
生後51日目の男の子の母親です。日中は抱っこしないと寝ないし、夜もなかなか寝付かない。退院後も楽ではなく、疲れています。
生後51日目の男の子の母親です。
日中はほとんど抱っこじゃないと寝ません。
布団やコンビラックで寝た方本人も疲れないと思うのですが下ろすと背中スイッチが発動してすぐ起きます。
抱っこしてても顔を真っ赤にして唸ったり泣いたりの繰り返しで寝ています。
ミルクを飲んでも寝なく夜は23時40分〜0時30分じゃないと寝ません。
退院してから楽だと思ったことが一度もありません。
飲んじゃ寝する子供を持つ方達が羨ましくて仕方がありません。もう疲れました‥
- 蒼まま(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
うちも生後1ヶ月〜2ヶ月の時は日中抱っこマンで抱っこしてないとひたすら泣いて家事が全く出来ませんでした。
夕方なんて何してもギャン泣きでした。
バウンザーも全然ダメでした。
イライラしたり、焦ったりもしましたが
しょうがない!とことん付き合おう!って気持ちでひたすら抱っこしてました。
お疲れ様です。キツイですよね。
でも今は昼間1人で遊んだりする事が増えて
私が笑うと笑い返してくれたりする事が増えてきました。
無理せず、休めるときに休んでくださいね。

みい
毎日お疲れ様です。
添い寝でも寝ないですか?(´;ω;)うちの子も1人で寝ない時は添い寝で私も寝ちゃいます。
あとは誰かに頼めたら1日だけでもあずけて体休めてくださいね。
-
蒼まま
添い寝しても全く寝ないです
抱っこして深い眠りに入ってから布団に置く毎日です- 10月12日

かーちゃん
添い寝添い乳もダメですか⁇
頭から下ろすとイィとか…
あとはおひなまきとかも聞きますね(^^)
-
蒼まま
添い寝してもだめですね‥
添い乳出来たらいいのですがストレスで母乳が出なくなってしまい出来ません‥
はあ‥毎日辛いです- 10月12日

退会ユーザー
大変ですね😰💦お疲れ様です!!
小さい頃はよく、授乳クッションの大きいやつ(後ろで留められるタイプ)で、ソファーに座って、息子はクッションに寝かせておっぱいくわえさせてました😜
うちの場合、スイッチは背中側ではなく、お腹側…?自分とくっついてる側にありました。
なのでそっと置いた後、離れるときに、そーーっとそーーっと離れて(離れる前に泣いちゃうときは眠りが浅いとき)さっと私のかわりになるもの、例えばフワフワの肌触りのぬいぐるみとか、自分が着ていたフリースとかを置いてました。

a
生後55日目です💓
うちの子は普通の抱っこでは背中スイッチが入り下ろすとすぐ起きて泣くのですが縦抱きにしてソファに腰掛けている状態から下ろすとなぜか起きません💦
中々寝ない時はおくるみして縦抱きにしてから下ろしてます。
わさんの赤ちゃんはこの方法でもダメですか😭?
-
蒼まま
ベビービョルンの抱っこ紐を使うと落ち着いてすぐ寝てくれるのですが下ろすとすぐ泣いてしまいます‥
夜は決まった時間になるとミルクを飲んで4、5時間まとまって寝てくれるようになりました!
おくるみは横抱きでしかやったことないのでやってみようとおもいます!- 10月12日

ミサキ
わたしの息子もそうです🙄
抱っこしてトントンしてたら寝るのにベッドに下ろすと泣くの繰り返しで、座ったまんま寝たことも何度か…(笑)
でも、横抱きの抱っこ紐を買って息子が寝るまで入れてベッドに転がしたら起きなかって愛用してました!
(ちなみにミニモンキーってやつです😉)
今でもたまにぐずったりしますが、横向きに寝かして背中をトントンしたら寝ます👍
疲れるのは良く分かります。
毎日 毎日おつかれさまです。😌💓
-
蒼まま
背中スイッチ恐ろしいですよね‥
うちは母親と姉と代わる代わる抱っこして寝かしつけて置くと目がぱちって開いてしまいますほんと謎です‥
でも疲れてるのはわたしだけじゃないんだと思うと頑張ろうって思えます!- 10月12日

