※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さおり
子育て・グッズ

生後21日男の子を育児中。尿道下裂の手術が必要との診断で自責の念。ストレスで涙が出るが、励ましの言葉が欲しい。

生後21日男の子を育児中です^ ^
生後5日のときに、尿道の位置が普通より少しずれている尿道下裂の為、一歳の時を目処に尿道の位置を変える手術が必要になるとの診断を受けました…
調べると、妊娠中の薬の服用や環境ホルモンが原因など出てきて…
薬なんて飲んでないのに…
でも何かいけないものを食べたのか…
など、自分を責めてしまいます( T_T)
男の子の大事な部分…
産後ということもあり、考えると涙が出てしまいます(´;ω;`)
ストレスは母乳にも良くない!と、あまり深く考えないようにしていますが、親以外にも誰にも言えず、励ましの言葉をかけてほしいです(*_*)

コメント

丸ママ

妊娠中から授乳中も、食べたいものは食べれず、悪阻で思うように食事ができなかったりと、ただでさえストレス溜まるのに、手術が必要など言われると不安で、そして自分を責めてしまいますよね💦
でも、子供が生まれることは本当に奇跡です!
無事に生まれてきてくれたことだけでも本当に感謝しなければならないことだと思います!
私も、卵巣嚢腫が見つかったので帝王切開で出産しました。ずっと小さめと言われ続けた我が子ですが、元気に生まれてきてくれました!
きっと、さおりさんのお子さんも、手術をして良くなるし、産んでくれてありがとうって言ってくれる日がくると思います😊
手術、できるならかわってあげたいっておもいますよね😭
でも、子供の力は無限大です!
信じましょう✨大丈夫!さおりさんの責任ではありませんよ‼️
10ヶ月お腹の中でしっかり育てたんですもの!自信持って‼️

  • さおり

    さおり

    コメントありがとうございます!✨
    丸ママさんも、色々大変だったのですね(*_*)
    くよくよしてられないですよね💦
    本当、何度変わってあげられたらと思ったか…
    前向きに向き合っていきたいと思います!

    • 10月12日
i

うちの子も尿道下裂で数日前に手術をしたところです。

まだ産まれたばかりだと手術も先ですし、何もできないのでついつい考えてしまいますよね。
私も手術するまでは、調べては辛くなって泣いてばかりいました。

ですが、子どもの回復力は凄まじいです。
ぐったりしていたのは手術日当日のみで、翌日からは元気にハイハイして遊び回っていました。
今は医療も発達していて、麻酔科医の先生が付いているなら全身麻酔もまず心配は要りません。
私が手術した病院はカテーテルを着けたまま退院なので、その管理は親に掛かってるのでまだ気は抜けませんが、痛がる様子もないので想像していた時より心は随分楽です。

と、言っても今は心配なのは当たり前ですよね😣
手術しても中二頃までは要観察で毎年病院にいかないといけませんし。

私も不安になった時は、
「この子は疾患を持つことがわかっても私を母親に選んで来てくれた。だから私もしっかりして支えなきゃ」と、色々な本や人からの受け売りですが、そう思って、愛情いっぱいに笑顔で育てることに努めました。
健康でないと手術を受けれないので、子どもの健康を保つには母親が健康でいなくちゃだめですし(と言いつつ私だけ何度も風邪を引きましたが💦)

ですので、さおりさんも辛くなる時もあると思いますが、笑顔でお子さんと接して、お子さんの生命力を信じてあげて下さいね。

尿道下裂については、アメブロのグルっぽに尿道下裂の会があり、手術前の予備知識になって私はとても役に立ちました。

長々とすみません。
何か参考になれば嬉しいです。

  • さおり

    さおり

    コメントに先ほど気づき、お返事が遅くなり申し訳ありません(TT)
    アメブロのぐるっぽ、早速登録しました!
    同じ方が沢山いて、心強いです😭
    ほんと、親が健康でしっかりしないと子供にも伝わってしまい不安になってしまいますよね…😵
    あまりネガテイブになりすぎず受け止めようと思います!
    手術したばかりとのことですが、その後どうですか?
    ikOさんの息子さんも、どうか経過が順調でありますように🙇✨

    • 12月27日
  • i

    i

    元々日にち経ってのコメントだったので気になさらないでください🎶
    少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
    情報はあると心の準備にもなるし大事ですよね!

