
コメント

haruka
病院に行って入院確定したときに、旦那がしてくれてました😊

退会ユーザー
義理の親は陣痛始まってからずっといたいといっていたので、病院に到着してから実母からまだまだ産まれないので産まれたら来てくださいと連絡してもらいました。それでも分娩室に入った時から廊下に待機してましたが……
-
★
義理のご両親も楽しみにしていてくれたんですね😊✨
- 10月12日

NA
旦那さんの親御さんも駆けつけられる距離ですか?私は1人目は里帰りだったので、まず病院に行ったらとりあえず陣痛きたので連絡。後は旦那が産まれそうになったらと、産まれたらの順にしてくれました。2人目は陣痛きたらすぐ電話してきてくれました。上の子を預けるために。その後旦那が仕事に行かないとになり、義理の母がずっとさすっててくれました😊
-
★
私も里帰りなので駆け付けられる距離ではないです^ ^
すごく勉強になりました❗️
ありがとうございます❗️- 10月12日

♡やっと逢えたね♡
お産の時に義母がいても気にならない派だったら病院向かう時とかに連絡してもいいと思いますよ‼︎
私は陣痛中~産まれてしばらくは来てほしくない派なので、産まれてからタイミングみて連絡する予定で旦那と話してます😅‼︎
-
★
旦那と話し合っておいた方がいいですね😊
ありがとうございます❗️- 10月12日

みーママ
両実家とも遠くに住んでいるため
連絡は産まれてからします(^^)
来てくれるようなら陣痛がしっかり始まって、終わりが見えそうな時にあたしならささっと連絡すると思います!
-
★
ありがとうございます❗️
- 10月12日

maru
義両親は病院まで10分以内の距離に住んでますが、「お産終わるまで来て欲しくない」と予め旦那に伝えてました🌟
義両親に入院確定の連絡をする際に「無事産まれたら連絡するから」と言ってもらうようにしました😊🙌
-
★
旦那さんとちゃんと話し合っておいた方がいいですね😊✨
勉強になりました❗️
ありがとうございます❗️- 10月12日

Lieb
私は義母がダメと言っても勝手に病院に来ちゃうタイプだったので、義実家には産後まで連絡せずでした😅
産後も主人がその場で義父に連絡→義父はお見舞いに来る30分前まで義母に伝えず、義母が初孫の誕生を知ったのは生まれてから12時間後くらいだったみたいです💦
-
★
初孫楽しみにしていてくれたんですね😊✨
勉強になりました❗️
ありがとうございます❗️- 10月12日
★
入院確定したらのがいいですよね😊✨
安心しました❗️
ありがとうございます❗️