
広島市民病院で通院〜出産経験の方、感想を教えてください。転院が不安で寂しいです。
基町の広島市民病院で通院〜出産された方いますか?
先生の感じや、看護婦さん、助産婦さん、部屋、(個室であれば料金など)、食事、診察の待ち時間などなど、色々教えて下さい。。
10代のころから通ってて、1人目も産んだ産婦人科から、双子のため市民病院へ転院します。
通っていた婦人科は個人病院です。
とても大好きな病院で、先生や看護婦さんとももう仲良しです。
2人目不妊で治療もここでしました。
転院の覚悟はしていたんですが、
いざ転院が決まった今、
赤ちゃんのためなのは分かっているんですが、
すごく寂しくて、すごく不安で、
正直すごい嫌です・・・
知っている病院ですが、
一度も行ったことがないので、不安なのもだいぶあると思います。。
なので通院し、出産された方、色々教えて下さい( ´;ㅿ;` )
長くなってすみませんm(__)m
お願いします。
- 🐻

ma♡
2人産みました!市民病院で!陣痛促進剤うって出産したんですが助産師さんとか看護師さんは陣痛中無視でした!
真ん中の子も陣痛促進剤使って産んだのですが個人病院でずっと助産師さんが背中をさすってくれてました(^^)
違いすぎでした(;_;)

みかじねぇ
市民病院で双子を出産しました(*^^*)
初めは個人病院に行きましたが、そこは双子出産は出来ないとの事で、病院からは広大を紹介されましたが、交通の弁などを考え市民病院にしてもらいました。双子はリスクがつきものろ言われるので、何かあったらすぐ対処してもらえるのは安心です😊
ただ、総合病院なので予約してても待ち時間は長いし、色んな病気をもらいそうで...💦常にマスクはしてました!
食事は個人病院に比べれば全然質素だと思います。私は血圧が高かったので、食事も減塩メニューで憧れのご馳走とはほど遠かったです😭
先生は優しいおじさん先生でした!市民の双子出産は基本帝王切開です🙌双子はいつ入院してもおかしくないと言われながら、なんとか34週まで入院せずに済みました(*^^*)
-
🐻
唯一みかじねぇさんだけ帝王切開で更に双子ちゃんなので、
また、質問させてください😕!!
①術後は、相部屋でしたか?
②術中の看護婦さんの様子や対応はどんな感じですか?
③術後入院何日でしたか?
(※歩行練習はやはり翌日からなんでしょうか?)
④双子ちゃんの状態にもよると思いますが、母子同室はありましたか?
⑤母乳は合同部屋ですか?
たくさんですみません😧😧
覚えている範囲で構いませんので、
教えて下さい!- 10月17日
-
みかじねぇ
うる覚えですが💦
①術後は(術前も)私は相部屋でした。個室はお金がかかるので(1日8000円ぐらいだったか6000円ぐらいだったか?)やめましたが、相部屋で私は全然問題はなかったです😊知人は個室を借りていて上に娘さんがいたり来客が多かったりだったので、個室で気を使わなくて良かったって言ってました🙌
②術中の看護師さんは近くにいたかちょっと記憶にないんですが💦麻酔の先生がすぐそばにいて、主治医と助手の先生?がいたぐらいの記憶で💦手術なんて初めてでガチガチに緊張して震えてました。麻酔の先生が寒いですか?って聞かれて怖くて震えてますって言った記憶はあります笑。
