
1歳の娘が離乳食を食べなくなりました。前歯が生えてきたことも関係しているかもしれません。固いものを食べたがっているようで、クラッカーは食べていました。このような経験のある方、アドバイスをお願いします。
●離乳食を受け付けなくなった場合の食事
もうすぐ1歳になる娘ですが、この頃まともに離乳食を食べてくれません。前は好きだったメニューもべーっとするようになったので困ってます。
思い当たることと言えば、ここのところ上の前歯がやっと生えてきて、ちょうどその頃くらいからなんです。
さっきクラッカーをあげてみたら、いくらでもほしそうに手掴みして食べていたので、固いものを食べたいのかもしれませんか、主食になりうるのでしょうか?
こういうときは何をあげていたか、似たようなご経験ある方教えてください。
- うねこ(10歳)
コメント

ちひろ💋りとる
試しに大人が食べるような煮物やご飯など、少し歯応えのあるものをあげてみてはどうですか?
そろそろトロトロご飯に飽きてきたのかもしれませんね。
私は娘が一歳になるぐらいには、わりと噛まないと食べれないぐらいに野菜を煮たり、お肉や魚を食べさせたりしてました。
市販のベビーフードの一歳以降からのものとかも、もう食べさせていた気がします。
食べることに興味が強ければ、アレルギーなどを気を付ければもう大丈夫だと思いますよ(*´ω`*)
うねこ
ご回答ありがとうございます。
固めのものや粒が大きいものをあげてみましたが、吐き出します(;つД`)
こないだクラッカーを食べたのもただの気まぐれだったのか、それ以降は一度口に入れても出して、手でこねて遊びます。
離乳食を食べないからすぐにお腹すいてグズりはじめるので、もう小さい赤ちゃんみたいにしょっちゅう授乳しないといけなくて疲れるし、外出もしにくくなってイライラします。
さっきの昼御飯も3口でべーでした。
はぁもうこれどうしよう…