
下の子は愛情不足から笑顔か、それとも目が合うだけの愛情不足か、不安です。
下の子についてです。
下の子はあまり手がかからず、上の子がとても手がかかるため、下の子をほったらかしにしがちです。
最近思うのが、下の子は、目が合っただけでニコっとするところ。
可愛いなぁ〜と思ってたのですが、もしかして、構う時間が少ないせいで、目が合うだけでも嬉しくなってニコっとしてるのでは、、??と、不安になってきました。
わたしの親も、旦那も同じことを言います。
いつも放置されてるから、少し構われただけで凄く嬉しいんだね、と。
いつも放置だなんて、人聞きが悪い、、、と思いますし、わざとそうしているつもりは一切ないのですが。
しかし、朝も夜も旦那はいなく、わたし1人なので、どうしても手のかかるほうに時間がかかってきます。
もちろん、下の子に声をかけたり、スキを見て遊んだり抱っこしたりしているつもりですが、すかさず上の子からの要求があったり、何かやらかしたりして、下の子との時間は中断されがちです。
もし寂しさから来る笑顔だとしたら、と思うと、このまま育ってしまっては心の乏しい人間になってしまうのではと不安です。
笑顔を見せてくれてるということは、愛情不足とは言わないのか、それとも、目が合うだけでニコニコなんて愛情不足ゆえなのか、どちらなんでしょう。
- tanちゃん(8歳, 10歳)
コメント

初ベビ
2人いると大変ですね💦そんなことないと思います❗ほんとにママと目があってニコって笑ってくれるのは単純に嬉しいからじゃないですかね?あ❗ママだー❤みたいな感じで❗うちの子も目があったら笑ってくれます😌
逆に笑ってくれない方が不安になっちゃいそうです💦

みみみ
え、ひどいですね!!!
目が合わない、笑わない方が危険です⚠
私も2人目産まれた時はそうでした。旦那は帰り遅いから1人で見なきゃいけないし、上の子ばかり手がかかる…。おっぱいの時間だけでもと特に大切にしていました。
気づいたら上の子が面倒見てくれるようになって成長に驚く日がきますよ♡😊
-
tanちゃん
コメントありがとうございます。ほんとに、目も合わない、笑わないのはもう危険信号っぽいですよね。そうではないので、ほっとします。
上の子もそのうち面倒見てくれるというか、落ち着いてくれるまで乗り切ります。- 10月18日
tanちゃん
コメントありがとうございます。そう言ってもらえると、安心できそうです。確かに、笑わないのは不安ですよね。。ちゃんと目もそらさずに見てくれるし、笑ってくれるので、もう少し自信を持とうと思います。