
旦那の扶養に関する手続きで離職証明書や所得証の提出が必要ですが、病気がちで働いていなかった場合、どうすれば良いか不安です。
旦那の扶養に関して質問させてください。
この度、旦那の社会保険の扶養に入ることにしました。
旦那に会社で扶養の事を聞いてきてもらうと離職証明書と所得証?(五月辺りに郵送で送られてくる長い紙らしいです)を提出しなければならないと言われました。
ですが当方は病気がちで体が弱く、そんなに働けなかったので結婚前は親の扶養に入ってほぼ無職に近い状態でした。
働いても日雇いなどの派遣業です…
まず離職証明書も所得証も見た覚えがない上に仕事も収入もほぼない自分に届いていたのかもよくわかりません。
この場合どうしたら良いのでしょうか?
詳しい方、ご教示よろしくお願い致します。
- ( ˙-˙ )(5歳2ヶ月, 7歳)

なぁなん77
所得なければ、非課税証明書ですよ😊
私もそうでした!

たんたん
お仕事されてなかったのなら、離職証明書はいらないかなって思います。
所得証明書は役所で発行してくれますよ。収入がなかったのなら、非課税証明書を発行してくるかと思います。
-
たんたん
誤字すみません😓
発行してくるではなく発行してくれるの間違いです💦- 10月21日

退会ユーザー
今まで親の扶養だったのであれば離職証明書はいりません。
ただ離職証明書の代わりに保険資格失効証明書を提出しろと言われるかもしれません。
私は主人の会社から今までの保険資格は失効したと証明書を出せと言われました。
一度ご主人に確認してもらってください。
もしそれでいいようなら、扶養してくださっていた方(お父様かお母様)の会社で発行してもらえます。
所得証明ではなく税金納付の証明書だと思います。
これだとお金がかからないというだけで、市役所で所得証明書を300円で発行してもらえます。
所得がなければ非課税証明書という形で発行できますからそれで大丈夫だと思いますよ。
再度ご主人から会社に確認してもらってください。

( ˙-˙ )
皆さん参考になるご意見、ありがとうございました^^
できれば皆さんにベストアンサーを差し上げたいのですが一番最初に回答してくださったなぁなん様にベストアンサーを差し上げたいと思います。
コメント