
コメント

らな
中学生の時に、部活で、肘の骨から8cm下辺りまで尺骨骨折しましたよ~

ふゆ
前の職場が整形外科で仕事してたナースです☺️
大怪我な様で大変ですね(ToT)手術の内容聞きましたか?
-
ウルフ
プレートをいれるっていうことぐらいしかわからないです
- 10月20日
-
ふゆ
プレート入れる手術される方もおおいですよ。骨折の仕方によってはプレート入れなくても大丈夫なものもありますが。術後はリハビリ次第で後遺症なく日常生活に戻れる確率も高くなると思いますので頑張って支えてあげてください!また、プレートの種類によっては完治したあと再び手術で抜く方もいますし抜かずにそのまま過ごしていく方もいます。昔のプレートは入ってるとMRIなどの検査が受けられなかったのですが、最近はただの金属プレートではなくチタン製などのMRIも受けられるものもありますのでそのへんも確認してみてください!
手術は切って縫うためやはり不安かと思いますが、病院側も感染症などに注意して管理してくれるのはもちろん痛みなどにも配慮してくれるはずですしその後のリハビリも専門の方がやってくれるので何も心配ありませんよ☺️
あと聞かれることが多いのは抜糸や再手術、術後の経過、どんなリハビリが必要なのか、どのくらいで元の生活に戻れるのか、また後遺症は残らないのか、手術前に奥さんが確認しておくと旦那さんも安心できると思います。
あとは入院や治療の諸費用や高額医療や加入されてる生命保険など…やることがあって大変だし心配だと思いますが、旦那さんもケガに手術にと不安や恐怖が強いと思うので、ウルフさんがしっかりなさらないとですね!- 10月20日
-
ふゆ
ちなみにMRIなどは年取ってから受ける機会が増える検査なので、プレートに関する注意事項は詳しく確認しておくといいですよ!後々の生活のためですね\(^o^)/
- 10月20日
-
ウルフ
明日、手術なので聞いてみます!
色々と参考になります- 10月25日

みいー
小学生の時に右手骨折しました。
手術もしました。
何か不安要素でもあるのですか?
-
ウルフ
全身麻酔で、プレートをいれる手術をするようです。
抜糸などの話はなくてどのぐらいでよくなるのかなぁとおもっています- 10月20日
-
みいー
私は、かれこれ30年くらい前の話しなので参考になるかわかりませんが、プレートは入れてません。
後、細いほうの骨の骨折でした。
入院手術で1週間くらいでギブスしてました。(石膏タイプです)退院の時に抜糸してまたギプスして2週間後位に病院で状態確認して更にまたギプスして、2週間後にギプスがはずれました。
確かリハビリはした記憶がありません。
また、プレートの件ですが、友人が足を骨折した時に手術入院してプレートいれたのですが、たしか数か月後にプレートを抜く手術をしたと言ってました。
入院中であれば、先生に聞いたら抜糸やプレートを抜くタイミングは教えてもらえると思いますよ。
多分怪我の程度によって前後すると思うので詳しい事は先生に聞いたほうがわかると思います。- 10月20日
-
ウルフ
ありがとうございます
来週手術予定です。
はじめての手術なのでとても心配です。- 10月20日

1959.
尺骨ではありませんが、肘付近を粉砕骨折して
プレート入れました。
場所が悪く30㎝の傷跡が残りました(;_;)
-
ウルフ
プレートってはずしたり、また抜糸とかはいつされましたか?
- 10月20日
-
1959.
本来なら一年くらいでプレートを抜くみたいなんですが
わたしの場合は場所悪く、一年経つ頃にはプレートに筋肉や神経の癒着があるだろうし
無理に抜いて後遺症でもなったら困るからと
術前からプレートは抜かないと言われました。
私の場合 手術をすると10日でギプスが外れ、感染予防で防水の大きな絆創膏みたいのを貼られます。
腕は動きませんが、シャワーも普通に浴びられるようになります。
記憶が曖昧なのですが、3ヶ月くらい経つと自宅でリハビリ
塗り薬を塗り、結構を良くして筋肉を伸縮させるようなリハビリです。
数ヶ月腕を使っていないと、筋肉が動かなくなってしまって自由に動かす事が出来ず
本来の動きを取り戻すまで半年〜一年はかかりました。
最近は溶ける糸を使ってるみたいなので、抜糸はなくポロポロと取れる感じでした!
お医者様とはどうゆう話をされているのでしょうか?- 10月20日
-
ウルフ
細かくありがとうございます
- 10月25日
ウルフ
お話聞かせてください
手術してプレートはいれましたか?
らな
プレートはなしでした。
ボキッと折れたのではなかったのと、骨の表面を裂けるように骨折したので手術なしと診断されました( ´△`)
ウルフ
そうだったんですね
らな
参考にならないようですみません。
ウルフ
すぐにメッセージくれたのでありがとうございます