
基礎体温を測り始めて2ヶ月経ち、高温期と低温期があるけどガタガタ。生理後直ぐに排卵?ストレスで体温変動?妊活再開し、体調万全で赤ちゃん迎えたい。グラフの解釈をお願いします。
いつもお世話になっております。
基礎体温を測り始めて2ヶ月ほど経ち、自分の身体のことも把握できるようになりました。
高温期と低温期があるのは分かるものの、ガタガタだなぁと思いますがどうなのでしょうか。
また、体温表を見ると今回は生理後直ぐに排卵?しているようにも思うのですが…そんな事ってあるんですか?今日もノビオリなどもあるのでなんとも言えないのですが。
家族のことで色々とありストレスも最近ひどかったので、体温ガタガタはそのせいかな?とも思うのですが。ストレスなどで体温も変わったりするのですか?今後妊活を再開し、赤ちゃんを迎える為にも万全な体調でいたいです。
私のこのグラフはどうなのか、教えてくださる方宜しくお願いいたします😌💓🙏
- み☆(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

うさ子
たしかに今回の低温期は少しガタガタにも見えますね💦女性の身体はデリケートですから、ストレスや寝方などちょっとのことに基礎体温が影響を受けます(><)なのでもう何周期か計測を続けて様子を見てみるのもありではないでしょうか(^^)
排卵のタイミングですが、WHOかどこか忘れてしまいましたが排卵は①最低体温日(このグラフで言えば9日?)②陥落日(11日)③低温期最終日(12日)④高温期初日(13日)の4つの可能性があるそうです。
月経から9~13日くらいの排卵だったら通常範囲内かな?と私は思いました(^^)

退会ユーザー
基礎体温をつけていたのが遠い昔なので細かい知識を持っていたものの忘れがちですが😅
ガタガタはこの感じだと低温と高温があるのが見てわかるし、そんなに気にしなくていいように思います。
ストレスで体温は十分変わり得ます。前日の夜の過ごし方などでも変わるし、細か〜いとこは見ずに全体的に見るといいと思います。
少し気になるのは高温期がやや短いのかなぁという印象です。高温期は10日以上保たれている事が良いとされています。理想は14日以上。短いと黄体機能不全が考えられます。
ただ、まだ2か月しか計られていないので、まだまだこの基礎体温では本当のところは分からないのが実情です。
3か月以上、半年くらいは計ってみてください😊
排卵日は基礎体温では分かりづらいタイプの方も多くいらっしゃるので、排卵検査薬を使ってみてはどうてましょうか?タイミングを頻繁にとっている、とることができるのなら必要ないかな😊
-
み☆
ご丁寧にありがとうございます!あーたろさんに言われるまで黄体機能不全の知識もなく色々調べてみました。生理も不順になったことないし、排卵もあるように思うので(オリモノなどの状態を見るだけですが)あまり気にしたことはなかっなのですが。色々女性の体は本当に敏感ですね!!
とりあえずまだ2カ月しか経っていないのでもう数ヶ月測っていかないとですね😌現在、主人が長期出張に行っていて会えないので、その間に体を整えておこう思って基礎体温をつけ始めたんです。何もなく正常なグラフになってほしいです😢- 10月16日
み☆
すごく分かりやすくありがとうございます😊今回は家族の不調なのでストレスもたまったり、長距離新幹線に乗って移動したり時間もバラバラ(早朝だったり、普段の7時だったり)だったりしていたのでそれもあるのかなぁと思います。確かにあと2、3ヶ月測ってみないと分かりませんね!!ありがとうございます😌💓