 
      
      
    コメント
 
            daikichisue
正直、1〜2歳のお子さんは、みんな変わらず多動で、衝動的に動いていると思いますので、どんな感じかと言われると、なんとも言えませんヽ(´o`;やはり、指示理解が通ってくる3歳を超えないと、ハッキリとは分からないと思いますよ^_^
 
      
      
     
            daikichisue
正直、1〜2歳のお子さんは、みんな変わらず多動で、衝動的に動いていると思いますので、どんな感じかと言われると、なんとも言えませんヽ(´o`;やはり、指示理解が通ってくる3歳を超えないと、ハッキリとは分からないと思いますよ^_^
「子育て・グッズ」に関する質問
 
            保育園の兄弟同時入園について。 2人とも同じ園じゃないと入りません。 ↑これを選択すると 1〜3希望だして 片方が第一希望に合格 片方は落ちた場合 両方落ちますか? それとも第二希望園に あいていたら 2人同時入園…
 
            子どもの歯医者について🦷 上の子(7歳)が3歳の時から3ヶ月に1度の 定期検診で通い続けてる歯医者で 1年ほど前から奥歯に虫歯ができてしまい、 先生は治療も必要ないとの判断で 歯磨きやフロス、フッ素とできる限りの事はし…
 
            助けてください。生後一ヶ月女の子、テープタイプのおむつで腰部分からおしっこが横漏れしてきます。 横漏れするのは画像のように授乳クッションを使って横抱きで授乳しているときで、私のお腹と赤ちゃんのお腹がくっつい…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
werewolf
そうですよね~。なんかうちの子落ち着きないし、お遊戯や絵本のとき、おもちゃさわってうろうろするんです。
でも、他の人からは多動症とかの子はもっとすごく動いて、誰が見てもおかしいくらい動くよ、全然ちがうよー。って言われるんです。
でも私からみると、うちの子だけ落ち着きないし誰が見てもそう思うような。。ってかんじです。
daikichisue
早期療育を行なっているような場所は、お住まいの近くにはありませんか?市などに問い合わせると分かるかもしれません。そういったところに相談してみるのも良いかもしれませんよ^_^
werewolf
ありがとうございます。市役所の発達相談、発達検査、一時保育などで様子見の状態なんです。
4月からプレ幼稚園にかようので、幼稚園の集団の中での様子や、先生の目から見た意見をきいて療育を考えようと思っています。