
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもカウンターキッチンから引っ越しでなかなか良いところがなく…
苦肉の策⁉︎で、冷蔵庫や食器棚でキッチン仕切ってます(◍•ᴗ•◍)最近は、キッチンの入り口につけているゲートよじ登って入ってきちゃうんですけどね(xдx;)
わかりにくいかと思いますが、写メのせますね(^~^)
左側にシンクやコンロが並んでいて、白いボックスの後ろに食器棚や冷蔵庫が並んでいて、食器棚や冷蔵庫の後ろにつっぱりパーテーションつけてます!
シンクの端と、食器棚と白いボックスの位置がピッタリだったので、そこにワイヤーネットと突っ張り棒で作ったゲートつけてます。

まりっぺ
うちは昔ながらのキッチンなので、ベビーガードは置けないので扉のところに子供が開けないようにするストッパーみたいなのを貼ってます😊
-
t♡
ありがとうございます!
ストッパーはすべての引き出しに貼ってありますか??
あと、調理中にまとわりついてきたり等ありますか?😥- 10月12日
-
まりっぺ
観音扉は全部貼ってます!!引き出しは当初は届かないし貼ってなかったんですが、今は背伸びして開けたりしてます!でも危ないものは入れてないので何もつけてないです!
まとわり付きは今は無いですが、酷い時は有りました😭ずーっと足にへばり付いてくる感じです💦💦期間的にはそんなに長くなかったと思います!!- 10月12日
-
t♡
包丁等は扉に直さず上に置いて、直しているのは調理器具と調味料くらいでしょうか?
まとわりつき、今は無いのですね✨時期的なものですかね🤔🤔- 10月12日
-
まりっぺ
包丁は観音扉うらのホルダーに挿してます!!
一度そこを開けてしまって、でも危ないからダメと言ったら、そこの扉だけ開けなくなりました!!今はお菓子が入ってる所ばかり開けようとしたり、開けたりって感じです!!
おやつが欲しくて足元に来たりはありますが貰えば自分でソファに座って食べたりとかしてるんで時期的な物かな〜と思います!!揚げ物とか怖くてできないですよね💦- 10月12日

あーさ。
自分で簡単にカウンターを作っちゃいます˙ᵕ˙⑅
-
t♡
やはりそれが手っ取り早い方法ではありますよね😓😓
- 10月12日
-
あーさ。
まぁーうちはフルオープンですけど☺︎
- 10月12日
-
t♡
もし良かったら、どんな感じか教えていただけますか?
フルオープンでの対策と、子どもの様子など✨- 10月12日
-
あーさ。
引き出し(子どもが開けれる所)、炊飯器の台などはロックをかけています!
家中ロックだらけですが…(・ω・`;)
子どもはご飯支度をしている時は、やはり近ずいてきたら危ないので、ご飯支度はお昼寝の最中にします(•̀ᴗ•́)و ̑̑- 10月12日
t♡
写真までありがとうございます🙇♀️
食器棚などで区切る案、私も少し考えていました!そこにベビーゲートまでつけたのですね!
参考になります!
ゲートよじ登れちゃうようになるんですね😧恐ろしいです、、笑
はじめてのママリ🔰
うちの子、背が高くてコンロにもがっつり手が届くし、ストッパーも自由自在に開け閉めしちゃうんですよね(xдx;)
なので、リビングの見栄えはすこし悪くなりますが、区切る以外に考えませんでした(笑)
t♡
いま里帰りしていますが、うちの子もコンロは完全にマスターしています😓自宅はIHなので😓
区切れば色々と心配することなくなりますもんね!
うちの問題は区切り方です、、😧😧そこのおうちに決めるなら考えないとです😓