    手術後はやはりカテーテルの管理(病院によると思いますが、息子が手術を受けた病院は親が管理でした)が大変で…縫った傷口付近を絆創膏の様なもので保護するのですが、剥がれやすいので張り替えると泣き叫ばれて…それが可哀想で辛かったです。
    でもカテーテルさえ外れると、全く痛がる様子もなく、元気で、手術後1ヶ月も経てば親も忘れたぐらいです💦(もちろん診察には一定間隔で通っておりますが)

    成長期にまた問題が起きないかわからないのでそこは心配ですが、手術が終わった今は手術して本当に良かったと思っています。

    さおりさんもまだまだ心配も尽きない頃かと思いますが、ますます可愛くなっていく息子さんと、ご家族と、頑張って下さいね😊

    • 12月27日
  • さおり

    さおり

    返信ありがとうございます😊
    同じ方の経験談が聞けて良かったです!
    うちだけ…と思っていたのが少しスッとしました💦
    経過、順調そうでなによりです😊
    ほんと、早く忘れるほど過ぎ去って行ってほしい笑
    ですが、まずは向き合って家族で乗り越えていこうと思います✨✨
    暖かいお言葉、ありがとうございます😍✨🙇🙇

    • 12月27日
まぐまぐ

うちの子は生後1日に腎臓が悪いと言われて今経過観察中です。自然に治るかもしれないし、大人になっても治らないかもしれないと言われています。子供を100%健康に生んであげられないと自分を責めちゃいますよね。手術が必要となると心配ですよね。
こんなこと言うと無責任に感じるかもしれませんが、手術して治る病気でよかったと考えるといいかもしれません。

  • さおり

    さおり

    コメントありがとうございます!✨
    生後1日で腎臓が悪いと言われた時の気持ち、辛かったですよね…
    そうですね…考え方ひとつだなって、りえさんから言われてそう思いました!
    自分を責めて解決するわけじゃないので、前向きに考えようと思います(*_*)
    ありがとうございます!( T_T)

    • 10月12日
りんご

さおりさんのせいではないですよ!
誰のせいでもないです。
その子の個性です!
個性なのに悲しむ必要ありますか?
赤ちゃんにとっては尿道下裂で手術するのが普通のことなんです。
自分にとって普通のことなのにお母さんが自分を責めてたら赤ちゃんまで辛くなっちゃいますよ。
ただ尿道の位置が違うだけじゃないですか!
ただそれだけです。
大丈夫、さおりさんは立派なお母さんです。
無責任なこと言うようですが、私はそう思います。
新生児の育児本当大変だと思いますが、張り詰め過ぎずのんびりした気持ちで頑張って下さい😊✨
応援してます✊🏻

  • さおり

    さおり

    コメントありがとうございます!✨
    個性…確かに、みんな違うところがあってもいいですよね!(´;ω;`)
    優しいコメントに涙しました💦
    前向きに明るく頑張っていきたいと思います!

    • 10月12日
mi

その後お母様の気持ちは落ち着きましたか?
私も3ヶ月になる男の子を育児中ですが、産まれたその日に尿道下裂と診断されました…。
まだ病気を受け入れられず、息子の寝顔を見ては泣いてしまいます(T . T)
なんでうちの子が…
奇形と知ったら傷つかないか…
手術をすると大人の形になってしまい虐められないか…
コンプレックスになって内気な性格になってしまわないか…

悩むときりがなくてまた落ち込んでしまいます⤵︎⤵︎
同じ病気、誕生日も近いのでコメントさせていただきましたm(_ _)m

  • さおり

    さおり

    お気持ち痛いほど分かります😭
    わたしもやっと最近、誰も悪くない!これもこの子の個性と思ってしっかり受け止めよう。形がみんなと少し違う、ただそれだけ。命があるだけいいじゃないか✨
    悩んでも治らない!
    ならば一緒に向き合って頑張っていこう。
    最近気持ちが伝わってしまっている気がして、メソメソしてると逆にこの子に伝わってしまうと思い、ポジティブに考えられるようになりました😊
    とはいえ、もちろん不安はつきませんが…

    産後でただでさえ心も体もまだ回復していないのに、産まれたその日に言われたらこたえますよね…
    病院は行かれましたか?
    私は来月紹介状を書いてもらった病院でしっかり検査してきます💦

    • 1月27日
  • mi

    mi

    お返事ありがとうございましたm(__)m
    そうなんです。命に関わるわけではないんですよね😥
    私がいくら泣いても現実は変わらない…。
    わかってるんですけどね💦
    想像してた育児と違いすぎて(T . T)
    早く受け入れないと!ですね😊

    うちは4月に受診する予定です🏥
    お互い軽度だといいですね!

