※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
子育て・グッズ

派遣社員で育休延長中。通勤で遠回りながらも通える保育園に預けることに。冬の通勤心配。家族に頼れず、ファミサポを考えている。相談可能か知りたい。

派遣社員で働いており、保育園が決まらず育休延長しましたが、産前働いてた企業さんから、ありがたいことに声をかけて頂き、再度保育園探したら、通勤で遠回りにはなるが、無理すれば通える距離にある保育園に預ける事が出来、11月から通います。保育園から職場までは、どうしても激混みな橋を渡るしか方法がありません。そして、雪国のため、冬場の通勤が心配です。義理実家は徒歩5分もかからない所に住んでますが、子供と接してなく慣れてないため、頼るのは難しいです。実家は、母が頼ってくるなという性格なので頼れませんが、もしかしたら、実父は強力してもらえるかもしれませんが、私も実父も母から嫌味言われると思うので、申し訳なく頼れるのは難しいかなと思います。半年頑張れば、来年の春からは、自宅近くの保育園に転園することは可能です。両家が近くにいるから、周りの人からは頼れる人居るじゃんって思われますが、こんな状況なので頼れそうにありません(ToT)そこで一番大変な1月2月を市のファミサポにお願いしようかなと思ってるのですが、ファミサポの方と面談出来るんでしょうか?全く知らない人にお願いするのが怖くて、利用されてる方いたら、どう利用されてるのか、教えて頂きたいです(ToT)

コメント

とんちゃん

うちの自治体のファミサポは事前に会員登録と依頼する前に相手方と面談してからじゃないと依頼できないです。
私はまだ会員登録しかしてなくて実際はまだ利用したことないので、どんな面談かはまだよくわかってません。

  • まみ

    まみ


    やはり、面談できますよね😭私も、登録はしておきたいと思います!お返事ありがとうございます😊

    • 10月16日
p.mama

登録して、実際にお願いするまでの日に、相手さんの自宅で市のスタッフの方と子どもの4人で面談のような打ち合わせがありました!
私はその時に相手さんとラインも交換して何度か連絡を取り安心して子どもをお願いすることができてます🙆💡

うちも豪雪地域に住んでいるので、冬場はお願いする機会が増えそうです。゚(゚´ω`゚)゚。

  • まみ

    まみ


    そこまで、密な関係性築けたら、安心して利用できますね😁同じ豪雪地域にお住まいのようですが、冬場はうちもお願いしたいと思ってます😭お返事ありがとうございます😊

    • 10月16日