
赤ちゃんの授乳に関する悩みです。飲み方が下手で音が鳴ることや、げっぷが苦しいようで、眠りが浅いようです。対処法を知りたいとのことです。
生後2ヵ月の赤ちゃんを完母で育てています。
アドバイス頂ければと思います。
母乳を飲ませる時に、チュパチュパ等音をたてながら飲みます。保健師さんに音が鳴るのは飲ませ方や赤ちゃんの飲み方がまだ下手と言われました。
飲ませ方が浅いなど、、
自分では奥まで咥えさせているつもりです。
母乳を飲ませたあとはげっぷをさせるのですが、置いたら苦しそうでまた抱っこするとげっぷをしたり多い時は次の授乳までに4、5回ほどげっぷをします。
授乳3時間後にたらーと吐いたりします😢
これはだいぶ空気を飲み込んでいるってことですよね?
なので眠りが浅そうで可哀想です。。
どうしたら良いのかわかりません。
- かりん(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

noinoi
たしかにチュパチュパ音をたてて飲むのは、咥えが浅いのかな?と思います😕
うちの子は割かし上手に音を立てずに深く咥えて飲んでくれますが、それでも飲んですぐだったり、数時間後だったり、タラーと口角から吐きますよ(溢乳というそうです💡)

やなぴよ
完母たいへんですよね…(´Д` )
赤ちゃんの体の角度は水平か、
下唇がちゃんと外に出てるかを
気にしてあげると上手になりました( ^ω^ )!
コツを掴むまでがんばりましょー✨
-
かりん
コメントありがとうございます。
下唇は、 気にしていましたが、赤ちゃんの体の角度を水平には知りませんでした😱私のお腹と赤ちゃんのお腹をくっつけるようにして水平にってことですよね?
ありがとうございますm(__)m- 10月17日
-
やなぴよ
そーです(^^)!
ちゃんとお腹がくっ付いてないと
赤ちゃんが横向いてる形になりますよね?
そうすると軌道確保出来ないから
大人でも飲みにくいですよね?
頭から足まで直線にしてあげると
飲みやすくなって時間も短縮、
赤ちゃんもお母さんも楽ですよ✨- 10月17日
かりん
やっぱり浅いですよねm(__)m
げっぷは何回もでますか??
noinoi
産院で助産師さんに、母乳だとほとんど空気吸い込まないから、げっぷは出させなくていいよーって言われたので、あえて出させてないです😕💭
のみ終わったあとに縦抱きすると自然とゲフッと出たりする程度で!出ない時も全然ありますが😅