※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にじのママ
子育て・グッズ

赤ちゃんがイヤイヤ期で大変。保育園に預けて負担を減らしたいけど、認可保育園は難しい。無認可に入れるかも。息子が色々学べる環境がいいと思う。

イヤイヤ期について。


出産して1ヶ月ですが、赤ちゃんが生まれたというのが伝わり始めて、「いい子いい子」と頭を撫でたり、オムツを替えたら捨てに行ってくれたりと、凄くいいお兄ちゃんをしてくれています。

でも、甘えたい盛りだったり、言葉もうまく出来ないので、癇癪を起こして、今日なんて寝てる時以外泣きっぱなしで、ご飯もまともに食べてないし、主人が休みなのがラッキーだと思うほど(>_<)

パンイヤ、ご飯イヤ、お菓子イヤ、ヨーグルトいや、お茶イヤ、抱っこイヤ、おもちゃイヤ、何もかもがイヤで放置も何でも大泣き...

旦那も普段は癇癪起こしてる息子に対しておおらかなのに、今日は精神的に来ているのか、「もううるさいよー」と言っているほど。

寝ている時が一番可愛いって、イヤイヤ期になった今、やっと理解できる気がします...💧



早く保育園に預けて、少し負担を減らしたい。
息子にも色んなものに触れて学んで成長してほしい。
息子は性格的に色んな人や玩具に触れるのが大好きなので、保育園に行ったほうが楽しいだろうな。
と思う日々。

私の家庭のポイントから、認可保育園は難しいだろうと市役所の方から言われたのもあり、無認可に嘆願で入れようかとも考えてます。

息子は可愛いけど、可愛く思えない時の方が多い。
ずっと一緒だからそう思うのかも知れませんが、保育園に預けたらもっと愛おしく感じれるかも。

息子もそうかもしれませんが、私も毎日気持ちが葛藤してます。

コメント

はなさお

私はこれからですが、上の子が1歳7ヶ月の時に下の子が生まれる予定です。
じんママさんと同じ状況になりそうで少し不安です。
上の子を保育園に預ける時に仕事を探すので保育園は区役所の人に無理だと思いますと言われたので、一時保育に預けて私も息子も気分転換できたら良いなぁと思ってます。

  • にじのママ

    にじのママ

    不安にさせてしまってすみません💧
    一時保育や託児施設を積極的に利用して、うまくガス抜きしないとママも子供も辛いですよね😫

    うちは来月半ばから旦那が急遽、育児休暇取りますが、2人で対処していても辛いので、1人だとしんどいと思います。
    頼れるところはなるべく頼ってくださいね(^^)

    • 10月22日
  • はなさお

    はなさお

    いえいえ。2人目早く欲しかったので覚悟はしてました😆
    主人は育休とかは取れなさそうなので、休日はいっぱい手伝ってもらおうと思ってます。
    じんママさんも無理せずにお互い頑張りましょう😊

    • 10月22日