※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐるぐるどっかーん
お仕事

医療事務のお仕事で院内託児所付きの職場に興味があります。勤務している方の多さやお仕事の感じについて教えてください。

医療事務のお仕事で 院内託児所付き お昼は子供と食べることができる。とわたし的にはすごく条件がよくすぐにでも面接したいなぁと思ったのですが集まり次第掲載終了って書いてありました。サイトに何ヶ月もずーっと記載されてて人気がないのかなそれともあまりいい職場じゃないのかなこの条件に惹かれる人が少ないのかな?とか色々考えてしまって笑


院内託児所付きのところに勤めている方って結構多いですか?
また、医療事務のお仕事をしている方お仕事の感じを教えてください。雰囲気とかこういうところが大変とか…

コメント

∞chi_fu∞

子どもがいないときに医療事務で働いてて、今は総合病院の給食で働きながら提携の保育園に預けてます☺︎
院内保育だとやっぱり一緒に当園できるので時間の無駄がないのと、子どもの体調不良にはすぐ帰らせてもらえたりするので助かります◎

医療事務は紙カルテか電子カルテでも変わってくるし、個人か総合病院かでも大きく変わってくると思います!
やらなきゃいけないことは決まってるので慣れたらいけますが、紙カルテだと月末のレセプト処理で休日出勤や残業も多かったりしますね(´._.`)
あとはそこで働いている方の雰囲気で天と地の差があります(笑)
やっぱり女性ばかりだと思うので、雰囲気良ければ何も苦痛はないけど、いろいろ難しいところであれば大変かもしれないです^_^;

deleted user

医療事務って
資格がないと受からなかったり
資格がないとすごい給料低かったりするって聞きました(∩´﹏`∩)

しーさー

看護師です。
2人目を産み少ししてから主人の実家近くに引っ越し、土地勘ないまま子どもが1歳過ぎたところで転職活動し、待機児童が多いためまず院内託児に預けゆっくり保育園探そうと考え転職しましたが…完全に失敗しましたよ。

院内保育って言ってみれば認可外。(しっかりしてる認可外保育園が多いのに言い方悪くてすみません。)
何か問題が起こってても対処してくれるところがありません。

まず見学してからになるかなと思います。私自身見学しましたがあまり良い印象はなく…いざ預けたら虐待まがいの保育士がおり、結果2ヶ月足らずで認可の一時保育に預けることになりました。私は上の子が3歳になっていたのである程度喋ってくれ発覚しました。

本当に要注意ですよ!

玲

医療事務ではありませんが、医療従事者で病院勤務しています。
うちの病院も院内託児所があり、お子さんを預けている職員は多いと思います。

診療事務は忙しいです。
診察終わらないと帰れないし、終わっても病名つけたり書類を書いたり、月末になると外来のレセプト、注射薬の点検、入院のレセプトなど見てて大変そうです。
また、うちの病院では医療事務の資格が持っている方しかいません。
前に無資格の人がいましたが受付でのカルテ出しくらいしか出来なかったので部署移動になりました。

森の人

医療関係で働いてました。
見てる限り、残業当たり前で、事務は大変そうでしたね…
働いてる人達にもよるだろうけど、忙しくてついていけなくて辞めてる主婦の方たくさん居ました。
看護師や患者さん、ドクター全てと連携とってる事務だからこそ、ほんと大変だと思います。

有給しっかりしてるとか、ボーナスとか、病院だからすぐドクターに診てもらえるとかメリットもありますが、相当大変かなーと見てて思いました🙄💦