    • 1月28日
  • さおり

    さおり

    不安になるのは、当たり前だと思います😢
    ですが全て受け止めて進んで行くしか道はないのだと思うようにしてます💦
    最近尿道下裂の子供が増えているみたいですね😢
    4月に行かれるのですね✨
    軽度だと祈りましょう!

    コメントありがとうございます😊✨

    • 1月28日
  • mi

    mi

    病院で診察した結果どうでしたか?
    私の息子も先日病院に行ってきたのですが、
    先生に『今の状態なら手術はしなくてもいいですよ。成長過程で湾曲してきたりしたら手術しましょう』と言われました。
    でも、皮が剥けた状態なので本当にこのままでいいんですか?ときいたら
    『最近は尿道下裂でも手術しなくても問題ない事の方が多いのでそのまま様子を見ましょう。見た目は高校生くらいになれば皆んなと同じになるので大丈夫ですよー!』とあっさりした感じで😅
    さおりさんのお子さんはどんな状態ですか?手術必要と言われましたか?
    教えて頂けたら嬉しいです😊

    • 4月9日
  • さおり

    さおり

    こんばんは😊
    私も先月、こども病院を受診してきましたが、うちは尿道の位置がやはりやや後ろ?の方にあるのと、湾曲してるので手術を勧められ、一歳をメドにすることになりました😢
    miさんも受診してきたのですね🏥皮がむけた状態とは、亀頭が露出してるということですか?
    尿道下裂の手術をすると、どちらにしても包茎が治ったいわば大人の形になると言われました。
    形が違うことで、周りのお友達と違う、など本人が疑問に思う時が来るかもしれないが、ご両親がフォローしてあげてくださいと…
    手術するかしないかは、軽度かなどの度合いによっても違うのでしょうが、病院によっても違うのですかね😢?
    合併症も多い手術なので、私はできればしたくありませんでした💦
    が、先生がした方がいいとのことなので、することに決めました。
    miさんのお子さんは、かなり軽度だったのではないでしょうか?🙂
    皮がむけた状態で尿道の位置は正常なのですか?
    詳しく説明したくなければこの質問はスルーして下さい😂
    将来、おしっこするときや性行為に支障がないのであれば、手術嫌ですよね😭😭

    • 4月9日
  • mi

    mi

    教えて頂いてありがとうございます😊
    うちは、生まれた時から亀頭がみえた状態でした💦尿道の位置は先生いわく大丈夫みたいです。
    でも、出産した病院の先生には、『必ず手術が必要になると思います!』と断言されていたのでこのままでいいのか不安になってしまって😢違う病院にも行った方がいいのかと…。
    なかなか他の方の状態がわからないので聞いてしまいました。
    さおりさんの息子さんは手術になってしまったんですね。心配ですよね。
    将来がわからないので悩みは尽きません😓

    • 4月9日
  • さおり

    さおり

    そうなんですね💦
    尿道下裂って、尿道の位置が違うことだけを言うのかと思ってました!
    専門的な意見ではなく、あくまで私の考えですが、大人になれば亀頭が見えた剥けた状態になるのだし、私もmiさんのお子さん手術が必要ではない気がしました💦
    うちは、尿道の位置が普通より後ろにあることで、排尿に影響するので手術をするので、剥けた状態のみなのであれば、早めにカッコイイ大人のおちんちんになったんだよ〜って伝えていけば、むしろ将来の包茎の可能性はゼロな訳ですし😊
    出産した病院は、専門的ではないので、尿道下裂イコール手術という知識で言ったのでは??と思いました💦
    こども病院で、海外、アメリカ?だったかな?は、産まれてすぐの赤ちゃんに皆メスを入れて包茎を剥いて亀頭を出すんだと言っていました💦
    ここは日本なので例に出すのも違うかもしれませんが、それくらい亀頭が出てることは、皆形も違うのも当たり前だし、気にしなくていいと。
    それよりも親が子供にどう伝え、接して行くことが大事か、と思いました😊✨
    手術しなくていいなら、羨ましいです😆
    周りにいないので不安になりますよね…
    ほんと手さぐり状態ですが、前向きに頑張りましょ😊✨

    • 4月10日
  • mi

    mi

    私も尿道下裂と言われていたので尿道の位置も他の子供と違うと思ってました💦(くらべる事が無いのでわからず…😅)

    そうですね!これから子供とどう向き合っていくかが一番大切ですよね😊
    中学生まで受診が必要みたいなので…。
    詳しく教えて頂いてありがとうございました!

    • 4月10日
  • さおり

    さおり

    そうですよね、比べることができないから分からないですよね💦💦
    とんでもないです😊
    不安になる気持ち、とても良く分かります😖
    またなにかありましたらいつでも😊✨

    • 4月10日