※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こたろう
ココロ・悩み

2歳4ヶ月の息子が座って見ることが苦手で、他に興味を持って行ってしまいます。声かけても一瞬見てはすぐ違う方向に行ってしまいます。大丈夫でしょうか…

2歳4ヶ月の息子がいます。
パネルシアターなど、じっとみることがありません、、
違うことに興味を持って、そっちに行ってしまいます(>_<)
みんなは座ってみてるのに、大丈夫かなと不安になってしまいました。。

そういう時、ほら!○○だよ!とか声かけると一瞬見て笑ったりするのですが、すぐ違う方向に…
大丈夫でしょうか…

コメント

ママリ

うちの息子も同じです。

支援センターなどの手遊びや絵本の時間も、自分の興味があるものしか見ず、興味がないものの時は走り回ったり、別のことをしています...

お利口さんに座っている子を見ると、心配になりますよね( •́ㅿ•̀ )

  • こたろう

    こたろう

    そうなんですね!
    うちもそんな感じです…!
    最初はまだ小さいし仕方ないかな?って思ってたのですが、2歳すぎてくると、不安でしかなくて(>_<)

    • 10月18日
こってぃ

元幼稚園教諭ですが、初めはそういう子もいますよ!クラスに2人くらいですが…なので、2歳4ヶ月だともう少し増えるかと思います。ブンバボンでも週に6.7人は壁族がいますし。
最終的には訓練です。みんな座ってるのを見て学んでいきますよ!気にしなくて大丈夫だと思いますよー!
座っている子は、周りがそうだからなんとなく座っている、絵本が好き、そういう感じだと思います。
幼稚園では先生はプロなので、そんな感じの子がいてもうまく丸め込みます。大丈夫ですよ☺️

  • こたろう

    こたろう

    育児のプロの方にそう言って貰えて少し安心しました。
    その少数に入るのか〜!と毎回思ってました(>_<)

    学ぶ。
    たしかにそうかもしれません。
    心が折れそうになりますが、そういう機会を増やしてあげるのも親の役目かもしれないですね(>_<)

    • 10月18日