ができないので、私はパートです。
(頼れる親がいない為。夜間保育してまで、夜勤はしたくない。)
土日祝や保育園の休園日は休みで、平日の8時半から17時半までの日勤やってます。
大変な事、死を目の当たりにする事。
暴言.暴力があり、多少の怪我は日常茶飯事。
いい事は、ありがとうや名前を覚えてくれた事や入居者様が出来なかった事が出来るようになったを見た時、良かったって思います。
あとは、急変時の対応が分かるので、子供が熱を出した時や感染症になった時に冷静に対応出来る事です。
給料は、パートでボーナスはあまり出ませんが、生活は出来てます。不自由なしとは言えませんが子供と2人、楽しく過ごしてます。

pinoko
介護士してましたが、夜勤に月8回以上入っても手取り15万もいかなかったです。
正社員でしたが、ボーナスもなかったです。
私はグループホームでしたが、時間帯が7〜16時、8時半〜17時半、13時半〜22時半、16〜9時の交代制でした‼︎
お子さんがいるなら、日中のデイサービスやホームヘルパーがいいと思います🙌🏻
ただ、免疫力が低い高齢者なので、施設内で感染症が流行るとヤバイです😣
コメント