
娘が午前寝が長くなり、生活リズムを整えるためには短めに切り上げるべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
午前寝について教えてください!!
3ヶ月半になり、最近、寝るのが上手になりました。
今までは必ず抱っこしていないと寝てくれなかった娘が、少ーしずつ抱っこからおろしても、1人で寝てくれるようになったのですが、その分、午前寝の時間が長くなりました。
以前は30分〜1時間程だったのが、今は2時間くらいです。
生活リズムを考えると、午前寝は1時間くらいでその後出掛けたりするのが理想的かなーと思うのですか…
皆さんなら、その他のリズムが崩れていなければそのまま寝かせておきますか?
それとも、リズムを整えていくためにも午前寝は少し短めに切り上げますか?
- ようこ(7歳)
コメント

(^O^)
午前寝だったら私なら起きるまで寝かせると思います✨

たぁこ
私は午前寝1時間で切り上げてましたー。
最終的には無くしていくものなので..
お昼前の授乳にも影響しちゃいますし
-
ようこ
コメントありがとうございます😊
そうですよね…
私もそう思っているので、迷っていました‼️
明日から様子見て少しずつ午前寝の時間を短くしていこうと思います!- 10月16日
ようこ
コメントありがとうございます😊
お昼寝の場合は夜の睡眠にも響きますもんね!