
寝室を一緒にしたら、息子が寝ない問題。主人との寝る時間が違う。寝室で息子が泣いたら主人に怒られてしまい、寝室を出てしまった。悲しい気持ち。他の方の寝室事情を知りたい。
話しを聞いてください。
ご意見頂けたら嬉しいです。
今まで寝室を別室にしていました。
1ヶ月程、別居をしてまして
一緒に住むことになってから
寝室を一緒にすることにしました!
主人も承諾済でベッドも新たに購入しました。
一緒に暮らしてから2日目。
8ヶ月になった息子なんですけど、
やっぱり思うようにまだ寝てくれない、、。
主人の仕事が朝が早かったりで
主人の寝る時間が20時とかなんです。
息子より早い時もあります。
先に寝ている主人の横に、リビングで寝た
息子をベッドに寝かせに行ったら
息子がグズッてしまったんです⤵︎⤵︎
泣いたので、主人が起きたみたいで
「もぉー。💨💨」みたいな感じで
言われてしまい⤵︎⤵︎⤵︎
寝ない息子と2人で寝室を出てきてしまいました。
なんか悲しいんですよね。。
まだ思うように寝てくれなくて当たり前なのに
自分の息子なのに、ため息を付かれること。
まだ2日しか経ってない新居で息子も
慣れない環境に居るのに、、、。
仕事が大変なのは分かります。
深夜家を出たりするので睡眠が
大切なのも分かります。
けど、何故か納得出来ないんです。
そこは、子供なんだし仕方ないか。とか
思ってほしい。って思っちゃいます。
皆さん、一緒の寝室で寝ているかたは
どうなんでしょうか?
みなさんの生活を教えてほしいです。
お願いします。
- あ(8歳)
コメント

はる
下2人は一緒に寝室で寝ています。
いくら泣いてもうちの夫はシカトしてます。
寝る時間が早くて20時ならお子さんも一緒に寝室で寝かしつけしてはいかがですか?
ちなみにうちの子供達は小学生の長男は20時半〜21時、下3人は20時〜20時半にはベッドに入ります。

あーか
産まれてずっと一緒に寝てますので、夜泣きの時期も、夜間断乳のギャン泣きの時期も同じ部屋にいました(・ω・)/
体力仕事で朝早く夜遅い、週1休みの旦那です。
それでも夜泣きが酷い時は代わりにミルクあげてくれたりしてましたよー!
きちんと旦那さんと話し合われた方がいいと思います!
-
あ
産まれてからずっと別々の寝室だったので頻回授乳も知らないし、夜泣きも知らない。これから夜間断乳の事も知らない。
寝室が一緒になったら、寝れないよ?って言ったら、それは仕方ないよ!って言ってくれてたのでショックがでかいです(T^T)- 10月18日

まーりん
わたしの旦那さんも朝早いですが、睡眠不足になったらストレスが溜まるだろうなーと思ってグズグズしたらリビングに行ってます!
でもため息は悲しくなりますね😭
-
あ
寝不足がストレスになる人なんですよね。寝れないとキレだす?みたいな人なんです。。
なので凄い気を使います。
ままりんさんもリビングに行くんですね!
仲間がいて良かったです、、。ため息凄い悲しいです。- 10月18日

空色のーと
うちは、みんなで一緒の寝室です。
子供の声くらいじゃ起きない人なので、ずっと問題なしです😅
お子様も20時に一緒に寝かせてしまうのがいいと思いますよ!
うちも子供たちは19時半には寝室で、20時には寝てます。子供にはそれくらいの時間がいいかと✨
-
あ
子供の声で起きない人、本当に憧れます!!
うちの主人は本当に睡眠に関しては凄い神経質なんですよね。
子供の寝かしつけの時間を
考えみたいと思います!- 10月18日

❤︎
ウチの旦那は夜勤で帰って来て、3時間寝てまた出勤でも子供と一緒に昼寝しようか?とか寝たら寝室連れてきなって言いますよ🙄💦
朝も早く出勤ですが、子供が4時ぐらいから起きてキャーキャー言ってても寝れないの?一緒に寝よう。って言って自分の布団かけて腕枕で寝てくれます❗
2人の子なんだし、まだ赤ちゃんなんだからうまく寝れないのは当たり前ですよね(>_<)そういう態度とられると悲しいですね😭
-
あ
優しい旦那様ですね。
羨ましいです。
まだ寝かしつけで、すんなり寝てくれないので。
こちらもびくびくしながら横で寝かすんですけど中々寝てくれなくて(T^T)- 10月18日

