4月で1歳になる娘がいます。保育園の申し込み手続きがよく分からず、点数基準も知りたい。育休中で職場復帰後、転職しても問題ないか。保育園入れずに育休期間延長も可能か。
4月で1歳になる娘がいます。
4月から保育園へ通わせようかと思っていますが、
申し込みのしくみ?がよく分かりません😭
勤務証明書などの書類があるのは分かりますが、
各家庭に点数がつけられるんですよね?
どういう基準なのでしょう??
ちなみに今は育休中です。
あまり職場には戻りたくないですが
働かないと預けきれない、、。
もし、4月から職場に戻ったとして、
少し経った後に転職しても問題はないのでしょうか?
保育園に入れなかった場合の
育休の期間が2年まで伸びたそうですが、
それを狙って受付ギリギリに申請しても良いのでしょうか?
- na
マヨは味の素派
基準は自治体によって違います。
ポイントの付け方はどこも似た感じですが、ちゃんとみた方がいいです。
申し込みに必要なものは、ほぼどこも同じだと思いますが、一度役所で保育園の申し込みについて確認された方がいいかと思います。
受からなくていいという感じかもしれないですが、育休延長するならするで必要な書類があります。
保育園には入れなかったという証明が必要だと思います。
私のところは、激戦なのですが4月入園の申し込みは、11月にあります。
それ以外は受け付けてくれません。
二次募集が2月にありますが、それやるにしても会社に勤務証明など出してもらう必要もあるので、やるなら早めに確認して動いた方がいいと思います。
ひめこた
うちの市では、保育園に入れた月末までに復帰してくださいといわれました。
働いていない状態でいれるということであれば入れてから3ヶ月くらい猶予があった気がします。
保育園に入った頃は勤めていてその後に転職しても問題ないですよ。
ただ、絶対働かないとダメですけど。
点数については、シングルであるとか、祖父母や頼れる家族が遠方だとか、保育園に入れる前から働いている人とか兄弟がいるとかで、ポイントが上がったりするそうです。
就業規則によると思いますけど、基本育休一年で保育園に入れなかったら二年とかじゃないですかね?
ギリギリにいれようとして、入れなかったらって思うと悲惨ですよ
こむぎ
点数の規定は各市区町村で違いますよ(・∀・)
基本的には両親の就業体系(週何日、1日何時間)で点数が付き、更にひとり親、親の介護、子供の兄弟の有無などで更に加点がつきます。
その合計点が高い順に保育園の合否が決まるのが認可保育園です(・∀・)
で、それを調査するために修業証明書などの書類を提出する必要があります(・∀・)
点数の付け方は市役所のHPか保育園案内の冊子で見られるかとおもいます。冊子は市役所で貰えると思います!
因みに認可外保育園は独自の基準があるのでこの限りではありません(・∀・)
転職をした場合、今回提出する書類より就業時間が短くなったり、日数が少なくなったりして点数が下がるような場合は退園になります。
言わなければバレないと言うこともあるようですが、毎年就業証明書の提出が必要ですし、ルール違反なので出来ないものと考えた方が良いかと思います(・∀・)
育休延長については職場によるんじゃないですかね?
ギリギリに提出というと二次募集ということですかね?
四月入園の一次募集が始まってる地域もあります!
まずは日にちを確認した方が良いですよεε=(((((ノ・ω・)ノ
締切が10-11月くらいで2月中旬に発表なので一次募集なら締切ギリギリでも入りやすさは変わらないと思います(・∀・)
noripi111
私が3つの自治体のを調べてわかったのは、就労時間、就労形態、産休育休、出産の有無、片親などがあります。
そういう元は、似ていましたが、細かいところは違ってました。
もちろん点数の配点や付け方も。
私が申し込もうとしてる自治体は、必ず保育園見学をするように!となっています。
なので、夏に3件見学し、明日2件見学します。
ついでに来年度の申し込み書類を、市役所にもらう予定です!
今週の月曜日に新しく来年度のか出たので!
自治体によっては、夏くらいから来年度のを出しています。
私も育休3年取れますが、保育園見学で言われたのが、2歳以降、保育園に入れるのは空き(転園や引越し)がないと、まず無理と言われました。
もしだめなら、来年度!なんて軽く思ってたので、厳しい現実を知ってショックでした。
1歳児クラス(2歳になる子のクラス)でも、ほとんど持ち上がりで、入れても2人3人程度だと言われました。
1番入りやすいのは、0歳児(1歳になる子)なんだそうです。
なので、育休めいっぱい取ってからの保育園は、かなり厳しいかと思います。
幼稚園の方が入れるかと思います!
簡単じゃないとは思ってましたが、ここまで難しいとは思わなかったです。
待機児童0でも、保留児童はたくさんいるそうなので、ぬか喜びはできなさそうです。
コメント