
コメント

退会ユーザー
魔の3週間かもしれませんね。
おくるみは試しましたか?(^-^)
もうすぐ4ヵ月になりますが、まだおくるみにお世話になってます😊

公
魔の3週目、うちもありました😅
今までぐっすり寝てたのに急にぐずぐず甘えん坊になってしまって。。
生後3週間にしてやっとお腹から出てきたことに気づいて、お母さんが離れて独りになることがあるとわかり、怖くなるらしいですよ😁おかしいですよね(笑)かわいいなぁ、おい!と思ってしまいました🤣
泣くたび抱っこして声かけしてるうち「ああ、ひとりになってもそばにいてくれるんだな。困った時はこの人(ママ)が助けてくれるんだな」っていう信頼関係が出来上がればまた落ち着くらしいです。うちは生後1ヶ月半には少し落ち着き、2ヶ月になる今だんだん布団におろしてもしばらく大丈夫になってきました。。
うちの場合は手足の力が強く、おくるみはバタバタしてすぐ出てきてしまっていたので、おしゃぶりが効果的でした。再び起きてもチュチュチュしてるとまたすぐ寝て…今拳しゃぶりになったので自分でしゃぶってまた寝れるようになりました😴
あとはずっと抱いてると手首が痛くなりはじめ、腱鞘炎になる前にスリングを購入。これが手もあいて便利です!
ダラダラできるときには抱っこのままソファで一緒に昼寝…ラッコ抱きならうつ伏せでも胸の上で呼吸してるのよくわかるので。
授乳クッションつかっておっぱいあげたあと、そのままクッションごと布団にスライドして置いて寝かせたこともありました💦
いろんな方法ありますが、正解はないので自分の子に合う方法見つけるまであの手この手試行錯誤ですよね😂日々研究です✏️
-
S
2週間まではおっぱいでしか泣かなくて泣いてもすぐ寝てくれてました😳
声かけるのがやっぱり大切なんですね😊
うちも手足の力すごくて毛布もふんばいちゃうしおしゃぶりは嫌がるしです😵
いろいろやってみるべきですね~!
ありがとうございます!- 10月21日

yuumam
抱き癖がついちゃったのかな??
ウチも上の子はそうでしたー!ので、もうずっと抱っこしてました😂
その経験を生かし?下の子はあんまり抱っこで寝かせなかったです😂笑
ちなみに、ウチの両親にあんた(私)は、胸の上でしか寝なかった!!ってずっと言われています🤦♀️
いい方法、、何かあったらいいのですが(*_*)解答になってなくてすみません😂
-
S
最初は抱き癖つかないようになるべく抱っこしないようにはしてたんですが家族とかが抱っこしてて気づいたらわたしも⋯笑
いやいや!ありがとうございます😊- 10月21日

ちか
私の娘もお布団やベッドで
寝るのが苦手なのか甘えん坊なのか
生後2ヶ月後半まで寝てくれませんでした(笑)そうなると私自身もしんどいので抱っこで寝たら座椅子やソファにもたれかかるように座って、胸の上にうつ伏せで寝かせて私もそのまま寝ちゃってました😂赤ちゃん安心してよく寝てくれますよ💓俗に言う、コアラ抱きです!
-
S
縦抱きやげっぷの体制のまま寝させたりはしてるんですけど乳幼児突然死症候群が心配になってなかなかうつ伏せにもできなくて⋯😵
- 10月21日
-
ちか
あまり過剰に赤ちゃんの体温めたり
顔がちゃんと横に向いて呼吸できているか確認すれば大丈夫ですよ☺️💕
それに自分の胸の上なら呼吸してるのがわかるので安心します🤗
乳幼児突然死症候群はそんなに過敏にならなくて大丈夫だと思います😊- 10月21日
-
S
そうなんですね!
なんか安心しました!
ありがとうございます😆- 10月21日

みきまま
置いた瞬間じゃないってことは、きっとモロー反射で起きちゃうんだはず。スリング、オススメですよ。スリングで抱っこして寝かせたら、そのまますっぽりママだけ抜けて、余った布で赤ちゃんくるっと巻いておくと、だまされて寝ていてくれることが多いです。
-
S
恥ずかしながらスリングというものを初めて知りました!
買って試してみようかと思います😊- 10月21日
-
みきまま
プチベリーのモノが調節しやすくてオススメです。新品だとすごく高いので、私はヤフオクで調達しました。
- 10月21日
-
S
わかりました!ありがとうございます!
- 10月21日

みたらし
ずっと抱っこしてました(^-^)
ラッコ抱きだとぐっすり何時間も寝てくれたのでもうラッコ抱きで寝かせちゃってました(^-^)
-
S
そうなんですね!
乳幼児突然死症候群が心配になってうつ伏せやうつ伏せに近い態勢で寝かせるのが不安で⋯😫- 10月21日
-
みたらし
私も心配だったので顔が横に向いているか、呼吸はおかしくないか頻繁にみてました(´・ω・`)
- 10月21日