③帝王切開は術後は問題無ければ5日で退院だったと思います。自然分娩は4日で1日早かったです。歩行練習は次の日でした!なので双子とご対面出来たのも次の日でした!お腹から出た時に一瞬看護師さんが1番ちゃん生まれましたよ〜と顔の横に持ってきてくれたけど、あまりゆっくり見る間もなく保育器に連れていかれたと思います。
④うちの双子は2,000g前後だったので、保育器に入れられ、一人はすぐに出ましたがもう一人は2日ほど入ってたかな⁈なので母子同室は1度もありませんでした。なので退院前に練習がてら母子同室で一人と寝た記憶があります。母は有料で晩ご飯も出なかったです💦
⑤母乳は合同部屋で皆さんあげていました。双子なので混合になると思います!同時授乳の仕方もレクチャーを受けました笑
ざっくりこんな感じです。
また何かあれば聞いて下さい😊- 10月18日
-
🐻
①うちは上がいてかなりの暴れん坊のやんちゃ野郎なので個室がいいのと、相部屋で母子同室の方がいれば、
やはり他の赤ちゃんの声で一緒に起きてしまうとあったので、
1人目の時、術後は痛くて寝れなかったので個室がよくて😧😧
③歩行練習次の日とか!
回転率上げるために退院が早い分やはりスパルタですね( ´;ㅿ;` )ゾッとします。。
産まれた時顔の横に赤ちゃん連れてきてくれて写真などは今回は無理そうですね~・・
赤ちゃんの状態にもよるのかな?
保育器にすぐ入らないといけないんであれば写真なんて撮ってられないですもんね!そして次の日まで赤ちゃんに会えないんですね・・・
やはり双子ちゃんは体重の事だって色々あるし、、違いますね!
④の母は有料で晩御飯も出なかったですとはどう言う意味でしょうか??
⑤混合に必ずなるんですかね〜、、出来れば母乳オンリーでいきたいんですけどね・・さすがに2人となると難しそうですね・・😧😧
1人目の時、幸いかなり出てたので・・でもこれも次のおっぱいの状態なんてどうなるか分からないですもんね!
また質問で申し訳ないですm(__)m- 10月18日
-
みかじねぇ
お返事遅くなってすいませ〜ん😭
①上の子がいると大変ですよね💦友達もそれで個室にしてました!
③次の日歩行練習ってそんなもんなんだ〜ぐらいにしか思わなかったですが、スパルタなんですね。笑
写真は撮れないですが、後から病院側が撮ってくれた子供の写真(それぞれ1枚づつ)をくれました!私より旦那やお母さんが先に双子の顔をじっくり見れてて、撮ってきた写真を見てなんか切なかった記憶があります。笑
④双子は私と同時退院出来ず、居残りになったので、双子の先に退院が決まった方と退院の前日だったかに部屋を借りて母子同室で寝ました!その部屋代がいたって事でした〜。分かりづらくてすいません😅
⑤多分病院では混合になるんだとおもいます。双子が小さければ母乳吸う力も弱くて飲めなかったするし...。ある程度大きく生まれてしっかり母乳も飲めて量も出ていたら母乳オンリーでもいけるかもしれません😊でも、双子育児、上のお子さんもいらっしゃるなら、ジジババに預けて出かけないといけないとかあると混合の方が動けるかな〜と思います。でもミルクを受け付けなくて母乳で頑張っている双子ママさん知り合いにいます😁母乳が出るならそれが一番ですけどね❤️ミルクの消費も半端ないし😫- 10月20日

