![いままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の息子が気に入らないと叫んだり物を投げたりして機嫌を損ねる。周りに同じような子がいなくて心配。昨日は携帯を見れずに泣き喚き、食事中も暴れていた。今日もぐずぐずで夫婦喧嘩。
一歳半の息子。気に入らない事があるとすぐに叫ぶ、物を投げる、寝そべって暴れる。機嫌を損ねれば、1時間くらいごねることもある。これって普通でしょうか。機嫌がいい時は愛想良くてにこにこしているのですが。周りには息子と同じような子がいなくて心配です。昨日も携帯をうまく見れない事に腹を立て、泣き喚きながら投げたり、食事中何か気に食わなかったのか、急に泣き出し、スプーンや皿を投げ、椅子の上で立ったり座ったりを繰り返し怒ってました。今日も朝からぐずぐずで、それが原因で夫婦喧嘩。もう疲れます。
- いままま(8歳)
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
癇癪の強い子なのかと思います😅
自我が芽生えて、イヤイヤ期の始まりなのかな。
1日中相手するママは、ホント精神的に参っちゃいますよね💦
![およよん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
およよん
お気持ちお察しします😣おつかれさまです😌
うちもそんな感じですよ😓
家に居る時の方がより本性が出るというか😥保健師さんに聞いたら、まだ言葉で自分の気持ちを表現できないため、行動で何とか伝えようと頑張っているんだとか😄💦
2歳過ぎたばかりの娘もまだまだそんな感じですが、自立心が育っている証みたいです😮どうして子どもが怒ったのか、代わりに親が言葉で表現してあげる事で、癇癪を引きずる事が少なくなりましたが、何を言っても駄目な時はほっとくのがいいらしいです😊💦
泣いて甘えてきたら、抱きしめてあげて宥めるでいいよと保健師さんは言ってました☺️
かと言って、母も人間で、イライラから八つ当りっぽくなりますよね😥私も朝から娘のイヤイヤにややキレ気味になりましたよ😣一人になる時間を少しでも作って、お互い精神も休めながら頑張りましょうね😊
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
グズグズしたい時は
させておけば、いいですよ😊‼️
まともに、相手にするから
夫婦喧嘩にもなるんだと思います😭
そーゆー時期なんだなぁ〜と
ゆったりした気持ちでいると
何のことないです😊❤️
物を投げるのは良くないので
うちは、投げられた物を
『ぁー可哀想😭スプーンさん痛かったでしょ?ヨシヨシ💕』としてました(笑)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも1歳7ヶ月ですが、そんな感じです😅💦なるべく息子が機嫌悪くならないように、ならようになんてやってるとこっちが疲れちゃって💦
うちも主人と息子が機嫌悪い時嫌な雰囲気悪くなり、、、それにまた気を使って本当に疲れます😭
携帯上手くできなく投げるのあれ本当にやめてほしいですよね😂💦
![ユキmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユキmama
ザッ!イヤイヤ期って感じですね(>人<;)
うちの子も一歳半くらいから、すごいグズグズで、一歳半検診で愚痴ってました(>人<;)スーパーで走る、叫ぶ、スプーンなどの食事道具どころか、食事をぶちまかす。頭を床や壁にぶつけてアピール、どこでも寝転んでヤーって泣き叫ぶなど、結構癇癪持ちでした。姪っ子も癇癪持ちなので、イヤイヤ期ってこんな感じだと思ってましたので、やれやれって感じに思ってましたよ。
イヤイヤ期が穏やかな子を見るとその方が驚きました(>人<;)
二歳半になり、まだまだイヤイヤしてますが、言葉が通じる様になり、少しは紛らわせれる時が出てきた感じです。
いつ終わるか分からないイヤイヤ期ですが、こんなもんと諦めて過ぎ去るのを待つしか無いと思います。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
息子もそんな感じですよ( ・ε・)一歳五ヶ月ならあるあるかなと思います。
なぜ夫婦喧嘩に?
![4兄妹♥4A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹♥4A
1歳半、そんな感じですよー。
できることもわかることも増えてくるけど、その分出来なくて癇癪起こしていました。
まだまだこれからです(笑)
言葉で自分の思っていることを表現できるようになったりすると多少落ち着きますが、まだまだです。
だめなこと、危険なことでなければ見守ってあげればいいかなーっと
って、それが出来れば苦労しないんですけどね(笑)
コメント