みぃ
うちの子もそうでしたー。
しかも母乳だったので常に抱っこ+授乳が頻回でほんとに辛かったです…
赤ちゃんて、飲んだらスヤスヤ寝るもんだと思ってたので余計に。
抱っこも一筋縄じゃいかなくて、たて抱きや立ってゆらゆらしてないとダメでした。
でも、首が据わる頃から段々抱っこしてなくても泣かない時間が増えて、そのうちおもちゃで一人遊び出来るようになり、少しずつ楽になっていきます。
抱っこで手が痛い時は抱っこひもして寝かし付けて、寝たら座ってそのまま一緒に寝たりして休んでましたよ。
こんなにベッタリできる期間はあっと言う間に過ぎてしまいます。
しんどいけど、振り返るととっても大切な時間だったなと思いますよ。
上が手がかかりすぎて鍛えられたので、下がグズってても可愛いもんです(笑)
-
蒼まま
わたしも生む前まで赤ちゃんは飲んだらすぐ寝るもんだと思ってました
甘かったです‥
もう少し成長して首が座わる頃手がかからなくなることを祈るばかりです‥- 10月12日

***
うちの娘も昼間は背中スイッチが発動して置くことができません(´-`).。oO
抱っこも腕が疲れちゃったりして長くはできないので、日中は抱っこ紐してずっと過ごしてます😭!!
夜も寝かしつけるのに時間がかかったり、1時間とかで起きちゃったりするので毎日格闘してます(*´Д`*)
うちの娘は添い寝+腕枕で寝ることが最近わかりました😉❣️
一度試して見てください🎶
-
蒼まま
大変なのは私だけではないんですね‥
夜はどうやって寝かしつけてますか?
ひまママさんは辛くなったり嫌になったりしませんか?- 10月12日
蒼まま
今は泣き声を聞くのが辛いです
もう消えたい産まなきゃよかったと思ってしまいます
でも息子の顔を見るとほんと申し訳なくなってしまい涙が出てきます
可愛いし愛おしいのにこんなこと思ってしまう母親は失格ですよね
ママリ
泣き声を聞くのが辛くなってしまうのは、わさんがお子さんと真剣にちゃんと向き合って、お子さんを見てあげているからだと思います。なんで泣いてるか、どうしてほしいのか分かってあげたいのに、分からない。
だからきっと辛いのかなと思います。
顔を見ると申し訳なく思うって愛おしい、可愛いって泣いてしまうわさんを、母親失格だなんて私は全然思いませんよ。むしろ素敵なお母さんです。
ちゃんとお子さんの面倒見てあげてるから、逆に辛くなってしまうのかと思います。
私も子育て初心者で、産んで3ヶ月でまだまだ未熟者で母親失格だって思うときあります。
先が見えなくて、ずっと泣かれるのか〜ってシンドくなったり。
でも、たまに見せてくれる笑った顔だったりを見ると、心の底から産んで良かった。って思います。
子供が生後1ヶ月ならママもママ歴1ヶ月です!
肩の力抜いて、お互い頑張りましょう。
わさんはちゃんと素敵なお母さんですよ!
わさんのお子さんも、ママが大好きで構って欲しくて泣いちゃうのかもしれません。
辛くなったらママリに呟いたり、周りの人に頼ってしまって良いと思います!
お互い気楽に肩の力抜いて頑張りましょう!
蒼まま
辛くなったとき自分が息子を出産したときのことを思い出すようにしてます
10ヶ月間お腹の中に居てくれて痛い思いをして産まれて来てくれた息子のことを思うと本当にごめんねってこんな母親でごめんねって思います
生まれた瞬間とても嬉しかったです
日々の成長もとても嬉しいです
もっともっと頑張らないとって、息子のためにもっといい母親にならないとって思います
イライラしたりムカつく時もあるけどかわいい息子の顔を見ると私達を選んで来てくれてありがとうって思います
大変なのは私だけじゃないんだと思いこれからも育児を頑張りたいと思います!
みくさんからのお言葉支えになりましたありがとうこざいました!!!