☁️⛓🩶
私の旦那は不定期で夜勤の日は約2時間しか寝れないみたいで
家に昼間帰ってきても
ご飯やお風呂に入ってなんだかんだ寝れるのは2.3時間で1日4.5時間しか寝れていません😰
その時昼間息子がキャッキャッ騒いでたり、泣いたりしても次の日日勤で朝早くても絶対怒ったりため息したり
しないで寝ぼけながらとんとんしてくれたり大丈夫?とか聞いてくれますよ😌やはり二人の子どもですし
あさんだけが罪悪感を持ったり
おどおどしたりする必要はないのでは?っと思います
旦那様も疲れてると思いますが
私達女も疲れてるのでお互い様ですし😅言う時ちゃんと言わなきゃだめですよ!長文失礼しました😭
-
あ
寝ぼけながらでもトントンしてくれるなんて優しいです。
なんか、私が主人に求めすぎなのかな?とか、思ってましたけど子供の事には、ため息とか本当にやめて欲しいんです。リビングに泣きながら戻ってきましたよ。
話し合いして、なおるもんなんでしょうか?
なんか、自分が1番の人なので無理な気がします。- 10月18日
-
☁️⛓🩶
でも初めは本当に全然気が利かなくて
お互いの意見で子どもを授かったのになんか私だけ育児してない?
お金だけ運んでくれば父親なのか?こんなんだったら2人目はきびしいわと思い思ってることをぶつけたら
うちの旦那は変わりましたよ!(ほんの少しづつ)私も求めすぎかな
平和がいいしなと思いましたが
そのうち絶対我慢の限界がきますよ😰
ある程度言わないと体にも悪いし心が持ちませんよ😔- 10月18日
-
あ
そうなんですか?
旦那さん凄い変わったんですね💦💦
私。もぉ我慢の限界なんです。。
産まれてから、可愛がっても数時間。仕事から帰ってきて少し相手したら私の元へパス。良い所取りとかのレベルじゃないんです。。
別居してたのは違う理由なんですけど、、
やっぱり離婚なのかな、、とか思ってしまいます。- 10月18日
-
☁️⛓🩶
変わっても泣いたらパスはやはり変わりませんが😑ひとりでお世話できませんし🤣そこまで求めてませんが!
可愛がるのって
基本誰でもできますよね
離婚話すると子供が可哀想とか
ぶつぶつ言われたりしません?
夫婦仲が悪かったり喧嘩が減らない方が可哀想だと私は思いますが😩
ま!でも離婚を考える前に
期待しちゃうともっとイラッとしちゃうのであーどーせー無理だなと諦めの心で旦那様にぶつかってみてはいかがでしょう🤔離婚するとしてもそこでぶつかりますし😅- 10月18日
-
あ
子供より自分が可愛い旦那なので、、。
お風呂入れてくれるだけ助かる!とか思ってるんですけどね(T^T)
でも、思うように寝てくれない息子をもう少し理解さてほしい。
片親は可哀想って言われますよね。。でも、私も親が仲悪かったらそっちの方が嫌です!
そうですね。
ため息とかはやめて欲しい事伝えてみます。- 10月18日

にこ
ええ…うちでは考えられないです
昨日旦那が仕事から帰ってきたのが夜中一時過ぎとかでしたが、寝室に入るなり娘が起きてしまったようで(私は爆睡してました)、そこから30分くらい寝かしつけようとしてたみたいです。
私の目がふとさめたとき、旦那が座ったままボーゼンとしてました(笑)「かわるから寝なよ!」って言って寝てもらいましたし、子どもも旦那の頑張りあってかすぐ寝ました。
ちなみにこれは一回目じゃなく、今まで何回もありました。文句ひとつ言わず、私を起こすことなく、旦那自身すぐ出勤で寝れなくても毎度こんなです。
もぉーとか言われたらキレます…お前の態度にもぉーって感じなんですけど…って思わずにはいられません…
-
あ
私の周りでも、こうゆう旦那さん居ないです。泣いて当たり前だし、周りの親とかにも全然泣かない良い子だよね!と言われるぐらい育てやすい子だと思ってます。
それなのに、少し泣いただけでこうゆう態度すぐ取ります。これは治らないんですかね、、、。
先が思いやれちゃいます- 10月18日

