![てつ犬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の習い事について悩んでいます。上の子の送迎が難しく、夜に乳児を連れて出るのが心配です。習い事は大会もあるため休ませるわけにはいかず、同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
子供の習い事についてです!
先月、初産で息子を出産しました!
上の子は旦那の連れ子です💡
上の子は、週3回19〜21時に習い事をしていて
送迎をしなければならないのですが
旦那が夜勤もあるため、その時はどうしようかと
悩んでいます😥
旦那の実家に嫁いでおり、今は里帰りしているので、上の子は義母にお願いしているのですが
帰ったら全般にしなければならず
でも夜に乳児を連れて出るのはちょっと、、💦
ちなみに、習い事は義家族が代々して来たスポーツで、上の子も3歳からしています。
大会等もあり休ませるのはたぶん出来ません😭
同じような方いらっしゃいませんか?
また、みなさんならどうされますか?
- てつ犬(5歳3ヶ月, 7歳, 18歳)
コメント
![あるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あるちゃん
義母さんに、上の子の迎え、もしくは迎えの間の下の子のお世話を頼むことは出来ないですか?
迎えは車ですか?
車だったら連れていきます。
![ベイマックス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベイマックス
私も末っ子が1ヶ月過ぎてから、娘の夜の習い事のお迎えに行ってました。真冬でしたが、抱っこで😊
本当は徒歩15分の小学校までなのですが、近所の一緒に通ってるお友達のママさんが途中まで娘も一緒に連れて帰ってくれて、私は家から数分のお友達とバイバイする場所まで行く感じでした。遠征や試合の時も一緒に車で送迎してくれたり、周りのママさんにとても助けてもらってました。うちは夜練は週1回で、遠征などは月に多くて1~2回だったので、それくらいならという気持ちでしたけど…週3だと確かに悩みますね😢
旦那さんが行ける時は行く、義母さんに協力を頼めるなら頼む、頼れるお友達がいるなら素直に甘えてしまう😊など、みんなで協力するしかないですよね。お嬢さんのようなので、夜道を1人で帰らせるのはやっぱり心配ですもんね😢
-
てつ犬
年頃ですし、まず1人で帰ったりまだ出来ません😥
友達の親御さんは、交流があまりない上、継母であるため面識がないです🙁
やはり義母ですよね、、
なかなか頼みづらくて💦- 10月12日
![はーにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーにゃん
私も連れ子育ててるのでわかります!
うちは私は習い事はノータッチにしてもらってます💦なので週4回の送迎は旦那か義母です。子供が小さいので全部やるのは無理です(>_<)
-
てつ犬
コメントありがとうございます!
ですよね、、😥
正直、義母が気が利かないので、、- 10月13日
![はーにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーにゃん
旦那さんからも言ってほしいですよね💦
てつ犬
コメントありがとうございます🙌
車です!
21時終了予定ですが、コーチの指導によっては半すぎるので、だいたい30分は待機するようになります😥
下の子は20時半頃から普段寝かしつけてるので、出来れば迎えを義母にお願いしたいのですが、、
21時だと晩酌が出来ないとか、週3回もとか、色々気を使います😥