
コメント

daikichisue
正直、1〜2歳のお子さんは、みんな変わらず多動で、衝動的に動いていると思いますので、どんな感じかと言われると、なんとも言えませんヽ(´o`;やはり、指示理解が通ってくる3歳を超えないと、ハッキリとは分からないと思いますよ^_^
daikichisue
正直、1〜2歳のお子さんは、みんな変わらず多動で、衝動的に動いていると思いますので、どんな感じかと言われると、なんとも言えませんヽ(´o`;やはり、指示理解が通ってくる3歳を超えないと、ハッキリとは分からないと思いますよ^_^
「子育て・グッズ」に関する質問
粉ミルクについて 皆さんならどうしますか? 生後2ヶ月の赤ちゃんを育てていますが、便秘気味です。 なのでE赤ちゃんを試してみようと飲ませていますが、飲みはいいものの吐き戻しが増えました😹 透明の液体をまあまあ…
ラン活、ランドセルについて質問です。 男の子のママさんでランドセル購入された方に質問です! どのメーカー、(どのシリーズ)、どの色にされましたか? 子供とどのように選びましたか? 息子の意見を尊重したいけど、親…
5月上旬出産予定です! ベビースキンケアについて ママ&キッズのベビーミルキーローションorベビーミルキークリームを購入しようと思っているのですが、 どちらも買っておいた方が良いでしょうか? それともこれからの…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
werewolf
そうですよね~。なんかうちの子落ち着きないし、お遊戯や絵本のとき、おもちゃさわってうろうろするんです。
でも、他の人からは多動症とかの子はもっとすごく動いて、誰が見てもおかしいくらい動くよ、全然ちがうよー。って言われるんです。
でも私からみると、うちの子だけ落ち着きないし誰が見てもそう思うような。。ってかんじです。
daikichisue
早期療育を行なっているような場所は、お住まいの近くにはありませんか?市などに問い合わせると分かるかもしれません。そういったところに相談してみるのも良いかもしれませんよ^_^
werewolf
ありがとうございます。市役所の発達相談、発達検査、一時保育などで様子見の状態なんです。
4月からプレ幼稚園にかようので、幼稚園の集団の中での様子や、先生の目から見た意見をきいて療育を考えようと思っています。