ママリ
頭→お尻の順でそーっと降ろすといいらしいですが、どうでしょう?
私はそれで成功したりします☺️
雑に置くとやっぱり起きますが(笑)
-
S
頭からがいいんですね😳
- 10月21日
-
ママリ
YouTubeで見ました☺️良かったら見て見てください♪
- 10月21日

Hina
うちの子はいわゆる背中スイッチはなかったんですけど機嫌悪い時とかはずーっと抱っこでコアラ抱きのまま寝ることも…笑
でもたまにはゆっくり休みたい時もありますよね( ̄▽ ̄||)
おやすみたまごって言う商品は良いみたいですよ!
楽天で見ました!
その寝方がくせになるかも知れませんが調べるだけ調べてみてはどーでしょうか(*´∇`*)
-
S
おやすみたまごですね!
調べてみます😊- 10月21日
-
Hina
いずれかは夜泣いてくっついてくる事もなくなって私たちが寂しくなったりするんでしょうね笑
気軽に子育て頑張りましょ(*´∇`*)- 10月21日
-
S
ですね~😂
ないものねだりみたいな⋯笑
ありがとうございます!- 10月21日

amk :)
抱っこ癖ってないみたいですよ\(^^)/
今はまだまだママが恋しいんですよ!!
たくさん温もりをあげてください💕
私も同じでした(;ω;`)
昼寝もせずに朝の11時から夜9時に寝るまでずっとぐずぐず…
さすがに疲れるので家族に抱っこしてもらってましたが…
大変でした(;ω;`)
しんどいけど、成長ってすごく楽しみですよ!!
がんばりましょう!
頼れるときは家族に頼りましょうね!
今はままの体力を戻すことも重要ですから(∀)
-
S
昼も夜も泣くから仮眠も取れなければ搾乳もできずで😂
今は実家で手がたくさんあるけど家に帰ったら不安で😂
ありがとうございます!- 10月21日
-
amk :)
私も里帰り組で同じ気持ちでした(;ω;`)
どうしようって…
旦那は仕事でいないし、義実家には頼りたくないし…
やらなきゃ!と思って頑張っていましたが、辛いときはそりゃありました…(T-T)
無理しないことが一番ですよ!
搾乳もしたいですよね(T-T)
私も搾乳してました。20分とかかけて搾乳してました。
夜中眠たい目をこすりながら…
おっぱいが痛くてあげれずせめて母乳をと必死でおっぱいの練習しながら、ミルクと搾乳をあげて、そのあとも搾乳するって感じでした…
つらかったな…泣きながら搾乳してたこともあります…
でも、そんな愛はちゃんと子供に伝わってますよ!!- 10月21日
-
S
仕事でいなければ週末泊まりに来てるんですけど夜中起きてくれないんですよね~🤦♀️
わかります義実家はいやですよね⋯
搾乳つらいですよね😭
ありがとうございます!- 10月21日
-
amk :)
男性って夜中起きませんよね笑
本当に不思議!!
こんなに泣いてるのに!って思います。
と、私はママが焦るから、赤ちゃんに伝わって赤ちゃんも泣くんだよ。穏やかに穏やかに!って言われてから、夜中でも鼻歌歌いながら、部屋の中を歩き回ってました笑
足を高くあげてみたり、スクワットしてみたりしていろんなバージョンで歩いて、自分の筋力アップにも繋げてました笑
もっと大きくなっても嫌だけど、義実家には絶対に預けたくないので何がなんでも自分の力で育てると心に決めています。
搾乳頑張りましょう!
私も3ヶ月くらいで軌道に乗って、直母できるようになりましたから!!
母乳外来行った方がいいかなって悩んでましたけど、結局行かずに自力でやりました笑- 10月21日
-
S
ほんと起きないですよね~www
そういうのもいいんですね😳!
直母はほとんどできてるんですけど出る量と疲れて寝ちゃう早さが比例しなくて溜まっちゃうんですよね😭- 10月21日
S
魔の3週間ってのがあるんですか😱
毛布でおくるみみたいに巻いてますがいまいち⋯
おくるみも試してみます!
退会ユーザー
産まれて、お腹の中となんか違うぞ!?と思いだすのが3週間ごろなんだそうです😅私もママリで知りました💦
なのでお母さんの匂いや抱っこが落ち着くんだと思います🎶
おくるみは私は薄いガーゼケットで巻いてました!少しかわいそうですが、手足がバタバタ出来ないくらいキツめに巻いてあげた方がいいみたいです!
それとずっと抱っこするの手首つらいのでスリング買いました😣今でも夜の寝かしつけはスリング使ってます!
S
そうなんですね😳
おくるみキツめに巻いた方がいいんですね🤔
スリングいいんですね😊