リ
うちの旦那は基本泣いても気づきませんが、たまに
うるさい!! もぉー。
って言いますがそうゆう時って
大概朝起きたらそれを言った記憶ないタイプ笑笑
寝言もすごいんで。わら
ほんとに起きた時はどうしたーーん?
って、気にかけてくれます!
旦那さんも無意識なのかなー
って考えたら少し楽になりませんか?(^^)
-
あ
気付かないタイプ本当に憧れます!
全然寝ててくれて良いんです!私。
ため息付かれたりするのが本当に無理で、、。
うちは次の日に謝ってくるタイプです。なので覚えてるんですよね😢😢- 10月18日
-
リ
謝ってくれるだけいいじゃないですか!(^^)
泣かれて迷惑なんて思ってたら
謝ってくれないんじゃないんですかね?(^^)- 10月18日
-
あ
そうですね!
そう言われて少し楽になりました!w
明日は謝ってくれるか、まだ分からないですけどね😅- 10月18日
-
リ
楽に考えれるのが、母親として
気持ちも楽になりますもんね(^^)
うちは、同居なので泣いたら
その部屋で泣かせなければいけないので
ギャン泣きのときは申し訳なくなります。笑笑
横の部屋では旦那の母が寝てますので笑笑
外にドライブしに行こうと思っても
そこを通らないといけない...w
逃げれるリビングがあって
羨ましいです!笑笑
文句ゆわれても私はそこにいるしかないんで笑笑- 10月18日
-
あ
同居の方が気を使いますね💦💦
そうですよね、文句言われてもその場所しかないんですもんね🌀
子供が泣いてるのを、母親だけが泣き止ませなきゃいけないルールなんてないのに⤵︎
なんて喧嘩しようかかんがえてみます- 10月18日

lemon
私も3ヶ月別居でした。
寝室は部屋ないので一緒ですが
週の半分くらいは夫はソファで寝てますよ。
寝室で一緒に寝ても、まぁ何にも言わないです。
でもあまりに夜泣きがひどかったり、休前日だったりすると、抱っこして泣き止ませてくれる時もあります。
新居でも寝室は別にすることは無理なんでしょうか?
無理に一緒に眠らなくても、休みの日とかだけ一緒に寝てもいいかなー?って私は思います。
-
あ
別居してたんですね。
前の家は部屋数があったので別々が出来たのですが、新居は部屋がないので別々にするのであれば、リビングですかね。。
無理してまでも一緒に眠らなくても良いとは思うんですけど、、主人から泣くのは仕方ないよ。と言われて一緒に寝たので何か納得できなくて(T^T)- 10月18日

ゆりまま
旦那と子供は生まれたときから同じ部屋で寝てますよー!
旦那は泣いても起きません
泣いてることすらわからないみたいで
あやまられたこともないですよ
-
あ
泣いても起きなくて全然いいんです、私。
むしろ寝ててくれた方が楽です。ため息などイライラされる方が無理なんですよね⤵︎⤵︎⤵︎- 10月19日

さくらママ
生まれた時から一緒です!
夜中起きたら次の日がいくら早くても起きてあやしたりミルクあげたりして くれます!
朝4時過ぎに家出るときも起きてくれますよ!
私に寝てていいよって寝かしてくれます!
-
あ
凄い良い旦那さんですね。
羨ましい。
ミルクを自分から率先した事もないですし😅
今日は2時半に家を出ていったんです。
早すぎるのも辛いとは思うんですけどね、、。
やはり子供は思う通りに行かない。って思ってほしいです。- 10月19日
-
さくらママ
娘のこと大好きでメロメロです😍
まぁ夜娘が旦那のこと起こすんですけどね💦
一度頼んで見てはどうですか?
夜中ではなく仕事から帰ってきたら!
話し合いも必要だと思います!- 10月19日
あ
一緒に寝かしつけは考えつかなかったです。
ちょっとかんがえてみます。
ありがとうございました。