※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mari
家族・旦那

義両親がこの雨の中買い物に行くの大変だから買ってきて欲しいものあっ…

義両親が
この雨の中買い物に行くの大変だから買ってきて欲しいものあったら言ってね!
と言ってくれたのでお言葉に甘えて買い物をお願いしました。

しかし待てど暮せど一向に届けに来てくれる気配がなく
夕方6時を過ぎたので今日じゃなくて明日来てくれるのかな~❓
と思い子どもと一緒にお風呂を済ませ
寝る前のミルクをあげていたら
『ピンポーン』と💦💦
19時過ぎで息子はミルクを飲んでそのまま寝ようかと思っていたところ……💧

二人とも息子を抱っこして10分くらいで帰ってくれたのですが
その後息子はテンション上がり布団の上でハイテンション💨💨
なかなか寝ず💧

買い物行って届けてくれたのはものすごくありがたいしとても感謝してるんだけどもう少し早く来てほしかったな~と😌

贅沢な愚痴ですよね💧

コメント

うありこ

次、お願いするときは何時になりますか?と尋ねることですね。
いい勉強になったということで。
意外とルーズというか時間感覚がないですよね。

めぐ

今日の夕飯に作ろうと思っていた材料の買い物なら時間的に遅いなと思いました😂
うちの義両親もそうですが、
時間にルーズです💦
うちは相手を待たせてはいけないなどから行く時間や着く時間を前もって知らせる派でした😭

カブカブ🎶

たまには予定通りいかない事もありますよ😅

関係ない宅配便のおっちゃんに(内心)キレた事もあります😅

届けてくれて『はい、サヨナラ』もちょっと冷たいかなぁ…と思うので、雨の中、子供を連れて買い物へ行く労力と比べるとマシかな?と切り替えてちょっとテンション上がった息子ちゃんと布団でコロコロします😅

義両親さんも本当は早くつきたかったのに、混んでたりしたのかも?

買い物に行ってくれる義両親さん…羨ましいです😭

deleted user

私なら、何時に夕飯作り始めるので…とか何時にミルクして寝かすので…何時までに来ていただけそうならお願いします。難しかったらこちらの予定に合わせてもらうの申し訳ないので自分で行ってきます!って伝えると思います😊
相手と時間感覚合わないと大変ですよね💦

shigeru326◟̆◞̆♡

折角息子さんがねんねのタイミングだったのに…お疲れ様です(≧w≦;)

こっちは赤ちゃんのリズムで動いてるから困りますよね…。。

でも、子育てを終えた世代の方ってそういう感覚が遠くなってるんでしょうから、悪気はないけど気付くこと出来なかったのかもしれないですね(≧w≦;)それに、お買ものしてたらつい予定より遅くなっちゃった💦という感じかもしれませんね。

私は遠方に嫁いだので、近くに居るのはお姑さんだけです。妊娠がわかってから今まで、お姑さんに何かしてあげる事は多々ありましたが、こちら側への協力やお祝い、手伝いなどは一切ありません。

でも、Mariさんのお気持ちは何となく分かります。我が家もお姑さん来られる時や一緒に出掛けるなどの時、何事にもルーズなので、せめて連絡くらい…。と思ってしまいます。きっと、連絡があればまた違いましたよね。

今回は、そりゃ買い物してきてくれたら助かりますが、贅沢な愚痴とは思いませんよ。

もし、理解のあるお姑さん方なら、あ!ねんね前だったかな(≧w≦;)??ごめんね。って思ってくれてるかもしれないですし、次この様な事があったら、いつ頃になる予定ですかー?って聞くのもありかもしれないですね((∩´︶`∩))