
上司に対する対応に悩んでいます。気が強いと言われ、イライラしています。
まとまっていないのですが、みなさんどう思いますか?
私はどちらかというと、後輩や部下など下の人には優しくて、強いことは言えません。
でも、嫌いな上司にはつい強く出てしまいます。
一般的には気が強いと思います。
今の上司が、すごくみんなから嫌われている人で、いちいち腹が立つ言い方をしてきます。その割に指示が適当で、上司の指示通りにやってお客様に迷惑をかけたことが多々あります。
今日ついに、強く意見してしまいました…
現場やお客様に今後は迷惑をかけないように。
あくまでも、上司を主語にせず、「今後は〇〇なやり方ではなく△△なやり方をしないと現場に迷惑がかかるので、やり方を変えようと思います」と。〇〇は上司が提案したやり方です。
多分それが気に入らないのか、今日はことあることに「君は気が強いけど、サラリーマンは正論よりも大事なことがあるから」と言ってきます。
確かにそう言われたら、そうなのかな。
嫌いでも、上司は立てないといけないし、相手がムカつく態度でも、こちらはへり下るのが正しいのかな…
なんだか、その上司と働いてからイライラしすぎて、自分が超気が強くて嫌なやつみたいです。わからなくなってきましたm(__)m
- かな(6歳, 9歳)

かな
説明不足ですみません。
上の〇〇なやり方で、今日お客様に多大な迷惑をかけてしまいました。
私は前から大反対していましたが、大丈夫だから〜と上司が押し切るので、何度も確認しながら〇〇なやり方で仕事をしました。

みくる
「」の言い方そのままをしたなら、それは上司に対する言葉遣いではないと思います。あくまでも雇われている身、意見を言うことは社会人として大切なことですか、「やり方をかえようと思います」は、意見の押し付けではないかと感じました。
相手が上司でなくて同僚だとしても、良い言い方ではないと思います。
相手が不快感を抱くような言葉ではなく、おうかがいを立てる言葉を使いクッションを置くことで、真意を伝え相手にも考えてもらうことができるのではないでしょうか(^_^)
-
かな
そうですよねー。
もう、存在が嫌いすぎて普段使うクッション言葉を使えませんでした。
イライラを抑えて、次回はお伺いを立てれりようにします!- 10月12日
-
みくる
その上司の方より上の役職の方はいないのでしょうか?
- 10月12日
-
かな
2人の部署で、息が詰まりそうです。
私と上司は本社にいて、現場に指示を出すかかりです。指示の失敗の責任は全て私になります。上司は、細かい失敗の責任は一切取らないのです。- 10月12日
-
みくる
お二人なんですね。では、余計に関係には気を付けないといけないのかなと。
ですが、わたしなら、解決できるように話をしてみてどうしても歩み寄れないなら、辞めると思います。
お客様から苦情がくるようなら、長続きしないでしょうし。
もう一度、落ち着いている時に話をしてみてはいかがでしょうか。- 10月12日

ままりん
むかつく上司はどこにでもいますね💧
自分が困った時にその上司に、今後一切頼ることがないのであれば強気に出てもいいと思います。
ほんとに助けてもらいたい時に何もしてもらえなくなります。
あとは、嫌でも新しいやり方について事前に上司に提案した方が良かったかもですね😅
-
かな
そうですよね。もう、その方が嫌いすぎて思わずそんな態度になってしまいました…
2人の部署で毎日一緒で息が詰まりそうで。
でも気をつけます。
ちなみに△△のやり方は、事前に提案していましたが、めんどくさいという理由で上司に却下されました。△△のやり方の、手抜きバージョンが〇〇なのです。- 10月12日
-
ままりん
事前に話したけど、納得してもらえなかったんですね💧
めんどくさいからって、顧客クレームの方がもっとめんどくさいのに・・・
私も二人部署で勤務してましたが、ほんとにできない上司で、もっと上に言って変えてもらいました。なんなら、自分で面接して新しい上司選んだという(笑)
今は退職したのですが、ちょこちょこ連絡してて、ほんとにいい上司に巡り会えたなと思います。
その負けん気の強さで上司変えましょう😄応援してます!- 10月12日

yu-
私も気が強く間違ってることは間違ってる!と職場でかなり意見する方なので大変です(´・ω・`)笑
幸い人数も多くてわかってくれる上司がいますが、ふたりだときついですね(´・ω・`)
もともと媚びるのは嫌いで持ち上げるのも嫌だったのですが
手のひらで転がすわけではないですが
⚪⚪も良かったのですが、お客様からこう言うご意見があって△△の様にしてほしいということだったので、そちらにしてみても良いですか?
とか
△△のほうが⚪⚪さん(上司)のやり方のよさが引き立つとか
⚪⚪さんがこうしてくれたおかげでやりやすくなったので△△もできるかと思って!とか…
内容にもよりますが持ち上げながら自分が正しいと思うやり方になるようにしてました!(´・ω・`)
⚪⚪さんに教えてもらったお客様のためということを考えると△△ですよね!みたいな…
参考になるかわかりませんが…
少しでもよくなると良いですね!(´・ω・`)
コメント