
コメント

SoRa
しました(´・ω・`)ノシ
堕胎も流産もどちらかのも経験ありです。

ry
私は化学流産だったので水子供養してないです😌
まだ形も何もなくエコーで確認もできてなくて検査薬で妊娠がわかったという感じだったので…
またきてくれると信じて待っています!

退会ユーザー
胎嚢のみの初期流産だったので、本格的にはしてませんが、1年間1ヶ月に1回供養に行きました!
-
ゆう
回答ありがとうございます。
1年間、毎月行っていたみたいですが、水子供養のお経は読んでもらったりとはしていなく、ご自身で祈りを捧げに行っていたという感じですか?- 10月20日
-
退会ユーザー
胎嚢のみだったので、行かなくてもいいしお寺に電話してとか本格的にしなくていいとそういうのに詳しい方に聞いたので、自分たちでっていう形を選んで供養してました。- 10月20日
-
ゆう
そうなのですね。
基本的には気持ちみたいですが胎嚢のみだと自分たちでも良さそうですね◟̑◞̑- 10月20日
-
退会ユーザー
毎回お地蔵さんのところにある名前書く御札(?)みたいなのを買ったり、お菓子とかジュースとかは持って行ったりはして、お参りしてました😣
今でも初詣とか行った時は一緒のところなので寄ったりしてます!- 10月20日
-
ゆう
初詣と同じところなら新年から会えていいですね◟̑◞̑
私は心拍確認が出来ていたので、お経を読んでもらおうと思っているのですが、なんかお経を読んでもらうと、お腹にもういないのに完全にいなくなってしまう感じがして…
エコー写真とかは保管しているのですか?- 10月20日
-
退会ユーザー
心拍まで確認できてたのなら、そういうのに詳しいわけではないですがまた話が変わってくる気もしますね💦
もう初めての流産が3年前くらいですし、形の変わった胎嚢の写真とっとくのも辛いので供養終わったあとに処分しました…
自分たちの中でちゃんと覚えておけばいいかなと私は思ってます。- 10月20日
ゆう
回答ありがとうございます。
もし話しても今は辛くないとかでしたら、お話を聞かせてもらっても大丈夫ですか??
SoRa
以前、妊活を始める前に鎌倉に出掛ける用事があったので。長谷寺で水子供養をしました。
御祈祷とかではないです。お寺に行って、手順に従ってお参りした感じです。
観光でも、近場でも、水子地蔵、水子供養が出来る神社仏閣に行った時は出来るだけお参りしてくる事にしてます。
後、ウチは実家のお墓に水子供養の墓石があるので(私の上に死産だった兄弟がいるそうです)墓参り行った時お参りしてます。
お辛いご経験をなさったのでしょうか?
よく言われる事ではありますが、お子様が心配してしまう様なお顔はしない方がよろしいと思います。わたしもそう言われました。難しいとは思いますが、私は
ありがとう。ごめんね。またね。
と、いう気持ち、特に感謝の気持ちを強く持つ様にしてます。
私の経験がありがとう様の何か参考になれば幸いです。
ゆう
詳しく、ありがとうございます。
8月末に第三子とサヨナラという形になってしまいました。
参考になりました。
本当に、ありがとうございました◟̑◞̑