ふう
診察の待ち時間は長いです。
すぐの時もあれば1時間以上の時もあります。
私を担当してくださってる先生は、さっぱりしていて話しやすいです。
病棟の看護師さんは皆さん優しい方ばかりです。いろいろ相談に乗ってくれます。
私は大部屋を利用してますが、大部屋は4人部屋で、割と広いです。病室内にトイレもあります。
個室はシャワー付きとシャワーが付いていないところがあります。たしか高くても7000円だったと思います。個室希望はできますが、選べないし、あいていなかったら大部屋です。
食事は他の総合病院とくらべると美味しいです。
個人病院のように豪華ではありません。
ちなみにですが、入院費の支払いの支払いで事務の方がどういう医療制度があってどう申請すれば良いかなどを細かく教えてくださるのですごく助かりました。(教えてくれないところもあるようです)

nan
今回、市民病院で出産しました。
切迫早産で緊急搬送からの出産でしたが
看護師さんは産前産後ずっと気がかりにしてくれて
生まれた後も話を聞いてくれたり
とてもいいところだと思います。
かかりつけの個人病院より印象はとてもいいです。
-
うみこ
横からすいません🙇♀️
私も今、切迫早産で自宅安静中なんですが、どのような症状、流れで緊急搬送になったんですか⁉️何週でしたか⁉️- 10月14日
-
nan
わたしは個人病院のときに
切迫早産といわれて薬を出されていましたが
子宮頸管長の長さも安定していたので
薬も自宅安静もなくなり
普段通り生活していると
31w4dのとき、強い張りと血の混ざったオリモノで
病院にむかいました
病院につきモニターをつけると
四分感覚の張りに子宮口が開きかけてました
個人病院ということで
大きい病院に運ばれることになり
市民病院へ緊急搬送されました
市民病院につくともう子宮口は4センチ
それから点滴をうち張りは落ち着きましたが
入院してから4日目、32w1dに
点滴では抑えられないほどの張りがあり
分娩に移行し出産しました。
入院中に最低限の処置をしていただいたので
泣き声を聞くこともできましたし
いまは未熟児センターにいますが体調も安定しています。- 10月14日
-
うみこ
詳しく書いて頂いてありがとうございました!!
週数が今の私と同じなのでびっくりしました。大変でしたね😢
点滴は2種類いかれてたんですか??点滴にも勝る張りがくるなんて。。。安静解除されてもそういったことがあるんですね😭
分娩に移行ということは自然分娩でいけたんですね!
お子さんの泣き声、涙でますね。体調も安定してるということで安心しました😭他人事とは思えない😭- 10月14日
-
nan
いきなりだったので
気持ちも体もついて行きませんでした、、、
点滴は二種類でした!
リトドリンとマグセント
ほぼMAXだったんですが
張りは収まりませんでした、、、
幸いなことに
陣痛中、子供の心音が弱ったりせず
自然分娩で出産する事ができました。
何にせよ、早く連絡できたのでよかったです。
気づいた時点で出産となっていたら
最低限の処置も出来ないままで
泣き声を聞くこともできなかったかも知れません。
もし、不安なことがあるなら
小さい事でも病院へ行くのがいちばんだと思います。
12月5日が予定日でした。
たぶん、近いですよね(´;ω;`)?
無事に出産できますように🙏- 10月14日

うみこ
そうですよね。私は受診する度に入院になるんじゃないかとハラハラしながら過ごしてます。それでもいきなりこんな状態になったら、パニックです😭
いきなり二種の点滴はきつくなかったですか??
そうですね。本当、早く生まれても準備ができていたら呼吸も安定しやすくなりますもんね😭
私は12月8日が予定日なので、本当に近いです!
なんとか、36週までを目標にしてるんですが、あと1ヶ月が長いです😭

NANA
私は二人目を市民病院で妊娠中通院
出産しました。
待ち時間は長いですね。
先生にもよりますが、私の担当医師は
さっぱりした方でした。
個人病院のように陣痛中に看護士さん付きっきりとかではなかったですね。
私は破水からだったので出産までが短くて陣痛室には居なかったですが。
部屋は個室のシャワーのついてある部屋にしました。
個室は静かで綺麗でした。
経産婦だったのであまり看護士さんとも関わらなかったのですごく親身になって頂いた印象はないのですが、
子供が出産した時に保育器に入ったりとアクシデントがあったので、やっぱり対応が整えてある市民病院で良かったと思っています。

🐻
お返事遅れてすみません。
そして、まとめての返信で失礼しますm(__)m
県病院よりは、看護婦さんの様子や先生の感じは良さそうで安心しました。
そして、病院の雰囲気もよさそうで安心しました。
待ち時間はどうしてもしょうがない事ですよね!!
私は1人目も緊急帝王切開で、
2人目も双子のため帝王切開なので、
陣痛中のときの看護婦さんの対応に関してを心配しなくて済むので良かったですが、
術中の看護婦さんの対応が心配です( ´;ㅿ;` )
1人目を産んだ病院では、術中ずっと痛くて泣いていたので、
看護婦さんが手を握ってくれたり・・・
術後も当分痛くてずっと泣いてたくらいで・・
寝返りをさせてもらう時でさえ、
痛くて泣いてたので・・・
その時の看護婦さんの様子が心配で、不安です😧😧笑
まあでも私も2回目だし、
頑張らなくてわならないので、そうも言ってられませんが笑
術後当日と1日は、個室希望など、
色々聞いて話してみたいと思います!
みなさん、ありがとうございました😙💕
コメント